• 締切済み

目薬を指す時間の間隔

目薬を指すときの時間の間隔について質問です。 私の場合は最低1時間以上は空けるように心がけていますが、パソコンを長時間使用した後など、目が痛むときは30分程度の間隔でも指しています。 1日の点眼量を守った場合でも、あんまり短い時間で何度も指したりする場合、眼に悪影響が起こることはないでしょうか? また、みなさんは目薬を指すとき、前に指した時間とはどれくらい間隔を空けていますか?

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは できることなら2時間は空けています あまり頻繁ですと目のためによくないそうなので 箱によく一日6回までとか書かれていますので それ以外は自分の涙をがんばって出しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目薬をさす時間の間隔

    目薬をさすときの時間の間隔について質問です。 自分の場合は前回の点眼から1時間以上は空けるように心がけていますが、パソコンを長時間使用する前などは30~40分程度の間隔でも指したい気分になる時もあります。 1日の点眼量を守っている場合でも、あんまり短い時間で何度も指したりする場合、眼に悪影響が起こることはないでしょうか? また、みなさんは目薬をさすとき、前にさした時間とはどれくらい間隔を空けていますか?

  • 目薬の点眼間隔。

    薬局で目薬に関する服薬指導をするとき、複数の点眼液を同時に使う場合は5分以上間隔をあけてから次のものを使うように患者様に説明しています。先輩には一度に目の中にためておける点眼液の量には限りがあり、5分より短い場合は先に入れた目薬があふれ出て無駄になり、効果が薄れるからだと教わりました。そこでいくつか疑問点があったので質問させていただきます。 まず、5分たったら先に入れた点眼液はどこへ行くのでしょうか?ためておけるのに限りがあるのは眼の表面だけで、5分たてば裏側とかにもいきわたるのでしょうか?特に外用剤の場合は患部に薬剤が残っていないと効果がないので、すぐに量が減るのなら何時間も効果が保てるのか疑問です。 次に点眼順序ですが、効果を得たい方を後に使うように聞いています。例えばクラビットとティアバランスでしたら「クラビットを後に使ってください。」と説明しています。理由は先に入れたものが洗い流されるからだと聞いていますが、軟膏だと逆だったりしますよね。抗生物質の上に保湿剤を重ね塗りしたりとか。勝手なイメージとして効果を得たいものが下で、その上を別のものでコーティングした方が効果が高そうな気がします。あくまで軟膏だからであり、液体の点眼液ではまた違うのでしょうか? 最後にリズモンTGの点眼間隔についてです。リズモンTGはゲル状の点眼液なので基本最後に使うように指導していますが、患者さんによってはゲル状だから眼が霞み、それを嫌って最後に使わない方もいらっしゃいます。こちらとしても無理強いはできないのでその場合は10分以上たってから次のものを使うように説明してきました。しかし、添付文書を読むと「他の点眼剤を併用する場合には、本剤投与前に少なくとも10分間の間隔をあけて投与すること。」とあります。ゲル状で眼に残るから使用後に10分あけろというなら理解できるのですが、使用前に10分あけろという意味がわかりません。 忙しさにかまけて惰性で説明してきましたが、患者様に質問されたときのために深く知っておきたいです。どれか一つでもかまいませんのでわかる方がいましたらご教授願います。

  • 目薬の正しい差し方を教えてください

    重度の結膜炎とのことで、眼科で複数の目薬を処方してもらったのですが、複数の目薬を併用する場合は、何分くらい間隔を空けたら良いのでしょうか? 違う目薬を同じ時間に使ったらマズイと思うので、目安の間隔を教えてください。 あと、毎日一日4回差すように指示された目薬(ノキサシン点眼液)があるのですが、その4回はどのように振り分ければ良いのでしょうか。『朝・昼・夕・就寝前』このように振り分ければ良いのでしょうか?

  • 目薬について教えてください。

    最近非常に目が乾きます。 使い捨てコンタクトを使用しており、仕事で毎日パソコンとにらめっこ状態です。 なので年中疲れ目で悩まされています。 眼科には3か月に一度検診に行っており、ドライアイとは診断されておりませんが、目薬を頻繁に点眼するようにと言われました。 けれど市販の目薬などには1日3~6回程度の点眼頻度が書かれておりますが、目が痛くて仕方ないので1時間に2回点眼する場合もあります。 目薬のしすぎは目に悪いと聞いたことがあります。 これって大丈夫ですか? ちなみに使用している目薬は  ライオン スマイルコンタクト ドライテクト です。

  • 目薬が溢れてしまう

    パソコン関係の仕事をしているのですが、仕事中目が乾き、よく目薬をさします。 その時に困るのが、目薬が必ず目から溢れてしまって、アイメイクが滲んだり、眼の下の皮膚が荒れてきてしまっているようにも感じます。 特に、目薬が減ってきていると、気圧で一滴の量が増え、点眼した半分以上が溢れている感じです。 目の大きさは、多分中の下くらい(笑)で、確かに平均より小さいとは思いますが、どうにかならないでしょうか?? 目薬自体はさすのが苦手、と言うことは全くないです。 溢れずに目薬をさす方法をご存知の方がいらしたら、どうか教えて下さいませ。

  • 目薬3種類 急ぐ時、一度にさしてもいいですか

    老人保健施設につとめています。白内障や緑内障の人に点眼するのですが 大勢であり 忙しくってとても間隔を5分あけてなんてやってられません。効果がうすいだろうなと思いながらいちどにさしています。でもかえって目に悪影響があるのではと心配です。{目薬どうしが合わさって毒になったりして}大丈夫でしょうか。

  • 目薬って併用できますか?

    ドライアイの目薬と眼精疲労の目薬をなるべく間隔をあけて点眼すれば問題無いですか? それとも止めておいた方がいいですか?

  • 目薬について

    目薬について教えて下さい 眼鏡とコンタクトを併用しています 目がとても乾きやすいのでコンタクトを使用中はコンタクト用の目薬を点眼しています また時に目が膜をはったように曇って見えたり傷ができたりと眼科にかかることも多々あります 目が弱いのかなとも思うのですが(そのため夜や休みの日は眼鏡を使用しています) 朝起きると目が痛む時があります 寝不足などの場合の時もあるのですが目が開かない時に目薬を点眼すると余計に目が痛み開きません 夜など目が疲れた時にも点眼すると涙が出るほど痛みます 宣伝やパッケージには「疲れた時に」等とありますが 本当に疲れている目に目薬を点眼しても大丈夫なのでしょうか・・・

  • 目薬の点す時間

    50歳男性です。 緑内障の治療で点眼薬(チモレート)を朝・眠前に両眼に点眼するように処方されています。 勤務先の業績が悪く休業を余儀なくさ、収入が減った為、五時間程夜間のアルバイトに行き始めました。 眠前の点眼が遅くなり、朝との時間が短くなりました。 そこで、質問です。 朝の点眼する時間を昼頃にすれば良いでしょうか? 以前は眠前21時、朝7時30分 現在は眠前24時、朝7時30分 これを朝7時30分のを昼12時で良いでしょうか? 次回、診察日は1ヶ月後ですので、よろしくお願いします。 1日2回なら12時間、効くと素人考えですので、12時間毎が良いのではと思いました。

  • この目薬でいいのでしょうか?(不安)

    5日前から目頭がとてもかゆいのです。目もしょぼしょぼします。確かにパソコンを1日3時間を1週間やっていたせいもあるかもしれません。眼科に行きました。そしたらドライアイだね~と言われました。処方された目薬は「ミオピン」です。ただその先生は内容がない話ばかりしていましたし、薬の効能や何日ぐらい点眼してたら良くなるよ~とか全然いわないのです。 しっかりと3~4日点眼しているのもかかわらず、眼科に行く前と症状が全く変わりません。誤診なのですかね?他の眼科にいったほうがいいのでしょうか? 助言をください。宜しくお願いします。

MFC-935CDNでの印刷に関する問題
このQ&Aのポイント
  • 質問者はMFC-935CDNを使用しているが、パソコンからの印刷ができない問題に遭遇している。
  • CD-ROMが紛失しており、インターネットからドライバをインストールしようとしたが、本機が見つからずエラーが発生した。
  • Wi-Fiのインターネット回線は問題なく使用できており、液晶パネルにはWi-Fiマークの表示があるが、プリンターがオフライン表示となり印刷ができない。
回答を見る

専門家に質問してみよう