• ベストアンサー

同年代の子が怖くて不登校に…(長文です)

noname#42247の回答

  • ベストアンサー
noname#42247
noname#42247
回答No.4

今のままで、あなたらしく生きなさい。 自分のことを大事にして、自分の考えを貫けばいい。 高校は義務教育じゃないので、このさい退学してしまえば、縛る付けるものがなくなり、楽になると思いますよ。行かない学校に授業料とか払うのは癪だし、もったいない。 学校で教わる勉強以外、学ぶことはいっぱいあります。 5年後の自分がどうなっていたいのか、10年後は? いつまでもあると思うな親と金。これを胸に刻んで、しっかり生きて!

noname#39173
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 遅くなってしまい申し訳ございません。 >高校は義務教育じゃないので… 確かに、自分にとって「学校に在籍している=不登校」 という状況自体が一番辛かったです。 思わず涙が出てしまいました^^; >いつまでもあると思うな親と金。 確かにそうですよね。忘れないようにします。 有難うございました!

関連するQ&A

  • 同年代の異性との接し方

    はじめまして。 僕は現在高校一年生の16歳です。 中学時代にいじめられて不登校になっていた事もあって、同年代の女性と喋るのが困難です。 挨拶をしてもらっても、どもってしまったり何故かぎこちない敬語になってしまったり・・・。 バイト先のおばさん達や男友達とはそれなりに話せるようになったのですが、同年代の女性と話すときには意識しすぎてしまい 上手く話せないのだと思うのですがどうしたら克服できますか? 先日も声をかけていただきましたが、恥ずかしくて無視してしまいました・・・。

  • 3歳の子供がいますが、同年代の子を怖がります。

    3歳の子供がいますが、同年代の子を怖がります。 来年度から幼稚園に通うので、 友達ができるか、うまくやっていけるかとても心配です。 人見知りが激しく、知らない人がいると 家族にくっつき離れません。 習い事に通っていますが、 他の子のようにママから離れることができません。 また、お恥ずかしながらママ友がいないため 同年代の子と遊んだことがありません。 これから入園までに何かした方がいいことはありますでしょうか? 入園してしばらくは、登園の際泣くと思いますが どのように接していけばいいのでしょうか。 極度の人見知りな上、頑固で、 私もお友達ができるような働きかけをしてあげられなかったため とても不安になっています。

  • 5歳になりたて女の子同年代と遊ばない

    先日5歳になったばかりの女児の母です。娘は3年制の幼稚園に通っているのですが、最近、同年代の子の中にいると、緊張している様子をよく見ます。 敬遠し身構えるというか、ケンカ越しになるというか・・園には毎日楽しんで通っているようなのですが、遊ぶのは年上の子か、年下の子ばかり。ニコニコ遊んでいても、同年代が相手になるとふと表情が固くなります。娘は一人っ子で、大人の中で育ってきたせいか、同年代のお友達と公園へ行っても大人にばかり寄っていき、よそのママの膝の上でじーっとしているなんてことが多々あります。性格は元気一杯で人見知りせず、時に悪さもしますが、5歳児によくある程度のものです。しゃべるのを早く覚えたせいか、生意気を言ったり、大人びた口調で話したりという事が多々あります。園の先生には「●ちゃんは言動全てがよその子と比べると2~3歳上ですね」といわれました。しっかりしているという事なのか、ただ単にマセてるという事なのかはどうだかわからないのですが・・ 悩みというのは、普段は普通なのに同年代の子が相手だと癇癪を起こしたり、普段はしないような幼い悪さ(物の取り合いなど)をしてしまうということです。同年代の親子と公園へ行くたびに娘がトラブルの種になるので、母である私は常に娘をそれとなく監視し、悪いことをすると叱りに行き・・それでもきかない時は家に帰って再三言い聞かせ・・それでも娘は変わってくれることなく、同年代が大の苦手のようで、やはり出かけるたびにトラブルメーカーとなってしまいます。同年代以外の年代であればこのような事は無いのですが・・ このような場合、娘にどのような対処をするべきか思い悩んでいます。どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 同年代が怖い

    心の病(重度の対人恐怖症)で大学を休学しています。友達以外のクラスメイトに悪口を言われていると思い行けなくなりました。私は中学に一時期学校へ行けなくなりました。それも悪口を言われていると確信して辛かったからです。しかし、先生や友達の確認からどうも私の勘違いだったようなのです。そこから私は自分の判断に自信が持てず、そして常に人に悪口を言われているのではとビクビクしながら高校を過ごしました。教習所へ行った時も中学の時の人に悪口を言われてると思い行けなくなったのですが、一緒にいた友達に聞いても聞こえてないそうなのでした。しかし私には現実としか思えず、同年代の人が怖くなってしまいました。克服する方法はあるのでしょうか。そしてこれからに繋げる為に、なにかしたら良いことなどありましたら、教えていただけたらと思います。

  • 「同年代にモテる、話しかけやすい人」になる方法ありますか

    私は大学生の女の子です。 私は同年代の女の子・男の子には「落ち着いてる。大人っぽい。」と言われ、 バイト先の上司(30から40歳男性)には他のバイトの子に比べて、よくからかわれます。 他の子よりも接し方がやさしいようにも思い、かわいがられてるような気がします。 その30代の上司には「かわいいなー」「(私の)キャラがすき」なんて言われたりもしました。 でも同年代の人には話しかけてもくれません。あいさつ程度の会話です。 「何であんまりしゃべらないの?」なんて言われたりします。 同年代の人に私がそういうオーラを出しているんでしょうか? 実際高校生のころ、私は話しかけにくいオーラを出してたと言われました。 普通、バイトをすると同年代の人と友達になったりするのに、私はどっちかと言うと社員の人と話すことが多いです。 家に帰るときも社員さんと帰ったりします。(ほとんどの男の社員さんは結婚しているので恋愛感情などはないです。) 同年代の人といろいろしゃべりたいです。どうしたらいいですか。

  • 同年代と仲良くなれません

    私はもともと内向的で無口な性格で冗談を真に受けてしまったりノリが悪かったりで同年代と接するのが苦手です。 今の職場でも同年代(20代後半~30代前半)が多くて気軽にしゃべって仲良くなれたらいいなって思うんだけど自分から積極的に話しかけたりする話題がないんでどうしても受身になりがち。同年代の人は面白いノリのいい子にはどんどん話しかけたりするけど私は放置で50代ぐらいの人が気を遣って話しかけてくるぐらいです。 親世代の方のほうが話してて楽なんですよね(というか相手の方が気を使ってくれているおかげなんですが)。私の話したい内容が将来のことだったり人付き合いがうまくいかなくて悩んでいることだったり比較的重めの話題なんで同年代の人達にこうゆう話をぽろっとすると「真面目なんだねー」って言われて引かれるパターンばっかりです。かといって表面的なあたりさわりのない話ってどうも興味がもてなくて苦手というか…。話したいことが重めの話題しか思い浮かばないんでいきなりこんなこと話しても相手はつまらないよな、とか質問攻めはよくないよな、とか悩んでるうちに話しかけるのが面倒になってしまいます。 親世代の人だと重めの話題も親身に聞いてくれて話してて楽しいんですが本当なら同世代の人ともこうゆうことを話せるぐらい仲のいい人が欲しいんです。現在29歳なんですがこんな性格なんで彼氏いない暦年齢だし、もう一生一人なのかなって思うと辛くなります。同世代と仲良くなれるためにはどうしたらいいでしょうか。

  • 不登校の高校進学について。⚠️長文注意⚠️

    私は不登校の中学生で、現在塾のようなフリースクールに通っているのですが、もうすぐ中3になるので高校進学について考えています。 小学6年生ではじめて不登校になり、中学でやり直そうとしましたが中学2年生に再び不登校になってしまいました。 昔から人の目が気になってしまうタイプで、何をするにも今自分がどう見られているのか/どう思われているのかが不安になり同世代や先生と同じ空間にいるのが苦手です。 友人関係は悪くはなく、クラスでも中心的なグループに居たのですがどうしてもだんだんとストレスを感じてしまいます。 フリースクールには高校がついていて、そのまま進学できるのですが、登校になってから学校のことを考えているうちに自分の中で学校というものを美化しすぎてしまい、憧れのようなものを感じています。 例えば友達を作って一緒に遊んだり、フリースクールのような場所ではなく「学校で」「教室で」勉強する自分の姿を想像してみては憧れる気持ちが湧き上がります。 しかし今言ったことのほとんどは実際に学校に通っていた頃自分が一番ストレスを感じていたことであり、実際はそんなに上手く行かないであろうことは容易に想像がつきます。 なぜなら私はすでに、①小6で学校を不登校②小6で塾を不登校③中2で不登校 というように3度失敗していて、次も失敗するであろうという想像はついています。 やっぱり高校進学してまた失敗(するかもしれない)より、フリースクールの高校に進学した方がいいでしょうか…?実際今通っているフリースクールは上手くいっていて、環境も好きです。 ただ、自分でも学校という存在を美化し過ぎていることはわかっているのですが、どうしてもやり直したいという気持ちが出てきてしまいます。 今でも同年代とリアルで関わることだけは苦手なのに憧れを感じてしまっています。 この苦手を感じるということについて、直す方法も直せるのかもわからないし、高校進学もどうすれば良いのかわからなくて頭がゴチャゴチャです。 よければアドバイス等いただければと思っています。 長文大変失礼致しました。

  • ニートなのですが、同年代の友達がほしいです。

     自分は、地方在住の17歳の高校生ですが、高1から、不登校状態が続き、四月で学校を退学しようと考えています。これからは自宅で勉強を続けながら、高認、大学受験を目指すつもりです。  その決意に変わりはありません。しかし、最近、何ともいえない寂しさが、募るようになりました。というのも、同年代の友達を切望するようになったのです。不登校になってから、一年半、家族以外の人間と関係を持つことがなく、孤独な日々が続いています。何かしら、同じ話題を共有する話し相手が欲しいのです。  ネットで、同年代の人とのメール通信を紹介する場や、掲示板などはないでしょうか。  よろしくおねがいします。

  • 不登校の子が集まるサイト

    現在不登校中の中3です。 不登校の子が集まって、同じ地域同士だったら約束して遊べるサイトってないですか? ちょっと聞いたので

  • 恋人いない同年代がいない。

    23歳男 生まれてから一度も恋人がいた事がないです。 職場やサークルで周りの人を見ると 同年代(20代)の人はみんな恋人ありが多いです。 周りで恋人いない人は 10代の子が数人 30代以上の人が数人 の状態です。 同年代の人にいませんどうしたら良いですか?