• ベストアンサー

84才の父が食事を食べなくて衰弱する一方

父(84歳)が、この前の暑さでまいってしまったのか、食事を受け付けなくなり、一切食事を拒否します。意識はしっかりしていますが、しんどい様子で眠っている時間が多いようです。 医師に相談すると、食事をとらないほかにも、点滴もしても10分と長続きしなくて(自分で抜いてしまう)もうやめてしまったと言いましたので、当方がべったり付き添いで見守っていた所2本まで点滴が入りました。多少安心しました。(私が居なくなるとまただめかもしれません) 老人が食事を取らなくなる理由は何なんでしょうか?エンシュアという液体栄養物質も嫌がって口にしませんし・・。 父親が言うには、圧迫感があるというのです。 それだけで、食欲は無くなるものなのでしょうか? 聞くところによると、老衰の症状として、衰弱と食欲の減退から食事を取られなくなり、更に衰弱が進行し、死に至るケースが老衰であるという考えがありますが、どうなのでしょうか?(このケースは老衰によるものなのでしょうか) 医師も初めてのケースらしく戸惑っております。(処置する方法が見つからない) 頑なにここまで食事を拒むケースは見たことが無いようです。精神面からアプローチすべきか?  老人性痴呆を疑ってみるほうが良いのでしょうか?医師も病院を出て行ってほしがります。正直この状態で出て行けば、必ず死が目の前です。 身体は、がりがりで、生きているのが不思議な状態です。栄養経路を断絶し、このまま、家で見取って最後を迎える方が本人の為なのか、わかりません。 どうぞ、お知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.14

僕の母は胃腸科の入院で点滴の限界を医師から告げられ、飢餓状態で命も危なく(飢餓と発熱)当院では手に負えないこと、そして胃ロウ手術の実績のある医師のいる救急病院の紹介をされ、待ったなしで父と僕の兄弟姉妹で相談して胃ロウ手術のできる病院に入院し、手術の内容と過去の手術実績、成功率の説明(インフォームドコンセプト)をうけ、手術承認書を書いて、手術室控え室の隣(カーテンを引いただけ)の手術室で手術をして貰いました。父、僕、妹が隣で手術が終わるのを待ちました。手術後は胃ロウの回りに肉や皮が盛り上がって外部と胃の内部が栓付きチューブでつながった状態になって内出血も無ければ10日~2週間位後(はっきり覚えていない)包帯をとって退院OKがでて、ホームへ一ヶ月以内に戻れました。 医療や介護が家族でできない以上、他人の医師や看護婦や介護士に任せるしかありません。できるだけ頼み込んで要望を入れてしまうしか無いですね。腹を立てていてもお父上の飢餓状態と命の危険が進むだけです。飢餓状態になると脳に十分なブドウ糖や酸素や血流量が確保されずお父上の正常な脳機能(判断能力)が無くなってしまい、栄養失調状態が続けば脳萎縮などが進行して痴呆が進行しないとも限りませんので、まず飢餓状態から脱出するために、早急な胃ロウ手術が必須となります。できるだけお父上の手術に絶えるだけの体力があるうちに手術をされた方がいいと思います。僕の母の場合が、手術病院から胃腸科医院に迎えにきてもらい、手術に耐えるだけの体力を確認して1~2日経過を見てから手術を行いました。 貴方のお父上の場合、お父上の体力があるうちに、胃ロウ手術をされた方がいいような気がします。精神科の治療は時間がかかりますし、飢餓状態が続くほど脳も萎縮して痴呆が進むのではと思います。 精神科は元気で十分な体力と痴呆もなくまともに精神科医師との会話が成立することが前提で、治療に半年以上かかるかと思います。その前に飢餓状態が進めば、命が危なくなってしまう恐れが十分あります。 飢餓状態を回復するには、精神科より、栄養を確保するための便法としての胃ロウ手術の方が良いかと思います。飢餓状態になるとお父上がまともに意思表示さえできなくなってうつろな状態になって、精神科どころでないと思います。 まず、生命を維持できるだけの栄養を身体に取り込むことが必須だと思います。精神科が必要なら命の危機がなくなったそのあとでよいのではないでしょうか? 胃ロウの手術できる病院の医師に一度お会いになって説明を受けたり、手術概要を書いたパンフレット(説明書)を貰ってこられたら如何でしょうか?

taa_chan
質問者

お礼

今日、父が入院している病院に、他の病院に転院することを相談してきました。2つの精神病院は、万床であるとか、ここでは手に負えませんという理由でことわってこられました。1度、この病院に入院してしまったら、なかなか転院というのは難しいようです。 あと、胃ろうの手術をする大きな病院もかけあってもらうようにはしていますが、断られるかもしれません。ここにきて、胃ろう手術も満足に受けられない実態が判明してきました。 oyaoya65さんのおっしゃっておられることはよくわかるのですが、一般的に医師に対して胃ろう手術は広まってはいないのかなという気がしました。 今度の病院が断ってきたら、胃ろう手術をなぜ断ってきたのか聞こうと思います。病院はなぜ、患者を選ぼうとするのでしょうか私には理解できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.16

お父様を亡くされお悔やみ申し上げます。 人には色々な生き様や天寿があります。 皆様一所懸命お父様の為を思い尽くされ気を遣って上げられ、お父様も自分の信念を通して大往生されたのだと思います。 気を落とさないでお父様の冥福を祈ってあげて下さい。 私の隣組班の2件隣の主人(65歳かそれより少し上)の方が1月強前から体調を崩し入院されていましたが今朝亡くなられ今夜は通夜でした。22日午後葬儀が行われる予定で隣組の各世帯がら葬儀に出ることになっています。 だんだん悲しみが強くなってくるかと思いますがお気を丈夫にもって下さい。とりわけお母様も連れ合いを亡くされ一番寂しい思いをしながらの生活になりますので、お母様を大切にしできるだけ話し相手となって寂しくないように気遣ってあげて下さい。 僕も集落で最長老の90代前半の父がいていつ貴方と同じ時期が繰るかも知れませんし、その前に母が逝くかも知れません。

taa_chan
質問者

お礼

oyaoya65様、本当にお気遣い感謝します。 一時は、病院に懐疑的な気持ちを持ちましたが、oyaoya65様のご助言によりまして、間違った方向へ行かなくてすみました。 ご高齢の親御さんを本当に大事になさってあげてください。 私は、 すべての生命は死をを迎えることによって、宇宙の構成要素に戻ると考えております。グーグルアースで見ましたが、宇宙って本当に無限大なんですね。果てしなく広がる宇宙に、この奇跡の星地球と同じ環境をもつ星がどれだけあるのか・・。 すべてのものは生まれ、無くなるを繰り返します。星もそうです。 生命もそうです。人間も例外ではありません。 それ自体が、宇宙なのです。 生命よ、宇宙のごとく無限で、清らかであれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.15

食事をまともに摂れないで飢餓状態になれば死あるのみですよ。 僕の母のいるホームや胃ロウ手術を受けた救急病院のある市は人口10万人にも満たない市です。 貴方のお父上のいる大阪は大都会で胃腸科(胃腸外科、循環器科)のある大学病院も複数あるはずです。その中の複数の胃腸科に問合せて、胃ロウ手術二対応でき実績のある医師のいる病院を紹介頂いたら如何ですね? 少なくとも、僕の母のいる市より、大阪の方が数十倍大きな都会ですから、実績のある病院がずっと多いはずですよ。 僕ならどんなことをしても、実績のある病院や医師を探しますよ。 ネットでも検索できると思いますし、大きな総合病院に問合せて、胃ロウ手術の実績のある医師を紹介してもらうことはできませんか? あきらめていてはいけませんよ。

taa_chan
質問者

お礼

ここ3日間留守をしておりました。 残念な話をしなくてはなりません。 9月19日午前、6時頃に一人でトイレをしていた父が、突然呼吸が荒くなり、さらに暫くして心肺停止状態になりました。その後、医師が 2時間ほど蘇生術を試みましたが、9時50分に一向に心臓が動かないため、蘇生をあきらめ逝去を確認しました。 ここで、ご心配頂いた皆様方にこのようなご報告をせねばならないということ自体、非常に残念なのですが、これも人間だということなのではないでしょうか。生かされているという宿命ですね。  介護をしていた母も非常に頑張ってくれましたし、父自身も、私や妻に最後まで迷惑をかけたくないと言っており、 最後の最後まで、看護婦や医師が驚くほど、力を振り絞って自力で 排尿をし、オムツも断り続けました。 父の意思の強さには驚くばかりです。 関係者に感謝です。 仮通夜、通夜、葬儀を終えただいま帰って参りました。 死亡診断名は急性心筋梗塞でした。 重ねて御礼を申し上げます。 皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.13

#5,#9,#11,#12です。 もし分からないことで僕が分かること(経験してきたこと)は聞いて下さい。 いま母が入所している市営特養老人ホームは開所間もない時に入りました。今は入所希望者が増えていて入所を待っている方が多いと聞いています。特養老人ホームに入る前は民間のホスピスにいましたが具合が悪くなると○○胃腸科医院に移ったりしていました。その後今のホームに入所でき、入所当時は自分で車椅子を操って移動し少しならつかまって立ち上がれる状態で、そんなに痴呆もなく家族や親戚の人を認識し会話もできました。糖尿病気があって味の薄いホームの食事をまずいといっては吐き出す始末で、それが元でだんだん食が細くなって栄養の不足分を点滴に頼り、その点滴も一日中点滴をしても間に合わず、むくみもひどくなって、○○胃腸科医院とホームを行ったりきたりしました。一ヶ月以上ホームから出ているとホームに戻してもらえなくなります。胃腸科医院で拒食飢餓状態になり胃ロウ手術して退院してぎりぎり一ヶ月以内でホームに戻れました。ホームには介護度1で送迎つき入浴サービスだけの通いの方から介護度5の入所者、介護度が2、3でも介護してくれる家族がいないか、遠方にしかいない方もいます。介護度の低い方は、歌を歌ったり、絵を描いたり、習字をしたり、簡単な遊びをすることを介護の方がやるように仕向けています。入所者の平均入所期間は平均3~4年で、ホームで手が終えないほど具合が悪くなる(介護では介護費用の範囲で巡回医師に週一度診て薬など出してもらえますが、週2回以上の往診になる)と病院へ送られ入院してしばらくして亡くなられるようです。僕の母の場合は介護費用とは別にマッサージ士を頼んで関節の屈伸とマッサージをして貰っていますので長生きできているのかも知れません。後から入所してきた母の姉もいますが今では両方とも痴呆が進んで互いを認識できません。というより寝たきりです。ホームといっても在宅でやる介護を代わりに有料でやってくれるサービスですで、管理栄養士の献立の食事と排泄、入浴、痴呆防止の運動や遊びなどの世話をしてくれますが、病院ではありませんので医師の常駐や看護士の常駐はありません。体調が悪化すれば外部の病院のお世話になることになります。家で父の介護を受けるよりはずっとサービスが行き届いて、年中暖かく空調のある所におれますね。食事は完全にホームに依存していますので、それを受け付けなかったり、食べなかったりすれば栄養の偏りが出ますし、点滴や流動食では必要な必須ビタミン、必須ミネラル、必須アミノ酸が全て摂れる分けではありませんので、だんだん痩せたり老衰が早くなることもありえる気がします。でも自宅で介護できない以上ホームに任せるしか方法がないですね。ホームの方がヘルパーや介護士の方ですから、看護士(看護婦)や医師ではないですから医療行為はしません。週一回巡回に来てくれる巡回医師に診てもらい処方された薬を介護士さんや家族などが飲ませます。勿論まずいと吐いて出す場合もありますので、色々工夫して飲ませるようにします。急に具合が悪くなった場合は医者の往診手配を摂ってくれます。僕の親も高齢ですので、元気な頃に引き取って来ないかと誘いましたが、兼業農家で農地の世話や知り合いや親戚が郷里の実家付近に多く、引き取っても知り合いがいなくてやることもなく早くぼけることも考えられ、郷里の実家で父母2人で住み続けることになって、その後母が帯状疱疹にかかって出歩かなくなり、歩行が困難になり、父の介護も限界になり、兄弟姉妹で相談して老人ホームに入れました。最初の2年位は、家に帰りたいと毎回のように言っていました。また家にいてもホームでもそうですが、年取るとテレビを見るだけで殆ど会話しませんし声を出しませんから、家族が積極的に話しかけ、一緒に歌を歌ったりして、痴呆ができるだけ進まないようにしないといけませんね。 僕は実家に遠い為、両親が具合悪い時や冠婚葬祭や法事などを除いては、お盆・正月・農繁期しか実家に戻れませんが、隣の市にいる姉(夫婦)は週一回位、実家の2軒隣の妹夫婦(共稼ぎで平日は留守)ですがかなりの頻度で実家やホームを覗いてくれます。僕は跡取りですから定年後は実家に戻りますが今はそんな状態ですね。姉妹は嫁に出ていますので、最終的には両親の喪主が僕にしてくれと親に頼まれています。母も一時が唾液が飲み込めず気管支に入って毎日吸引するものの夕方になると気管支に炎症を起こしていましたが今はもち直しました。そのとき終末医療についてホームと話し合い、ホームでできる範囲で介護をうけるにとどめ(勿論医師の往診を頼みますが)最終的な死に場所はホームでと一任誓約書を入れました。他の選択はホームの介護の限界がくれば病院や終末医療ホスピスへ移ってそこを死に場所にすることになります。 質問者さんの場合も、自宅介護が難しければ入所を考えないと共倒れになりますので、子供の兄弟姉妹の夫婦は全員で親族会議で話し合って、両親の生活が立ち行くよう考えて上げないといけませんね。老人ホームも母や子供の家族ができるだけ頻繁に面会に配意のホームが望ましいね。 とりあえずは、胃ロウ手術が緊急のことですね。 お大事に、両親が余生をできるだけ幸せに送れるように親族で相談して決めて上げてください。

taa_chan
質問者

お礼

何度も書き込みいただき非常にうれしく、また励まされ、心強く思います。このような意見交換ができるgooサイトがあってとても感謝しております。 さて、書き込み内容で驚いたのは、点滴を1日中打っても追いつかなく、むくみもひどくなってというところです。 1日中どころか、ここの医師は家族がいてるときだけ点滴を打つのみでした。驚きです。 当方が、かかっている病院は、先ほど確認したところ、点滴をしてもかってに抜いてしまうので、家族がいている時にだけするように、との医師の指示があったと、看護婦が言っておりました。 その指示に驚き、先ほどFAXにて、適切な医療措置をするようにとのお願いをしたところです。 何人もの生死を目の前にして、人の死に際に鈍感になるきもちもわからないわけではありませんが、こともあろうか看護婦があまりにもかわいそうなので、看護婦の判断で点滴を施したそうです。(混乱しており文章が下手ですいません) 見るに見かねて、看護婦が独自の判断で点滴を処置? 医師は、家族がいるときだけ点滴を打つように指示? これは、適切な医療行為といえるのでしょうか?はなはだ疑問を感じましたので、皆様のご意見に従い、精神科の病院を探すつもりであります。 父がお母様と同じ、拒食飢餓状態になってしまい、医療現場の診察、入院拒否、などが非常に腹立たしく、私たちの前に立ちふさがります。 さて、このような父の症状を診てくれる精神科医は居ているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.12

#5,#9,#11です。 僕の所は父が92歳で軽のトラックに乗って毎日のように近くの特別老人ホームの母の所に行くのが日課になっています。完全看護なので必ずしも行かなくてもいいです。時折、着替えや身の回りのものを補充(タオルや肌着がよれよれになってきたり靴下など私物を持っていって介護の人にこれを使ってとベッドの横の戸棚にいれ古いものは交換しておきます。)します。母はもう話せませんが、行った時は二時間位話かけたり身の回りのものに不足のものや汚れ物の大きなものなどあれば、家に持ち帰って洗濯してもとに戻しておきます。一人部屋にいたこともありますが、今は6人部屋にいます。それだけ介護の人が頻繁にきますので目が届くかと思います。父や母の子(僕や兄弟姉妹の家族)が時折見舞いにいきます。特養老人ホームに入所していれば殆ど介護の労働負担がかかりません。母の住所は特養老人ホームに移し年金手帳もホームに渡して公的年金はホームで勝手に下して使っています(公的年金でそんなに多くもらっていません)。今年から食費とベッド料が徴収されるようになったようで、公的年金だけの人が老人ホームから追い出されることが始まったみたいですね(小泉、安部首相の骨太の政策で弱者に厳しい政策です)。僕の母の場合、100万円を入れた通帳をホームに預け、ホームの規定料金以外の出費はそこから使ってもらっています。そのほか月6万円でマッサージ士に週3回(一回10分程度)きてもらっています。(ホームは市営特養老人ホームです)。 その老人ホームには胃ロウで食事を摂っている人が5人位入所しています。父(介護度2)も週2回そのホームで在宅のサービスを受けています。週に3回ホームヘルパーがきて食事を作って行きます。父は自分で買い物をし、ご飯を炊きおかずも作ります。一人で住んでいますので様子みもあり、介護をうける資格もありますのでサービスを受けています。風呂だけが、風呂の中で寝てしまうといけないので、入浴サービスを受けています。僕の母の場合は毎日誰かが見舞いに行きますが、入所している方の家族が、入所させて殆ど見舞いにも来ない方も結構いるようです。まだ食事を摂れた頃は、食事時に交互に行って、話と食事の補助をしてやることが多かったですね。家族がいかなけれがホームの方が食事の世話をしますが、家族が行けば家族が行えるようにもなっています。食事の後は歯磨きとうがいや口の周りをタオルで拭いてやりますがホームの人がやってくれますが、家族が行った時は家族がやったりします。できるだけ入所者と家族が接する機会を増やすようになっています。 家族の労働負担は軽微で、必ずしなくてもいいですね。あずっけぱなしで遠隔地の家族が殆ど来ない場合もあります。 夫婦は両方がいて生き甲斐が存在し、互いに頼りあい心の支えになっています。連れ合いがなくなると、後に残された方は生き甲斐がなくなって、急に老け込んで話さなくなって比較的早くなくなる例が多いと聞きます。 老人や病人には話し相手がいないと、孤独で話すこともなくなって、痴呆が急速に進むようです。できるだけ機会を捉えては、話しかける、お母さんとお父さんを合わせるために連れていくといった配慮が老人ホームに入れる場合は必要ですね。僕の両親(2人だけで住んでいました)は共に元気だった時はよかったですが、父が母の介護ができなくなってきて、兄弟姉妹(3人)と父と相談(家族・親族会議)して母を老人ホームに入れました。8年前のことです。 介護の参考になればと追加して書きました。

taa_chan
質問者

お礼

非常に参考になり激しく感謝いたします。(^.^) 老人ホームで胃ろうをされている方が5人居られるということ事態が当方には衝撃の事実であります。 そんなにも、食事拒否症状が痴呆の方に多いとはまさに驚きであり、今の医者はなんで知らないのだろう?と不思議でなりません。 今日、病院に見舞いに行ってきたのですが、目を開けていられない程衰弱が進行しておりまして、まさに危険な状況でした。仕方ないので FAXで主治医に、鼻経由チューブでも良いから栄養剤投与を検討してくださいと。お願いしておきました。 断られたらどうしようか、悩んでおります。 大阪では特養の待ち人数が500人待ちとか平気であり、何度、入所願い何度お願いをしたかもう判りません。 どこの地域にお住まいになられているかは判りませんが、とてもうらやましいです。 特養に入れればいいなとは考えておりますが、非常に難しいであろうなとも思っております。非常に手厚い介護で、申し分ありませんね。 比較的待ち人数空いている地域があれば、そこまで行って、申請したい気持ちで一杯です。  母も老齢であり、まさに老老介護であり、本当に今後どうすれば良いか困っております。 母の負担が軽減できれば、いいのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.11

#5,#9です。 あなたのお父様の居住地がわかりませんので、僕の母親が手術を受けた病院(岐阜県関市)でなく、居住地の病院の方がいいでしょう。地元の胃腸科(胃腸外科)の病院や個人病院で、胃ロウ手術の実績のある医師のいる病院や医師の紹介を受けて(紹介状を書いて貰って)、紹介を受けた病院と連絡を取られては如何でしょうか? 僕の親の場合は、特養老人ホームにいて、点滴が間に合わなくなって○○胃腸科の個人病院に移り、そこの医師がその病院での治療ではこれ以上対処できないことおよび胃ロウ手術を勧められ、胃ロウ手術の実績のある医師のいる他市の救急病院(救急病院は手術が終わり術後もう大丈夫となるとすぐ退院になる)で手術しました。簡単な手術で、手術後の樹脂の胃ロウのまわりの取り囲むように皮膚が塞がるまではお腹に包帯か、ガーゼがあてています。退院はその病院の専用の車で、特養老人ホームまで送り届けてもらい、それ以降特養老人ホームで胃ロウから流動食で食事を摂っています。入院時は特養老人ホームの車で○○胃腸科医院(大き目の個人病院)に入院し、そこに手術救急病院から専用の車で迎えに来てもらいました。胃ロウによる食事が家に介護する方がいれば自宅でも介護可能かと思います。でも自宅介護は大変です。 早めに措置された方がいいですね。お大事にして下さい。 僕も一時は母の死を覚悟しました(僕は長男で両親の喪主をする立場です)。でも母もそれから3年位元気にしています。介護度は上がり現在5になっています。幼い大きな赤子のように無邪気で、痴呆も進んでいますが見舞いに行く度にできるだけ多く話し掛けをするようにしています。自力で身体を動かせませんので、看護の方が床ずれがしないように二時間置きに体の姿勢を変えています。またマッサージ士に週3回きてもらって手腕脚脚や腰の関節の屈伸を10分位やってもらっています。とても素人ではできない位関節を屈伸させ、血液やリンパの循環をよくして行ってくれます。最初は痛そうな顔をしていますがマッサージ終了後はけろっとしてマッサージしてもらったことも忘れて元気になっています。

taa_chan
質問者

お礼

書き込みに感謝します。(^^) 当方は大阪になりますので、病院はこちらでさがすことになりそうですね。  大変参考になる意見なので何回も読ませていただきました。今日も実は、父親の様子を見に行ってきました。 眠そうで目が開きにくいという状況でした。このままですと、昏睡状態間近ではないかと思いました。「食事をなぜとらないのか?」の質問をしましたが、「お腹がすかないんだよ」とのことでした。「死にたい」とは言っていませんでした。前回、母親が父が死にたいともらしていたと、言っていたそうなので、今回改めて、ビデオ持って父本人の意見を聞きに行きました。  胃ろうの話非常に参考になります。感謝です。(^^♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

NO6です。 お返事読みました。 もう高齢だから、無理にチューブを開けても・・・と考えるご家族もいますし、まだ生きることが出来るなら・・・と胃ろうを検討される方、さまざまですが、どうやら後者のようで、ぜひ頑張っていただきたいとおもいました。 ただ、覚悟も必要です。胃ろうをつけたからといって、体力ともども元気になるケースは多くありません。高齢ですと数日寝込んだだけでも筋力の低下は早いです。 あまりにも体力がないと胃ろうもお断りされるケースも確かにあるんです。なので、ご決断がついた場合は、早めに病院をあたってみてください。 それまでの期間は、なるべく体を動かす(寝ていられるんでしょうから、質問者さまが、足や手の曲げ伸ばしなどを・・・)ことを少しでもされてたほうがいいですよ。 あと、一つ、粉のゼラチンと粉のポカリスエットって売ってますよね。それをお湯で溶かしてたっぱなどに入れて冷蔵庫で固めると、水分補給にもなるゼリーになります。ゼラチンを入れすぎると固くなってしまうので、工夫してみてください。 これは、水分を取りたがらない人への補助として摂取していただいてたものです。もちろん好き嫌いはありますが、プルンプルンだとなかなか好評ですよ。 周りに助けてくれる方はいらっしゃいますか?お一人だと何もかもと大変でしょうが、ぜひ頑張っていただきたいです。お体壊さないように、ご自身もご注意くださいね。 大した意見ではありませんが、ご参考までに。

taa_chan
質問者

お礼

様々ですか。今後の介護の問題もあり、家族で要検討領域になってきております。本人は中程度の痴呆であり、介護する母親も高齢なためかなり疲れているのが現状です。84~5歳となれば、男性としては生存率で換算すると25%だそうです。かなりの往生ではないかと言う意見もあり、本人の意思(延命)も確実にとれていません。母親は、私なら延命処置は必要ないといいます。このような老人達の意見を参考に今後の検討の参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.9

#5です。 >老人は何も食べなくなるのが非常に多いのですね。胃にチューブを開けて栄養剤を入れた結果、生命は温存されたということなのですね。 A#5に書きましたが、「胃にチューブを開けて栄養剤を入れた結果」でなくて「胃の上(外部)」から穴をあけ「胃ロウ」という蓋付き栓をつけてそれが胃の中にチューブでつながっています。大体6ヶ月位経ったら再手術で交換します。その蓋のついた栓にチューブを差し込んで、点滴の時のような流動食を上部にぶら下げておいてそこから流し込みます。点滴の時のように時間がかかりませんので生きていくだけの栄養を食事時間内に摂れます。点滴の時は朝食の時の点滴が昼食の時間になっても静脈に入り込まない状態で一日かかっても1日に必要なカロリーの栄養剤の点滴ができない状態でした。胃ロウは胃ロウの手術の実績のある医師を紹介いただいて、その医師のいる救急医療センターから、まさに死にかけの飢餓状態に陥っていたかかりつけの個人病院に車で迎えに来てもらい、執刀医の先生から、手術の説明をうけて、全ての手術が成功するわけでないこと過去30位の同じ手術で1例うまくいかなかったケースもあるけど手術しますか、といった説明でした。点滴もできず飢餓状態で明日も知れない命でしたので、親と兄弟姉妹で一応了解してもらい手術しました。老齢で飢餓状態ですからお腹の皮膚の手術後の胃ロウ(樹脂性)の回りがうまく皮膚が再生してふさがるかと心配しましたが術後の経過もよく老人ホームへ戻れました。 食事の心配はなくなり体力も見る見る回復しました。食事は口から食べないものの胃から直接流動食を摂れるようになり食事の心配はなくなりました。それからもう数年経ちましたが口から食事をとりませんので物や唾液を飲み込む力がだんだん落ちてきています(唾液が気管支に入り吸引チューブで時折吸引してもらっています。)。いまでは胃の上から穴をあけ胃ロウを取り付けてよかったと思います。母が話ができなくなったのは父が結核の疑いで検査入院して一ヶ月位母の所に行かなかったことが原因です。いまは無意識にお腹のチューブを引き抜くことのないようにやわらかいクッションをお腹の上に乗せて抱っこしています。 ぜひ、胃ロウを取り付けることで、体力が回復し元気を取り戻すと思います。

taa_chan
質問者

お礼

胃ろうの病院サイトで発見しました。 今後の介護の問題もあり、本当に、実行するかは家族で決めることになりそうです。ありがとうございました。

taa_chan
質問者

補足

たびたび有難うございます。本人は、多少の痴呆が入っており、延命治療するか迷いましたが、この意見交換サイトを知ったおかげで、生きることが出来る命ならば、生きさせてあげたいと思うようになりました。 胃ロウ手術を出来る病院を急きょ探したいと思います。どこで探されましたか?差し支えなければ地域、病院等教えて頂ければ幸いです。 この2~3週間で劇的に痩せてしまいましたので、ここ2週間の間が生死の分かれ目の勝負だと思います。 宜しくご教授、お願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuura22
  • ベストアンサー率40% (42/104)
回答No.8

痴呆が進み、介護付きホームに入所の祖父が同じような症状でした。 食事拒否・糖尿他、せん妄や感情のコントロールが出来ず(手に負える状態ではなくなり)、精神病院に一ヶ月入院しました。 勿論無意識のうちに点滴も抜きます。 食事拒否はよくある痴呆の一つの症状ということで、点滴時の拘束はやむを得ないが、このままの場合は胃ろうにすべきです、と。 しかし、暑さが和らいだ頃から若干食欲を取り戻しました。 今ではホームに戻って、精神状態もましになっています。 当時、父はそんなことをするくらいならこのまま衰弱死した方が幸せなんじゃないか、なんて(落ち込みながら)言ってました。 ご本人の意志・精神状態が判りませんが、どうすべきか、どうしたら良いのかはわかりません。 ただ、精神面で診てもらえる医師の診察、医療関係者に相談なさった方が、後悔しないと思うのです。 若輩者で生意気ですが、こんな一例もありますということで‥

taa_chan
質問者

お礼

非常に参考になりました。無意識に点滴も抜くのですね。点滴時の拘束は先生が「それは出来ない」と拒否します。精神面を大事にしたいということらしいです。私的には、脱水や栄養失調が恐ろしいと思うのですが、先生の考えていることが今一わかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanc2010
  • ベストアンサー率36% (127/352)
回答No.7

「食べなくなった高齢者」が他にもいたことをお知らせしたくて書きます。 身の回りのことを手伝っていた近所の90歳のおじいさんだったのですが、去年の夏に全く何も食べなくなって、ソーダしか飲まなくなりました。頑固ですが健康で頭の良いおじいさんなのに、突然、自分からソーダしか飲まなくなりました。 周りがどんなに勧めても怒っても泣いても、ソーダしか飲まず、1ヶ月もそんな日が続いて栄養失調で倒れてしまいました。もちろん入院です。他に悪いところはありませんでした。 入院後もやはり食事はとらず、治療も受けましたが嫌がって、そのまま栄養失調で亡くなってしまいました。 食べなければそうなってしまうことは本人にわからなかったことはないと思います。もう食べることを拒否してしまって、何か観念があったような気がします。 病院での延命治療が当たり前になってきていますが、無理に口に食べ物を押し込んだりチューブを取り付けたりするよりは、本人が望むようにしてあげた方が…とも思います。食べないことで苦しんでいたわけではありませんでした。むしろ食べろと言われる方が精神的に苦しかったのでは。 90歳にもなった人の死生観は、若い私にはわからないです。望んでそうなったとも思える、不思議な最期でした。 おじいさんを家で最期を迎えられるようにしてあげれば良かったか、残されたおばあさんのことを思うと、病院であっても一日でも長生きしたほうが良かったか、今でも悩んでしまいます。

taa_chan
質問者

お礼

当方も全く同様のケースです。やはり居られるんですね。 ソーダ水しか飲まなくなった・・。 全く類似のケースだと思います。チューブを付けるよりは、本人の意思を大切にしたほうが良いということですね。 非常に参考になりました。 このような投稿をさせていただいて、多くの書き込みに感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

84歳で点滴も食事も拒否では心配ですよね。どの位続いているかにもよりますが・・・・。 私の祖父もそのような時がありました。結果入院して、処置をしていただき(点滴は嫌がらなかったので)その後老衰でもう何年も前に他界しましたが。 介護福祉士なので、沢山のお年寄りの方を見てきましたが、そこまで拒否されてしまうと・・・困ってしまいますね。 まず、食事に限らず昔から好みだったお菓子や果物などはないですか? 食べ物も重たいものではなく、軽いプリンや、ヨーグルトなどは駄目ですか? エンシュアは高カロリーなので、食事量が少なくなってしまっている方に飲ませるんですが、濃くて甘くて重たいんです。 だから、お年寄りで好んでガブガブ飲む方はあまりいません。 もちろんカロリーなども大切ですが、口から物を食べることを忘れさせないためにも、飲み込む機能を低下させないためにも、口に入れられそうなものを探し出してみてください。 飲み込みが低下していると、上手く飲み込めずむせて、肺に入ってしまったりするので、その点は十分注意してくださいね。 意思の疎通がしっかりされているようなので、このままでは「胃に直接くだを入れる事になってしまうよ。」や「早くおうちに帰るためにも食事を食べるようにしよう。」などのアプローチもいかがでしょうか? お父様の性格にもよりますが、多少のことを言われても平気ならば、上記のようなことを言われても平気でしょうが、ナイーブな方なら、「胃にチューブ」なんて言われると余計ショックっを感じてしまいますから、その点は気をつけて、とにかく元気になって早く帰ろうとフォローアップしてみては・・・。 ただ確かに、このままでは衰弱してしまいます。排便排尿もそのうち回数が減ってきたり、水分もあまり取らなくなってくれば、簡単に脱水になってしまいます。 医師が困るって医者なんだから・・・って私だと思ってしまうんですが、どのような病院に入院されているのでしょうか? 食べない原因などの検査はしてくれましたか? 役所などに出向き、ベストな病院などないか聞いてみてはどうでしょうか?

taa_chan
質問者

お礼

やはり、お世辞にもあまり良い病院とは言えません。 昨日は私が付き添いでしたので点滴を3本受けましたが、今日は0です。脱水や栄養失調が心配です。 胃にチューブという選択肢もやはりあるにはあるのですね。自分は、直接胃にチューブを入れればどうかと思っていたのですが、やはりそうだったのですね。 まだ生きれる命、であるならば、生きさせてあげたいと思います。

taa_chan
質問者

補足

エンシュアは味が重いですよね。自分も飲みましたが厳しいです。イチゴ味からコーヒー味に変えてみましたが数口飲むにとどまります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抗がん剤で食事が大幅減退と衰弱

    私の親類筋で肺がんに罹り、大手の私立病院に入院しています。 病巣が心臓の近くであり、83歳と高齢で体力も無いため、手術できません。 治療は、体力を見ながら抗がん剤の点滴です。 抗がん剤は、不快な気分が続き、食欲は減退し、無理に食べてもほとんど吐いてしまいます。吐く苦しみから、なおさら食べなくなり、がん治療変じて体力消耗状態です。点滴を止める経過観察の時だけが、体力回復時期になります。 先日、テレビでアメリカのガン治療の点滴方法を紹介していました。日本では認められないとのことで、孤独な医師の戦いを強調していました。 この方法のポイントは、「人間のリズムに合せて、夜から朝にかけて睡眠中に点滴する。朝スッキリ目覚め、点滴効果も高く、食欲減退も少ないとのこと。ただ、深夜勤務の看護婦の負担増大の問題があり、導入する病院は無いとのこと」です。 そこで質問です。 Q1.放送したテレビ局と番組名を教えてください。 Q2.東京や神奈川でこの様な点滴をする病院を教えてください。 Q3.日本で普及しない本当の理由(厚生省、病院、看護婦、健康保険制度、    医師会等)を教えてください。

  • 父の交通事故死後、祖母の危篤

    3週間前、父が交通事故で亡くなりました(父の過失ナシ)。 居眠り運転の車につっこまれ即死でした。 父には、まだ母(私にとっては祖母)がおり、 高齢ではありましたが、まだまだ元気でした。 しかし、父の死後、祖母は食事を受け付けなくなり、 点滴で栄養をとっていましたが 数日前より点滴が入らない(体が受け付けない)状態になりました。 医師には年内持つかどうか、と言われています。 父の事故死がなければ、祖母はまだ元気でいられたはずなのです。 このまま祖母が衰弱死した場合、事故の加害者には、祖母の分の慰謝料を請求することは可能なのでしょうか?

  • 84歳認知症の母が食事をとりません。

    半年前から急に認知症が進みました。 だんだん食が細くなり、入れ歯が合わないと言いだしてからは食事を全くとらなくなりました。 好物を用意しても食事と言っただけで怒りだして食べません。 主治医のところでほぼ毎日点滴をお願いしていますが 病院に行くのを嫌がり毎朝無理やり連れて行っています。 主治医はクリニックで入院設備はありません。 トイレは自分で行きますがそれ以外は動くのが嫌で一日中寝ています。 脱水症状を起こさないように水を飲ませるだけでも一苦労です。 食事をなんとか摂っていた1ヵ月半前に老人介護保険施設に申し込み 1週間後入所予定ですが 食事を摂らなくても受け入れてくれるのでしょうか。 入所をして専門の職員に見ていただければ改善するのではないかと思うかたわら このまま本人の好きなようにさせて 衰弱死という形になるかもしれませんが 自宅で看取るという方法もあるのではと考えてはじめています。 なお調子のいい時に食べられなければ胃ろうになるよという話をしましたが 今さら痛い思いをするのは絶対嫌だと言っています。 ただ本人が頑なに食べなくて衰弱死という形で最期を迎えたら 栄養失調による虐待にならないですか。 お知恵をお貸しください。

  • 小腸など摘出後の衰弱について

    遠くに暮らす母の話のため、世話をしてくれている叔母から聞いた話も含んでいます。 今年の1月に母が下腹部痛を訴え地元の病院で診察を受け、卵巣腫瘍と診断を受けました。最初は腫れは無かったのに、手術前までの半月間で胃のあたりまでパンパンに腫れてとても苦しそうでした。 術前の説明では「腫瘍は悪性か良性かは取って調べないと分からない。状態によっては取らずに閉腹する」とのことで予定では3Hでしたが、結局8Hかかり「腫瘍は腸管を巻き込んで全体に広がっている。間違いなく悪性」との診断でした。腸管への癒着も酷く、取るのを断念してもそのまま閉じることもできなかったようで、外科医も呼んで何とか5キロもの腫瘍を取り、その際大腸・小腸も切除しました。どのくらいの長さを取ったかは詳しくは分かりません(確か小腸は2/3)。 術後は食欲が全く無く、食べてもすぐに戻してしまったりしていて、とても衰弱しています。 退院はしていますが、家でもそのような感じで栄養を取れている様子はありません。今は2日に1回点滴を受けていますが、つきそっている叔母は医師に「みんなこのように衰弱して終わる」というような事を言われたそうです。 嘔吐感を抑える薬はもらっているようですが、栄養の吸収があまりできない場合、量を食べれない場合、どのようなものを食べさせたらいいでしょうか? こういった場合、点滴だけでいいものなんでしょうか? よろしくお願いします!

  • 肺がんの父がほとんど食べません

    父(76歳)は肺がんの末期で現在「イレッサ」を服用しています。残念な事に効果はあまり無いようなのですが、他に治療の仕様がないという事で服用は続けています。 食欲不振が続いて、食事をほとんど取らなくなってしまいました。牛乳、ジュースなど水分は取れますが、病院食は全く、「食べたい」と言って用意させた物でも結局は「後で食べるから」と言って食べません。元々小柄で痩せてはいたのですが体重が30キロ半ばに落ちています。 経験者、又は家族の方で、食欲の無いときでも「これなら食べた」というものがありましたら教えてください。医師は栄養剤の点滴は考えていないようです。無理に延命はしないと言う方針ですが、まだ歩けない状態では無いのに これ以上体力が落ちるのが心配です。

  • 飼い猫がいきなり衰弱し始めました

    実家の猫なんですが、19歳という高齢ながらつい先日まで暑さにもめげずモリモリ食事してトイレも自分でしていました(時々バスマットの上でお漏らししていましたが)。 父が2週間ほど前より信州の山奥(かなり標高は高い)へ旅行に連れて行ったのですが、帰る数日前から食欲が落ち何も食べなくなってきたそうです。 (この地へは今まで何度も行ったことがあり、だいたい年に数回は猫もつれて行っています) 実家(大阪市内南部)に帰ってきた日には私も会っているのですが、多少足元がヨタヨタしているのはいつものことで、トイレからピョンと飛び降りたり、エサをもらえる場所に座って鳴いたりしていました。 それが今日になって父から「猫が衰弱して水も飲まなくなった。病院に行って点滴を打ってもらった」と連絡を受けました。 先生によると腎機能が落ちている、後は高齢による老衰、対処法は無いとのことだったのですが、あんなに元気で(まだ歯も全部そろっています)モリモリ食べてた子がいきなり衰弱するとは思えないんです。 まず (1)19歳という高齢で信州~大阪の移動はかなりきつかった(車で6~7時間) (2)日中35度を超える湿度の高い大阪市内の木造住宅から、いきなり20度を下回る信州の山奥に行って身体がその変化についていかくて体力を消耗した (3)最近グルーミングを怠るようになり身体が毛玉だらけになっていたため、 父が信州に行く前、毛玉を切って「虎刈り」状態になっていた。 そのせいで余計体温調節がうまくいかなかった。 (4)獣医さんに行くと熱があったので上記のような理由で風邪をひいた 点滴をすると少し元気にはなったようなのですが、本人は何も食べようとせず水すら飲もうとしないそうです。 これはやはり風邪などではなく、腎不全を起こしているのでしょうか? 腎不全を起こしているかどうかは血液検査をすればすぐにわかりますか? 高齢なので出来るだけ負担はかけない程度で検査をしてやりたいのですが、 父は「もう口も臭いし、大往生だから仕方ない」みたいな言い方をするので腹が立ちます。 まだ頑張って生きてるのに・・ まとまりの無い文章になってしまいましたがアドバイス等いただけましたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 老犬の衰弱・・・、途方にくれています。(長文です)

    10歳の雄犬(室内犬)、消化器系の疾患を患っており闘病中です。数週間前からの「早朝の嘔吐」から始まり、段々と食欲が無くなり始めました。原因究明のために、主治医の先生や紹介などで数件の動物病院をまわり、色々と検査をしてもらいましたが、重度の胃炎という以外どこも悪いところが見つかりません。どの獣医さんも首を傾げるばかりで、最終的に言われるのが「精神的な原因が一番疑われる」とのこと。 精神的にとても弱い犬で、度重なる検査でもかなりまいってしまったようです。病院へ行って獣医さんが触るだけで嘔吐するほどになり、主治医の先生と相談した結果、今後は往診で治療を続けることにしました。 自分からは何も食べてくれないので流動食や栄養注射で命をつないでいますが、日に日に痩せて衰えていく姿を見ると涙が止まりません。 流動食は美味しくないし食べるのも辛いのでしょう、最近は容器を見ただけで逃げたり震えたりするようになりました。可哀想ですが食べなければ衰弱死が待っていますので、心を鬼にしながら食べさせています。 私の精神状態に過敏に反応し、私が疲れているときや機嫌の悪いときなどは敏感に感じ取り、鳴いたり震えたりするのでおさまるまで抱いてさすってあげたりしていました(若いときはこんな事は無かったのですが)。 犬もストレスや老化ででこんな状態になってしまうことがあるのでしょうか? 最愛の大切な家族です、このまま衰弱死なんて絶対にさせたくありません。 何でもいい、元気になるために何かしてあげたい。 同じ様な経験をされた方はいませんか? 食事の与え方などで何か良いアイデアやレシピをご存知ありませんか(脂肪を消化しづらいため肉類はあげられません)? 精神的な疾患について詳しく書かれたサイトや本をご存知ありませんか? 何でもいいです、突破口が欲しいです! ご意見、アドバイスをお願いします!

    • 締切済み
  • 胃ろうについて

    84歳になる父親ですが、軽い認知症があります。1年ほど前から老人ホームでお世話になっています。 腸閉塞から肺炎をを起こし点滴治療を現在病院でしております。医師からは嚥下障害でリハビリをしたけれども一種の老衰なのでこれからも食べることができないので「胃ろう」を勧められています。 食べれないのは本人に食べる意思があまりなく今までにも早く逝きたいとたびたび口にしていましたのでそれで食べたくないと思っていましたが医師からは違いますと言われました。 私や家族としては長く生きてほしいというより、本人の希望を酌んで苦痛を伴わない生活を少しでも送らせてあげたいと思うのですが、病院側としては何の処置もせずに入院を続けるのは無理と言われました。 老人ホームのほうでも点滴は医療行為なので受け入れできないと言われホームの担当医師からも栄養を取れる状態でないと困ると言われています。 ケアマネージャーの方からは老衰と言う形で見守るというのは無理なんでしょうかと口ぞえして頂きましたが医師という立場ではそれを認めることはできないと言う回答でした。 自宅で介護するのは無理な状態です。 同じ質問している方の回答を見せていただきましたが、「最終的に決断するのは本人と家族です」という回答が私はもっともだと思いますが現実には病院の医師やホームの医師の言うとおり「胃ろう」にするしか方法はないのでしょうか? 現在腕からの点滴はすぐに抜いてしまうので今はつなぎのパジャマを着せて鼠径部から入れてもらっています。

  • 病気で衰弱しています

    10才のネコです。昨年夏ごろに、右目の目ヤニがひどくて病院に行くと、 重度の緑内障と言われ、目薬と飲み薬を続けていました。 右目は完全に失明しましたが、安定していた状態が今年になって だんだん衰弱し始め、先週中頃からは食事を全くとらなくなりました。 往診に来てくれる先生は、無理をさせないで好きなようにさせてあげてと おしゃって、栄養剤を打っていきました。 水は飲みたがりお皿の前に座るのですが、自力では無理なようで スポイドのようなもので飲ませています。 何か出来ることがあれば、やってあげたいのですが 教えていただけますか?

    • ベストアンサー
  • 食事が取れなくなった場合どれくらい生きられるか?

    私の父68歳になりますが、4年前に脳梗塞になりずっと寝たきり状態です。 先週から食事が喉を通らなくなり、栄養素を点滴で補っている状態になりました。 現在は特別養護老人ホームにいるのですが、そこの方からもう長くないので覚悟しておいてくださいみたいな事を言われました。 確かに、以前より小さくなり骨と皮の様になってしまい、体力も持たないだろうなぁと感じました。 そこで、こんな事聞いて恐縮ですが、覚悟をするのは以前からしているのですが、この状況でどれくらい持ってくれるのかというのがおおよそでも目安があればなぁと思い質問させて頂きました。 ホームの方に聞いても体力と気力次第ですので何とも言えませんとしか言ってもらえなかったので、、、 栄養分は点滴のみで4年も寝たきりなので体力もあまり無いと言えます。気力も私の事もわからない状況なので、気力も無いかと感じています。 その状況だと保ってどれくらいなのか教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう