• ベストアンサー

妻との2人での生活、決断すべきですか?

 43歳、ノーマルな会社員(エンジニア)です。結婚12年目、子無し、妻は専業主婦38歳です。  ここ2週間程仏頂面でまともに口を聞いてくれません。顔を見るのも嫌だと言われ、昨日も今日も出かけてしまいました。  今日妻が出がけに「俺は耐えられない。気に障ることをしたのなら謝る。機嫌を直してくれないか」と言ったところ、「すべてにおいて私ももう耐えられない。顔を見るのも嫌だ」と涙ながらに言われました。  その後少し話し合ってみたのですが、今回の発端は2人で2週間前に外食(回り寿司)したときに、私がワサビの袋を上手く開けられずに歯を使って開け、皿に取ろうとしたところ、中身が少々飛んだ(このような落ち着きの無い行動がいやだ)とのことでした。その他下記等々言われました。 1.旅行帰りに新幹線の改札をくぐる時にもたもたする 2.風呂で鬚や髪を洗った後、きちんと洗い流さない 3.食事のときに時々箸をテーブルから落とす 4.襟がよれたシャツを着て及び寝癖をつけたまま会社へ行く。  また会社でもこのような行動をしており、だから思い通りに出世できない的なこと(男はこれを言われると厳しい)、私に満足することは、給料(\30万/月渡しています)と自由にさせてくれること(子無しですので、趣味や音楽等。私も文句を言ったことはありません)だけ、一緒に生活する意味がないと言われました。  何を甘ったれたことをと思う気持ちをぐっとこらえ、今回はまず嫌なところリストを作ってもらい、半年以内に是正するということで納得してもらいました。妻も我慢して普通に話してくれるそうです。  ここ5年ほど若干ですがずっとそんな傾向があり、実家に帰るとき以外2人で出かけることもなくなりました(2人で食事するのも、出かけるのも嫌とのことです)。以前も些細なことで半年ぐらい口をきいてくれなくなったこともあります。  もちろんこんな状態では子供なんて望めません(SEXももちろん拒否)。まあ子供が出来ておむつを取り替える、家中に落書き等妻は耐えられないかもしれませんが。ただ私は普通に子供を持ちたい願望はあります。  私の生活態度を改めれば良いのかもしれませんが、このままでは半年後同じことの繰り返しになりますね。妻を困らせようと思っているのではなく、無意識でやっていることですので。ただ私にとって他愛も無いことですが、妻にとっては重要事項なのだと思います。妻は私に対して他にも気に入らないところがあるのでしょうが。  気晴らしに仕事でもしてもらった方が良いのでしょうか。また妻のご両親に相談してみましょうか。これらは今日提案しました。或いは私の両親に。妻はうつ病等の精神病でしょうか(病院に連れていくのが一苦労になりそうですが)。  それとも近々に決断すべきでしょうか。ご意見、ご指導頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Doshita
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.3

うつ病って事はないと思いますが・・・。 確かに、一緒に暮らしていて相手のやる事が 気に入らない・気に障ることはありますが、 顔も見たくないというのは少々行きすぎかと。 奥様に嫌われる決定的な理由・・・は他にないでしょうか。 女性は一度嫌いになってしまうと、もう一度 好きになるよう思い直すのは困難なことが多いです。 もし、洗濯ものを別々に洗うようでしたら要注意。 洗濯機の中でも一緒は嫌だということに・・・。 ご自分の悪いところを直されようと必死な相談者様 を見て、奥様の改心・歩み寄りが微塵もないようでしたら、 別居してみるのも良いと思います。いなくなって 初めて不安に思うこともあります。 ちなみに、別居の際は、奥様を今のお宅に住まわせ、 相談者様が別宅へ移る方が効果的です。 あとは、ご自分の悪いところばかりに気を取られず 奥様に何か変化はないのか?(浮気までいかなくても 他の男性に気を取られているとか。) そのあたりは大丈夫でしょうか。 恋愛でもそうですが、新しく好きな人が出来ると今まで どんなに好きだった人でも嫌いに・・(嫌なとこが目につき) そして好きな人は鼻水さえキレイに思え、 好きだった人は全てが汚く見えてくることがあります。 相談者様が挙げた1~4は仮に好きな人でしたらカワイイ! と面倒見たくなるような事ですよ。 それとも、今まで延々と面倒ばかりかけて(というほどのこと でもないように思いますが、)奥様は辟易としてしまった のでしょうか。 が、愛情がなくなってしまった原因としては弱い気がします。 答えになってないかもしれませんが、 2人での話し合いに行き詰まり、限界を感じてられるなら、 相手の親御さん、ご両親に相談されるのは、 通常の段取りとして良いと思います。

kuma1995
質問者

お礼

有意義かつ具体的なご意見、ありがとうございます。  妻に嫌われる決定的な理由ですが、考えられるとしたら下記2つでしょうか。 1.夫婦生活的なもの  SEXも新婚当初は普通に。ただ恋愛時代よりは減りました。結婚が決まってからは、私が求めても妻があまり応じてくれなくなりました。 旅行に行ったり自分なりにいろいろ工夫しましたが、ノーマルを外れると嫌がりましたし。淡白なんだなと諦めました。すみません。こんな話になりまして。  洗濯ものは残念ながら結婚してしばらくしてから別々になりました。 2.私の仕事に起因するもの  結婚1年半後にお互いの故郷から離れた転勤先で転職し、それから約5年ぐらい出張ベースで海外と日本を行ったり来たりする生活をしました。ただ毎日電話やメールでコミュニケーションはしていましたし、時々現地へ呼んだりもしました。  妻の浮気ですが、今のところ妻を信じようと思います。PCでインターネットはしているようですが、服装が派手になったり素行がおかしくなったりはしていません。  私もこの理由でとは考えづらいです。何が何だかわからないというのが正直です。もう少し考えてからにしますが、もし両親に相談するなら、妻の両親に先に相談しようと思います。私の両親に相談し、妻がボロカスに言われたら、妻の立場が無いですから。  とにかく自分としてできる限りのことはやろうと思います。もしそれでも駄目ならば別居も考えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • marquises
  • ベストアンサー率22% (91/396)
回答No.22

こんにちは。 あなたは私と同じ年齢です。 私は結婚して13年になる主婦で子供はいます。 奥様、専業主婦で子供がいらっしゃらないのでしたら なかなかストレス発散する場所が無いと思います。 習い事などされているのかもしれませんが自由すぎると その自由が当たり前になってしまい、ストレスを上手く 発散できなくなるのでは? 普通は仕事をして、その後に趣味をしたりして気分がすっきり 幸せな気持ちを味わえるものですよね。 苦あれば楽ありって感じで。 楽ばかりだったら、楽であっても楽ではなくずーーっと同じで だんだんつまらない人生になっていくはず。 その結果ストレスを上手く発散できなくなる。 その矛先があなたです。 あなたの些細な失敗や行動を許せなくなる。 奥さんはあなたが外で一生懸命働いてきていることに対して 当たり前のように思っているのでしょうか? 奥さんは趣味や自分のお小遣いだけでも自分で働いて 稼ぐべきだと思います。 12年もの長い間専業主婦だったわけではないのかもしれませんが。 外に出て働くと、ほんとに人間関係ってしんどいな~なんて 思います。 すると、毎日毎日働いている夫を偉いって思います。 そして、ちょっとくらい夫の汚い行動も「仕方が無い」と思ったり します。 きっと疲れているんだろうって。 私の夫もよくお箸や食べ物を落とします。 女性から見たらちょっと不思議なんですよ。 「なんで?」って思います。子供じゃないんですから。 でも、男の人は子供なのかもしれませんね。永遠に…。 とりあえず、奥さんの細かい指摘を素直に受け入れて直そうと努力している あなたはやさしい素直な人だと思いました。 ただ、誰でも改札口でもたもたしたり、お箸を落っことしたり することがあります。 奥さんにもあるはずです。 今度指摘されたら「これくらいのことでいちいちうるさい!」と言い返しましょう。 言われっぱなしはダメです。 はっきり言って、 『今回はまず嫌なところリストを作ってもらい、半年以内に是正するということで納得してもらいました。妻も我慢して普通に話してくれるそうです。』 というのは情けないです。 リストなんて作らせないでほしいし、半年以内に是正もありえません。 そんなの無理だと思います。 おかしい話です。 たまにはガツンと言い返してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okm1177
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.21

はじめまして。たくさんの回答が出ていて、全てを読んだ訳ではないので、他の方と重複していたらごめんなさいね。 私は、現在別居中です。ちなみに結婚9ヶ月で別居し、半年経ちました。当然、結婚1周年記念日も何も合ったもんじゃありません。 別居期間に色々考えましたが、最後は、お互いが相手を受け入れて暮らしていけるかどうかだと思うんです。 質問文から察すると奥さんはご主人様を受け入れていませんね。。。 これじゃお互い苦しいですね。 もしかしたら奥さんは、あなたが好きだから結婚して、何年か経ったら気持ちが冷め始め、あなたの、何気ない(奥さんにとっては耐え難い)行動が気になり始め、それが5年もの間積み重なって今に至るのではないでしょうか?それまで順調だっただけに、この「耐え難さ」に奥さんは苦しんでいるのではないでしょうか? そして質問者さんは、もしかして、おっとりされている方なのではないですか?悪く言えば鈍感。 きっと奥様は今、質問者さんが何をしても耐えられないと思います。 奥様自身が「自分は恵まれている」事に気づかなければならないでしょう。それとも、奥様は、一度相手に対して嫌になったらとことん嫌な方なのかもしれません。 理由はどうあれ、あなたに出来る事は「でん、と構えるときは構え、猛進しなければならないときは猛進すること」ではないでしょうか? 答えになってい無くてすみません。 ちなみに私は色々ありますが、来月、別居解消します。夫に対し現在、気持ちはありませんが。それでも私は離婚ではなく、努力して再構築の道を選びました。間違っているかもしれませんが。。。 質問者さんも色々な面でがんばってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

え~、私の主人が質問者様のような行動をしても、私は全く気になりません。どれも些細な重箱の隅っこの問題だからです。 普通に生活できるなら何も不平はありません。 但し、両親に相談の発想は、絶対嫌! 結婚したからには、二人の問題は二人で話し合って解決するべきです。 43歳にもなってそんな発想をするのは×ですよ。 奥様が、世間知らずのわがままを言っているとは思います。 もし、質問者様が死ぬかも知れない重篤な病気になったり、あるいは離婚前提の浮気をしたら、奥様はどうされるでしょうかね。 でも、もしかしたらそれ以前の問題。つまり質問者様を愛していないから、粗ばっかり目立つってイライラしている可能性もあります。 その場合だと、はっきり言ってどんな努力をされても無駄です。 世間知らずが原因なら、外に出して他の家庭を知って貰うことです。 ちょっとパートにでるとかね。 お子様がいれば、嫌でも世間知らずではいられなくなるのですが、残念ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48212
noname#48212
回答No.19

奥様が嫌がることを、客観視されて考えてみましたか。 外食の際、マナーのない言動は、一般的に白い目で見られる可能性があります。 楽しく食事をしたいのに、他の人におかしな目で見られる要因をつくる、雰囲気を壊していることに腹をたてられているのではないでしょうか。 まして、夫婦であれば、「妻」の立場として、恥ずかしいと人一倍思うかもしれません。 こうした言動が、家の中でも起こった際に、「まただ・・・」と、反応してしまうのでしょう。 そして、色々なことが気に障るようになります。 あなたは、奥様に「魅力的」、「尊敬される」ような努力、アピールをされていますか。 家の中では、くつろぎたい、ありのままでいたいのは、その通りです。 ですが、奥様が気持ちよくあなたを支えることができるのは、「魅力」、「尊敬」、「感謝」など色々要素がなくては、持続は難しいでしょう。 奥様の感情をいい意味でコントロールするために、少し意識されると良いと思います。 お給料を自由にさせるということは、相手を信頼して任せるということです。 事情があり、お給料を任せるのが難しいのであれば、それ以上の信頼関係が必要です。 もっと、奥様の奥深い意味合いを読み取るよう、色々な女性心理の本を読むなど、努力してみてください。 その努力は、決して無駄になりません。 何かしら、奥様に伝わります。 理解したければ、が前提です。 もし、努力しても何も改善せず、奥様の様子が変わることがなければ、奥様に事情や問題があるかもしれません。 その際は、また新たに話し合いをすれば良いのです。 そうやって少しずつ前進されると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62566
noname#62566
回答No.18

結婚は決まっている事なのですが私には理解できない事ですがすべて生まれた時から歩んでゆく道は決まっています。 例をあげましょう。貴方は今の両親に生まれたくて人間の世界に生まれたのですか? そうすると毎日を楽しく暮らせばその世界も楽しく暮らせるのではないでしょうか・ もし、誰々さんと結婚していればどんな生活が見えますか!想像の世界しか解りません。 良くなることも悪くなる事も貴方の心にあります。 人生一度しかありません。あきらめないで前向きに生活をしましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kipi-pon
  • ベストアンサー率4% (4/83)
回答No.17

旦那さんが気に入らないって、、ね~ かわいそうに。 ある程度はしょうがないじゃんね。 確かにネ~男としてかっこ悪い所ばかり見ちゃうとぞぞぞって見下してみちゃう事もあるんだけどね、、、女って 結婚前は奥さんは質問者さんのどんなところに惚れて結婚したの? そのつぼを少し責めてみては? ま私は、セックス拒否なんて5年もしてる夫婦は、ちょっと理解できないのね、嫌でもさせてあげちゃうから。 そうすると、喧嘩してたのも忘れちゃう事もあったりするのよね。 奥様が生理的に拒絶じゃあまり意味無いかもしれないけど、、、、、 喧嘩の仲直りはエッチに限るって、、、派だから、私。 直す努力しつつ、、、、 これが俺なんだ、そんなに嫌なら別れようか、と、別れてあげるのもいいかもね。 惚れた弱みですよね、 でもそこまでされて、、、、 女性ってたまには男性にぐいぐい引っ張ってもらいたいものですよ。

kuma1995
質問者

お礼

 ありがとうございます。あなたのような人が妻ならば幸せだと思います。男として。  私も妻が結婚前に私の何処に魅かれたか、わからなくなりました。自分と別れて別の人と結婚するかもしれないことが、許せなかったのでしょうか。今考えるとそんな感じもします。  結婚前もトラブルが絶えませんでしたが、その時はあなたと同じ・・・で仲直りしていました。でも結婚後、だんだんそれが効かなくなり・・・。まあSEXに関してはウブでしたし、元来から淡白でしたから。  妻の義父さんは非常に無口な方でどちらかといえばかかあ天下でした(義父さんは亡くなりましたので)。義父さんと義母さんが、そのような行為をすることが想像できなかったのかもしれません。  とりあえず直す努力はしてみようと思います。それでだめなら決断ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei1282
  • ベストアンサー率37% (95/255)
回答No.16

12年の結婚生活をたったこれだけの文面から判断して正解を出すのは無理がありますが、私だったら離婚します。 それはあなたの為というよりも奥さんのためでもあるような気がするからです。あなたの奥さんは夫となる人のストライクゾーンが非常に狭いと思いますので、あなた以外で上手くいく人がいるかもしれません。 その上に、奥さんはあなたに対して愛情がこれっぽっちも無いからです。 私が思うに「愛」とは相手に対して善良な心で関心を持ち大切にすること、「情」とは相手に降りかかるマイナスな感情や出来事を相手の身になって共に感じることだと思います。 しかし、あなたの奥さんはあなたに対してそのどちらともないし、人格傷つける発言を平気でしていますよね。 感謝の心もないし。 また、お互いに相手の生活態度のダメな所を指摘しあっていますよね。 それも些細なことで、子どもっぽいとおもいませんか? ところで根本的な質問をしたいと思います。 欠点(嫌なところ)がなくなれば魅力的になるのでしょうか? はっきり言いますが欠点が無くなることはないし、欠点が無くなったからといって魅力的になるわけではありません。 その上に欠点を直す過程ににおいて欠点の持ち主はかなりの苦痛を味わいますので長所も薄れたりなくなったりすることがあります。 だから、欠点を直す努力「ばかり」していても意味がないと思います。 しかも、他の人も指摘していましたが、奥さんが指摘するあなたの欠点を努力して直したって奥さんは新しい欠点を探し出してくるでしょう。 マイナスなところを探すのが得意な人は物事を常にそういう具合に見ますから、いつも不幸を感じ、いつも被害者を演じます。 ですから、周りの人も不幸の渦に引き込もうとします。 今、不幸を感じている奥さんの不幸の原因は何でしょうか? 私は100%奥さんのせいだと思います。 奥さんは幸福は夫や自分以外が自分に与えてくれるもので自分は努力しなくても良いと思っているふしがあります。 しかし、夫婦だったら共同して幸福になる努力をしなければ幸福を感じられないのではないでしょうか。 なぜなら、幸福とは「なる」ものではなく「感じる」ものだからです。 「感じる」には努力する過程が必要で、幸福を感じる感性は努力する過程で磨かれるからです。 別の面からも考えて見ましょう。 人生には色々な場面で選択をしなければなりません。 特別な事件事故も無いならば、今自分がいる境遇は過去の自分が下した選択の積み重ねの結果といえますから、奥さんが今感じている不幸は全て奥さんの責任といえないこともありません。 一度離婚して恵まれた生活から一度離れないと、他人の苦労や感謝する心は育たないような気がします。 奥さんのことを本当に愛しているのなら同じ奥さんとの再婚も視野に入れつつ、一度離婚して見守るという方法もあるような気がしますが、今の奥さんじゃあね・・・戻ってこない可能性のほうが高いかも。 でも、今の状態を守りつつ改善するよりは一度離婚して離れたほうがお互い将来の展望が開けそうな気がします。

kuma1995
質問者

お礼

 もし決断を選ぶ場合、自信になるご意見ありがとうございました。何となく私の考え、気持ちと一致します。  確かに妻は人の欠点を見極める能力に長けています。良くいえば客観的に人を見れるのかもしれませんが。またどんな場合も妥協せず、これがいいところかもしれません。  ただこのような境遇になった原因は私にもあるかもしれません。結婚後1年で転勤、また1年半で転職、その後5年ほど海外と国内を行ったり来たりする生活。妻が「亭主元気で留守が」とか「起きたいときに起き、寝たい時に寝られる。パラダイス」という言葉を鵜呑みにして、妻に精神的にかなりストレスを与えていたのかもしれません。  そう考えると何とか続ける方法は・・・ということになりますが、愛してるからこそ決断という選択肢もあるのですね。私の友人にも離婚後再婚という人もいます。別居を含め決断すべきでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115308
noname#115308
回答No.15

ん~・・。 夫婦間のバランスって、どっちかが少しだけ神経質になることで取れてる部分があると思う。 わたしは自分のことは普通だと思うけど、 わたしの旦那様から見るとすごくずぼららしいとか。 たまに怒られるので素直に謝っています。 旦那様はキレイ好きできちんとした性格なのです。 でも、もしもっとずぼらな人と結婚していたら・・。 逆にわたしがいらいらと相手のこと見たり注意したりしてると思うと気が重いです。 あなたはわたし同様、怒られる立場なのである意味お気楽なんですよ。 いらいらするほうの立場だったらこんなところでのんきに相談なんてしてられないと思います。 わたしの旦那様は知り合いに すごく若く見える~。引き締まってる~。 っていつも言われてしまうのでこっちもおちおちオバサンできないのですよ。 旦那様からどんどん乖離していっちゃうと一緒に外出もしてもらえなくなります。 かなり緊張感のある関係なのですっきり幸せなんですよ。 あまり楽してると本当にごみと一緒に捨てられますよ。お互い気をつけましょうね。

kuma1995
質問者

お礼

 ありがとうございます。お礼が大変遅くなりすみませんでした。  割れ鍋に閉じ蓋ですね。私も妻と付き合っていた時代、結婚してしばらくはそう思っていました。また周りの人からもそう言われていました。  私もどちらかといえばお気楽な人間ですが、そろそろ限界かなという感じです。ただ、長い人生やはり割れ鍋に閉じ蓋がいいんでしょうね。決断するか否か迷うところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Doshita
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.14

No.3です。 相談者さんの回答欄を読むうちになんだかとても 切なくなってしまいました。なんでしょう・・・。 私は女ですが、彼氏という段階で、 確かに鬱陶しく思えるタイプの人がいました。 私の場合は彼氏の段階でしたし20才頃でしたので、 そうなった時点で、自分の気持ちがもりかえさないのも 承知していた為、早々にお別れしたのですが、 彼が具合が悪くなってまで自分の為にしようとした事全てが 重く感じ、それが嫌になり、結果、生理的にも嫌いになって しまったんです。今となってはとてもワガママであったし、 非人道的だったようにも思います。 相談者さまと奥様がこういった現状になってしまった 事は二人の歴史の中で必然だったとさておいたとして、 解答欄を見て思ったのは、奥様、少々イジメに近いくらいの 細かい要求が多いですよね。通常の限度を越えている ように思うのです。これは、「どうせ出来ないであろう」 が前提のような気もするんです。あれも嫌、これも嫌と 言ってしまうのは、相談者様がそう言えば従ってくれる と確信している面もあると思いますし、 奥様はそれを相談者様が完璧に出来ても「当たり前」 程度であって、見直したり惚れ直すというレベルにはならないと 思います。 私は、以前の彼を鬱陶しく思い、意のままにした反面、 自分がそういった接しかたしかできないことにとても 罪悪感を感じていました。 現在、奥様もそう思ってはいないでしょうか。 確かに、相談者様に癖や性格的なことが嫌な面も理由の ひとつだったとして、 顔を見たくないのはどちらかというと見れない。 一緒にいても辛いのは嫌なだけではなくて辛く当たって しまう自分が嫌だから。 長いこと一緒に暮らした旦那さんです。だからこそ 辛いということもあると思います。 生活・金銭面でずっと自由にさせてもらい感謝がないわけ ありませんし情だってないわけないと思うんです。 相談者様が奥様と話し合いで和解できる糸口があるとしたら、 言葉だけでは読み取れない何かを彼女の性格や育った環境 から、汲み取ってみてください。その上で、更なる努力を しないと、見当違いの方へ進んでしまうかもしれません。 当初、浮気とか・・を書きましたが、もしそれがあったら、 もっと速攻で何か結果が出てますね。それに、女性はまず メークと服装が変ります。 回答というより補足の長文、スミマセンでした。

kuma1995
質問者

お礼

 二度もコメントありがとうございました。内容がズシリと重く、考えさせられました。  確かに私の煮え切らない態度が、返って彼女にプレッシャーを与えているのかもしれませんね。  妻の父はそれはそれは穏やかな人で、妻や妻の母に悪態をつかれてもじっと我慢するような人でした。仕事以外これといった趣味もなく酒も飲まず。昨年亡くなりましたが。  私は義父とは違い、お酒も飲みますし(でも妻は一滴も飲めませんので、家では一滴も飲みません。週1ぐらいで外で飲みますが、これもあまり歓迎されていません)、未だに続けている趣味(スポーツですが)もあります(妻はスポーツには全く興味なしです。誘っても当然・・・)。また仕事柄平日は夜遅く(11:00頃)帰ります(これも歓迎されません)。妻にとって私の行動や振る舞いや仕事も全てが異次元なのでしょうね。確かにこのような状態に至ったのは二人の歴史において必然だったかもしれません。  本当にここでもがくべきか、歴史の流れに任せるべきか、どちらが良いかわからなくなりました。やはりそれとなく妻の母に聞いてみるのが良いですかね。妻の歴史を知る上でも。そのあと決断すべきか否か考ええようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.13

文面を拝見してまず感じたのが すべては奥様のせいなのか?ということです。 質問者様のおっしゃるように、奥様は甘ったれています。 でも私も質問者様のような不器用な夫は嫌です。 日々積み重なるウンザリ感があると思います(その前にそのような方と私はおつきあいしませんが)。 無意識でやっていればいいってもんじゃありません。 男のプライドを取るのか、奥様に逃げられたくない方を取るのか。 そういう岐路に差し掛かっていると思います。 どちらにしても後悔無いようお祈りします。

kuma1995
質問者

お礼

 ありがとうございます。短いですが、的を得ていますね。  確かに何事も無意識だったや、知らなかったではすみませんね。この点はまだまだ私自身が努力する必要があると思います。  男のプライドを取って、バツ1は男の堂賞という考えも一理あるかもしれません。考えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻と上手く生活するには…

    結婚5年目の33才♂です。妻(36才)の性格が普通ではないと感じています。 私にもたくさんの落ち度・欠点はありますが敢えて妻の気になる所を2点あげます。 1,時間にルーズ どこかに出掛けるにしても、2時間遅れは当たり前。但し仕事(フルタイム)にはギリギリながらも遅刻しない。家族には2時間程度、友人1時間、親戚事の集まりでさえ30分程度は遅れます。 …何度注意しても次から頑張ると言うのですが、実際に努力しているとは感じられません。 2,ヒステリック プレッシャーに弱く、仕事でうまくいかないと家族に当たり散らします。子供(2才8ヶ月♀)を理由もなく怒鳴りつけたり、ドアを力一杯閉めたり。 私は婿養子で妻の両親と同居しています。妻は二人姉妹の長女です。こうなったのは両親の躾が悪いのだと感じております。病弱だったせいか、何でも手を貸してしまった為、今でも食事・洗濯・掃除とほぼ全てを親頼みにしています。休みの朝食は私が出来るだけ作るようにして両親の負担を軽くする様にしています。(妻はこの間寝ていて11時頃まで起きてきません)部屋の掃除などは、私がすると当てつけの様にやり直されたり(普段はしないのに、人にされると嫌らしい)、小言を言われるので最近はしません。 時間の事や、ヒステリックのことを言えば喧嘩になるので最近は口にも出さない様にしていますが、限界です。 どのような対応をすれば上手く生活していけるのでしょうか? アドバイスをお願い申し上げます。

  • 妻は二人目の子供がほしいのかが分からない

    30代男です。子供が一人います。 子供は2歳ですが、出産以来セックスレスです。 私は2人目の子供がほしいのですが、妻がどう考えているのか分かりません。 じゃあ、どうしたいのか聞けばいいじゃないか、と言われると思いますが、なにかそういうことを切り出せない雰囲気があるのです。というのも、妻は1人目を出産後に明らかな育児ノイローゼになりました。たわいもないことで私に八つ当たりし、(ほとんどイチャモン)相当に居心地の悪い家庭になっていました。離婚もかなり考えました。 しかし、最近は子供も泣くことが少なくなり、手がかかる度合いが減り、さすがに育児にも慣れてきたので以前のような険悪な関係は解消されています。 でも、セックスが切り出せないのです。私は淡白なほうなので、しないならしなくてもいいのですが、子供が欲しいことを考えるとそうはいきません。 妻は毎晩9時過ぎに子供と寝てしまいます。私が会社から帰宅するのと行き違いの時間です。つまり子供が寝た後の夫婦だけの時間がまったくないのです。 さっさと寝てしまう妻にセックスなど切り出せる雰囲気はまったくありません。そんな話をして、またギクシャクするのは避けたいのです。 どうしたらいいでしょうか?結果はともかく勇気を出して、2人目の子供がほしいと話をするしかないでしょうか?そういう場合、どういった言い方がいいのか、などアドバイスお願いします。 あと、余談なのですが、妻が夫の帰宅を待たずにさっさと寝てしまうことについてはどう思われますか?私の両親はそれを私の妻から聞いてけっこう憤慨していました。「外で働いてくる夫に対しての敬意がない」と。 私は姉がいますが、姉も私のことを「それではあまりにかわいそうだ」と同情しているそうです。 当の私はあまり気にしていなかったのですが・・・。 みなさんはどう思われますか?

  • 妻の行動について

    妻の行動について 結婚10年目子供二人(7才、4才)の妻(40才)と自分(39才)四人暮らしをしています、近くに両親が暮らしています、自分建設業会社員、妻工場パート、 最近地元のサッカーチームがJFLに昇格してから、隔週で試合を観戦、競技場の近くに妻の実家があり必ずお泊り、その後気の合う友達と飲み会にいくのですが、家庭のこと、掃除、洗濯、片付けもせず、時間がないからと何もしません、当然泊まりとなれば自分の食事は何もなし、料理をしようにもキッチンは洗い物、残飯などとても料理ができる状態でなし、納戸はごみ置き場、ほとんどの部屋はごみなどで一杯になっている、先日話し合いをして少しは改善の兆しがありほっとしていたのですが、やはり試合があれば何もせず、すべてがサッカー中心で、家にいる時は携帯のメール、サイトばかり、子供、人の話は上の空,片付けをしない妻が子供に片付けなさい、早くご飯を食べろなど、妻のあまりに自分勝手な行動にうんざりしている毎日です、今日も試合、実家泊まりでいない、そんな妻と今後どう付き合っていけば言いのでしょうか、自分一人我慢するべきなのでしょうか?最近自分の両親もそんな妻の行動を異常だと言い出したので自分の中だけの問題でなくなりつつあります、行くなといえばけんかになるし、行けば家のことはしないし、どう対応したらいいのでしょうか?文章の構成が悪くすいません。

  • 2人目が欲しいです。でも妻は・・・・

    2人目が欲しいです。でも妻は・・・・ 今5才の息子がいてる父親です。2人目が欲しいと妻に伝えると妻は嫌がります。 息子ができて以来セックスレスですし、妻に求めようとしても「またしんどい思いしなくてはいけないから嫌」と言って応じてくれません。 ここ2日前にも「息子に兄弟がいた方がいいかもしれないから、子供が欲しい」と言っても「子作りしたいの?私、また○○(息子の名前)みたいに生後数週間の時みたいに眠れない生活はしんどいし嫌!○○が産まれてから4ヶ月程までなかなか夜寝てくれなかったわ、○○が嘔吐したり部屋を汚されてもあんたは掃除の一つもしなく私ばかりにさせてたわ、家事の一つも手伝ってくれなくて私つらい思いして我慢してたのに何が子作りだ!またそんな事したら私だって仕事してるんだし、前みたいなしんどい思いはしたくない!」と言います。 妻は私がみてる範囲、息子をちゃんとみてくれたり仕事、家事、育児は 手抜きした事は一度もなくやりこなしてます。でも2人目の話をすると人が変わったように暴言を吐きます。 先日私の妹が妊娠をし(3人目)たまたま妻と子供を連れて実家に帰ったら妹がいて妊娠した事を聞いてその時妹に対して妻の発言は 「また子作りしてるの?精力あるわね~。かと言って私、あんた(妹)と人間関係も付き合いもしてないし産まれてもお祝いなんかしないから」のきつい一言でした。 実家から帰った後「何も妹にそんあ言い方はないだろ?」と注意した所 「あんたも2人目2人目言うけどそんなに私の自分の時間をなくさせようとしてまで子作りしたいの?いいかげんにして!あんたの稼ぎだけではやっていけないから私も働いているのにそこまで子作りをしたいの!?」と言います。 妻は息子をかわいがって放棄するような事は一度もしていません。妻は仕事をしていますがどんなにしんどくても仕事から帰っては食事は店屋物ではなくちゃんと手料理を作り、掃除や洗濯をし、仕事と家事を両立しています。 息子が一人っ子なのでそれではかわいそうなので2人目も考えてますが妻が極力拒否するのであきらめるしかないのでしょうか?

  • 妻の浮気について

    41歳会社員です。妻は37歳。娘は5歳で、結婚して約7年になります。 妻はおそらく2年ほど前から浮気しています。 妻に原因があっても父親は親権を取ることが難しいと理解しており、じっとここまで我慢してきました。 完全に家庭内別居の状態で、妻は自分が近づくだけで、近寄るなと言ってくるような状態です。 身の回りの世話はもうとっくになくなりました。口を開けば文句しか言ってきません。食事も自分の分は食卓にはのってきません。娘に変に思われないように、なるべく平静を装い鍋などから自分で食事をよそってきます。 娘はいつも明るい子です。でもさすがに両親の不和は分かっているでしょう。というか、必死に見ないようにしていると思えます。5歳の子にそんな思いをさせて不憫で仕方ありません。 週末はいつも子供と二人で出掛けます。幸せなひと時です。ただ、外へ出れば出るほど、周りは家族連ればかり。家に帰ってきても母親は遅くまで帰ってきません。週末は妻はほとんど出掛けてしまいます。 平日も娘の話から託児所にたびたび預けられていることも分かりました。 さすがに娘が限界なのではと思ってきました。娘は母親が大好きです。だから娘から母親を奪う気はありません。自分も絶対娘から離れるつもりはありません。それでずるずると見ないふりをしてここまで我慢してきました。 相手の名前・住所・職場・写真は分かっています。ここ1年くらいは詳細に妻の行動も記録にのこしています。 今考えていることは、離婚をする気はまったくありません(妻はたびたび離婚を求めてきます)。ただ、相手の男と別れさせる行動にでようと思っています。今までそれをしてこなかったのは、そうするとおそらく妻が娘を連れて出て行ってしまうからです。そこで質問させてください。 妻が娘を連れて出ていった場合、何かそれを防ぐてだてはありますか。 それと相手の住所がわかるので、第3者である自分が住民票をとるなどして相手も結婚しているか調べる方法はありますか。そもそも法律的に二人を分かれさせる方法はあるのでしょうか。 たとえ、妻の浮気相手との関係が終わったとしても夫婦の関係は元には戻らないと思います。でもまず妻の浮気が終われば、少しは何かが変わるかもしれません。根本的な解決にはなりませんが、動いてみようかと思っています。

  • 妻が二人目を中絶したいと言っています...

    <概要> 国際結婚で現在、一人の子供を育てている者です。この度、二人目の子供を授かったことが分かりました。夫婦間で計画していた妊娠ではありませんでしたが、私としては、子供二人を家族で育てていきたいと考えています。他方、妻としては、二人目を幸せに育てていく自信がなく中絶したいとのことで、ここ数週間ほど話し合いを続けております。 <現状> 収入としては、夫婦共働きで、世帯年収は1500万円(妻600万円、夫900万円)程度であり、子供二人でもなんとか育てて行けると考えています。家事や育児の分担についても、料理、皿洗い、洗濯、ゴミ出し等は主に自分が担当し、子供のオムツの交換、離乳食等の食事、寝かしつけ等は、夫婦双方で分担しながら行っています。二人目を産むことについて双方の両親も賛成であり、出産後は妻の母からのサポートや、当方の両親からのサポートも期待できる状況です。 <課題> 現在は当方が海外に駐在中であるため、家族で暮らしているのですが、妻と私自身のキャリアを考え、駐在期間が終わる今年の秋頃からは2年ほどそれぞれの国で暮らすということを、以前より夫婦で話しあって決めていました。妻としては、①子供1人であれば別々に暮らしても育てられるものの子供2人を別々に暮らしながら育てる自信がない、②現在取得中の育児休暇をさらに延長することはキャリアとの両立の観点からも負担、③2人目の出産を無事にできるかも不安、④子供は一人でも十分とのことで、中絶したいとのことです。 私としては、妻が日本にきた場合は、妻が働くor働かないに限らず、既に自宅も所有済みであることもあり、経済的に必要なものは揃えられること、自分が妻の母国にいく際も、現地での就職やオンラインでの仕事の機会を探すつもりであることを妻に伝えており、なんとか二人を育てていきたいと考えています。 ただし、妻としては中絶したいとの意向が強いようです。ここは、妻の意向を受け入れるしかないのでしょうか?もしよろしければご意見を頂ければ有難いです。

  • 妻が両親に子供を会わせたがりません

    結婚10年目 子供1人です 妻が私の両親を嫌っていて、子供を会わせようとせず悩んでおります 助言を頂ければ幸いです。 原因は私の両親・特に母の口の悪さです 両親は思った事は何でも口に出して良いと信じ込んでいるので 良く言えば発言に裏が無いのですが、悪く言えば非常識な事や 他人様の事で、口を出すべきではない問題でも平気で好き勝手に口を出します。 その事で近所や会社等でトラブルも多く、私自身も辟易して成人後はすぐに家を 出てしまった経緯もあります 結婚後は年に数回会う程度でしたが、妻も両親の口の悪さに苦い顔をしながらも 受け流してくれていました。 その両親が、数年前、子供に対して息子の私から見ても暴言と受け取れる発言を してしまい一気に関係が悪化してしまいました。 遊びに来た両親が、子供の身体の目立つ部分にある生まれつきの大きな痣に対して 「そんな痣があるなんて、みっともない!」と子供本人に向かって言ったのです 子供は当時5歳でしたが泣き出してしまい、妻は怒り心頭で両親に向かって怒鳴り散らし 私が間に入って両親を諌めましたが何故妻が怒っているのかすら理解しようとせず 親に向かって失礼な態度を取る嫁だ!と怒り散々でした こういった両親に育てられたので、私はまたか。言っても無駄だから放っておこう と思えるのですが妻は未だに許せない様子で、数年経っていても怒りがおさまらず 両親がどんなに懇願しても、子供を会わせようとせず、電話も拒否 子供宛ての手紙や荷物も受け取り拒否をして送り返してしまいますので 私だけ、細々と両親と付き合っておりましたが 先日、父に難しい病気が見つかり生きているうちに子供に会いたいと懇願され 高齢だし、昔から口の悪い人達だから今更何を言っても変わらない 昔の事を気にしていても仕方ないから、そろそろ許してやって欲しいと話しをし ましたが、妻は病気も高齢も何の理由にもならない  人としての最低限のモラルを持ち合わせない人には子供は会わせない と頑なに譲ろうとしません 両親は今でも自分達の発言が妻を怒らせていると理解していませんし 今後も理解する事は無いと思っています こんな両親ですが、育ててもらった恩もあるので子供に会わせて やりたいとも勝手を承知で思ってしまいます どなたか良い解決策はないでしょうか? 長文で失礼致しました

  • 妻が子供と一瞬も離れません。

    私(33)、妻(28)、子供(1歳3ヵ月)の家族です。 昨秋に私の両親が住んでいる実家の隣にマイホームが完成しました。 妻は完璧主義者で、親が片親なので、 家族とはこういうものみたいな考えが人一倍強いです。 育児にしても自分の考えをなかなか曲げない人です。 夫婦仲は些細なことでよく喧嘩をしますし、 友人からお互い思いやりが足りないとも言われており、あまり良いとは言えません。 そこで困っていることなのですが、妻が子供と一瞬も離れないということです。 イライラしている妻に私が今日は子供を見てるから、 どこか息抜きでも行ってきたらと言うと 子供と離れる方が逆にストレスだと言います。 なので、今まで子供を私に預けてお出かけとか買い物とか、 そういう事は一度もありません。 私が子供と2人で外に散歩に行く事すら嫌な様です。 妻がここまで子供と一瞬でも離れたくないのは、 私の両親との仲があまり良くないので、 両親に子供をさわらせたくないからだと思います。 私の両親は妻に何とか気に入ってもらおうといろいろしていますが、 妻の方が一方的に嫌いです。 以前、家族で妻の実家に行ったときは、 子供を妻の親に預けて、私と妻で買い物に行ったりしたことがあるので 自分の親なら良いみたいです。 私の両親はそんなに干渉するタイプではありませんが、 田舎ですので家の外に出れば、両親が外で家の用事とか 畑仕事などをしていることが多く、会いたくなくても会わずにはいられません。 なので子供が外で遊ぶときは、妻が片時も離れずずっとそばについています。 親離れ、子離れという意味でこういう状況は妻にとっても 子供にとっても良くないと思うのですが、 どうすれば改善、解決出来るでしょうか? 妻は子供は3人欲しいと言っており、今2人目をがんばっていますが、 二人目が出来たら、妻は下の子を見ていないといけないので (一人目がオール母乳だったのでおそらく二人目も母乳) 上の子は私が面倒を見ることになり、それでいつか解決すると、 安易な考えを持っていますが、そういうことになるでしょうか? 根本的な解決法は私の両親と妻の仲を良くすることだと思っているのですが、 なかなか難しそうです。 本当に困っています。何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 妻の両親、妻の弟夫婦が自宅に来ます。

    教えてください。 今日、午後1時頃、妻の両親、妻の弟夫婦が自宅に来ます。 理由は、我が家に生まれた娘の顔を見に来る為です。 この時期、時間帯時におけるお茶とお茶菓子でオススメはありますでしょうか。 妻の両親とは月一度程度、顔を合わせています。弟夫婦とは半年に2、3度顔を合わせています(仲良くお付き合いしていると思います)

  • 妻との事で悩んでいます。

    どうしていいか迷っています。。 長文になりますがご了承ください。 子連れ同士の再婚で、私の子が1人(小2)、妻の子が2人(小6、小5)です。 私と妻の二人の間にも子供ができました。(1歳) 結婚してから妻との喧嘩がちょくちょくあり、その原因が子供らのことで、特に妻が私の息子を嫌い、うっとしいなど色々不満がありストレスになっているようです。 具体的には声がうるさい、前の嫁に顔が似ていてうっとしい、また知的障害も少しあり障害持ちだと言うことで余計に腹立たしいということでした。 結婚する前に、上記のことは分かっていたことだと私も思っていたのですがそうじゃなかったみたいです。 知的障害のことは私も詳しく分かっていなく保育所の時に1度検査を受けて、小学校も1年の時から支援学級に入れていて支援の先生から毎日どういう事があったのかとかが記入されたノートがあったのでこんな子だ。って妻には見せていました。 ですが、最近になって色々嫌いだ!と言われ 妻の子と明らかに態度が違う、私の子が食事中に話すとまたは外から帰ってくるとさっきまでニコニコ私と話していたのに冷めた感じに空気が悪くなるような態度をとります。 ご飯を出さない等の虐待はありませんが、妻が毎日ストレスになっているのはわかります。それに対して私が怒ったり庇ったりしてるから余計にストレスに感じているのもあると思います。 私の子が今は気づいているかわかりませんが妻が冷たいことにあれ?と感じて悪影響なのかと思い妻のこと子供のことを考えると離婚すべきどうか悩んでいます。 妻は私のことを喧嘩しても愛してくれています。 もちろん私も妻のことを愛しています。 ですが、あなたの子は嫌いやけど、私の子は嫌らいにならないで欲しい。と言われぼう然としています。 二人の間にできた子が可愛くて仕方ないのもあり離婚すべきかどうかなど悩んでいます。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 皆様の意見など、キツイ言葉でも構いません。真剣に悩んでいるのでご助力よろしくお願いします。

好かれるまでについて
このQ&Aのポイント
  • 20歳女性が30代前半の男性との関係について悩んでいます。相手から好意を持たれているのか不安で、告白もされずに困惑しています。
  • 相手は結婚を意識しているようで慎重な様子ですが、年齢や好きになれるかどうかが問題だと言われました。自分に自信がなく頑張り方も分からず、どう接していいか迷っています。
  • 明日話し合う予定がありますが、相手に自分の気持ちをどのように伝えればいいのか分かりません。
回答を見る