• ベストアンサー

東京から持参する手土産

minruの回答

  • minru
  • ベストアンサー率38% (189/490)
回答No.10

またまた、失礼します。 テレビの受け売りですが「東京ばな奈」というのが、今人気NO1の東京のお土産だそうです。

redmark
質問者

お礼

ありがとうございました。 いろいろ悩んだ結果、リーフパイに落ち着きました。 でも、じぶん用にででも、一度は食べてみたい!ってお菓子の紹介なんかもあって、参考になりました。 皆さん、ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 東京おみやげのケーキは…?

    こんにちは。 現在、東京在住なんですが、週末に神戸の実家に帰ることになりました。 家族&親戚一同ケーキが大好きで、おみやげもケーキにしようかなと思ってます。 そこで、東京駅近くでタルト&生クリームがおいしいケーキ屋さんがあればぜひ教えてほしいんです。東京駅近くといっても銀座など、1~2駅電車に乗るくらいならOKです。板橋に住んでるので、通り道である池袋でも(^-^)  ちなみに家族&親戚は「ア・ラ・カンパーニュ」のケーキが大好きです。 細かい指定ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします~(>_<)

  • 岡山のお土産・名物は?

    タイトル通り、岡山のお土産を探しています。 有名なもの、又は、隠れた銘菓を教えてください。 ただし、いくつか条件があります ・あまり高額でないもの(職場の休憩時間にみんなで食べるので、個数が多く必要なんです) ・できれば個包装されたもの ・きびだんご、母恵夢(ポエム)以外のもの よろしくお願いします

  • 恋人の実家への手土産

    みなさんは、彼氏の実家へお邪魔する時、いつも手土産は持って行きますか? 私は、これまで彼の実家には何度かお邪魔しており、お酒などを持って行ってます。 (ご両親は甘いものはあまり好きじゃないそうなので) 私と彼は遠距離恋愛なので、「近くに来たからちょっと寄りました」的な軽い訪問ではなく、 「ご挨拶に伺いました」という正式な感じでいつもお会いしています。 こういった手土産の持参というのは、普通いつまで続けるものなんでしょうか? ちなみに彼とは来年結婚予定で、彼の実家近辺に住みます。そうなれば、毎回毎回必要ではなくなるんでしょうが… それに持っていく物のネタがなくなってきて、頭を悩ませてます(甘いものOKなら良かったんですけど…)。 みなさんはどうされてますか?「このお土産はよろこばれる!」というオススメなどもあれば教えてください。

  • お墓参りの持参物について

    このお彼岸中に去年亡くなった母方の長兄のお墓参りに行きます。 20年ぶりに母の実家への訪問&お墓参りということで、何を持参すれば良いか悩んでます。 私は「手土産・お供え物・お墓用の花」と考えてましたが、それは多いんじゃないか、という意見も。 本来なら母に相談すべきでしょうが、あまり常識がなく母の言うとおりにしたら結構恥をかくことが多いです。 かといって、私が失敗すると2~3年は嫌味を言われ続けるので、なるべく失敗は避けたいです。 20年ぶりになったのも、独身が長かった私を「恥ずかしい」と思い、法要等に参加させなかったので 母方の親戚付き合いはほぼ無く、好みもわかりません。 (お酒は呑めないそうです) 回答宜しくお願い致します。

  • 友人の家へ遊びに行く際の手土産

    タイトルどおりですが友達の自宅で食事会があります 6人ぐらいが集まるのですが 家にお邪魔するので手土産をと考えているのですが どういったものが喜ばれるでしょうか 食事会の後に皆で食べれるデザートなんかいいかなと思うのですが如何でしょうか 家人がお酒は飲まない方なので控えようとは思っております 集まるのは皆20代の男女です。

  • 初めて会う彼の姪&甥への手土産について

    彼の家族(両親・妹夫婦+子供2人・弟夫婦+子供1人)と、初めて会うことになりました。 親戚の結婚式のため、遠方から一同で東京にいらっしゃいます。 何日か滞在するので、一緒に食事をしようということになりました。 そこで手土産について、悩んでいるのでアドバイス頂けると嬉しいです。 彼の両親へは、有名店のお菓子を手土産に持っていこうと決めたのですが、 子供達(4才女の子・1才女の子・1才男の子)へのお土産は何を持って行ったら喜んでもらえるでしょうか? 家ではなく食事会の場所で会うので、荷物にならないようにとか、全員と初めて会うので好みが分らなく・・困っています。 4才の女の子には、ぬり絵やパズルも良いと思ったのですが、1才の子達へのお土産が思い浮かびません。。 みなさんだったら、このようなシチュエーションで、もらって嬉しい物はなんでしょうか?? または、手土産不要でしょうか?? ご意見・アドバイス頂きたく、よろしくお願いします!! 参考までに、私28歳・彼30歳です。

  • こんな時手土産は必要?

    お盆に彼のお兄さん夫婦と、お義姉さん(お兄さんのお嫁さん)の家族で キャンプへ行く予定です。 出発地が異なるので、現地集合・現地解散で、バンガローに2泊します。 場所の選定や宿の予約は、全てお姉義さんのお母さんが手配してくれました。 さて、ここで相談なのですが、こういった場合、手土産は必要なのでしょうか? 以前お兄さん夫婦宅にお邪魔しましたが、その時は勿論手土産を持参しました。 今回、お義姉さんの家族とは初対面ですが、お宅にお邪魔する訳ではないので 手土産なんておかしな話でしょうか?手配等で色々手間を掛けたお礼も兼ねて・・・ と思っているのですが。 バーベキューをするので、その際のビールや肉を買っていこう!と彼に提案しましたが 「向こうへ行って皆で買うだろうから要らない。」と、言われてしまいました。 みなさんならこの様な場合はどうなさいますか?ご意見下さい!

  • 御仏前の金額について

    今週末に主人の祖父の一周忌があり、夫婦2人で出席するのですが… 実家でお経をあげた後墓参りへ行き、その後県内の温泉地へ親戚一同で1泊します。 3万+お供え物と考えていたのですが、宿泊となると少し多めに包んだ方が良いのでしょうか? 兄弟夫婦は仕事の都合で法事のみの出席なので、相談できません。皆様、宜しくお願いします。

  • 今年のお盆の過ごし方

    【皆様は、今年のお盆は、どのようにお過ごしになられますか?何か特別な御予定などはありますか?】 私は、普段通り、仕事です。仕事が終わってから、夕方、お墓参りに行こうと思っています。 私が子どもの頃(昭和50年代)は、うちに親戚がみんな集まって、それは賑やかに食事をしたり、トランプや盤ゲーム(人生ゲーム等)、テレビで高校野球(池田高校・水野世代です)を観戦したりしていたものですが、近年は、時代の変化もあり、親戚縁者が一同に集まることは無くなってきているように思いませんか? 親戚縁者が一同に集まると言えば、冠婚葬祭ぐらいではないかと…思います。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • お盆中の故親友宅への訪問について

    今週末、東京から遠方の実家へ帰省します。 その際に昨年亡くなった大親友のお宅へ訪問し、 お線香をあげさせて頂きたいと考えています。 (お骨はお墓ではなく、まだご実家にあります。) こちらの都合で16日の訪問を考えていますが、 いくつか気になることがあり、 まだ親友のご実家の方に連絡できていません。 (1)送り盆である16日にお邪魔するのは、いくら大親友であるといえ、 失礼にあたるのではないか。 (ご親戚の対応で忙しいことや、気持ち的に人を招き入れるのは負担ではないかと。) (2)今年の3月に帰省の際に一度お線香をあげさせて頂いているので、 何度もお邪魔するのは失礼ではないか。 お邪魔かなあという気持ちもありつつ、 本当に仲良く大事にしていた親友だったので、 お盆に帰省したのにご仏壇に手を合わせに行かないのは薄情かなとも思ったり。 電話で確認する前に、 一度みなさまのご意見を聞きたく投稿いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。