• ベストアンサー

英文法 must と had to

leone_bluの回答

  • leone_blu
  • ベストアンサー率40% (99/246)
回答No.6

"must"と"have to"の“しなければならない”と言う思いに対する強さは同じですが、その思いの元が異なります。 "must"は自分の心から来る物、"have to"は他人からくる物です。 その事については、No.1さんが詳しく説明されている通りだと思います。 つまり"must"に不実行は伴えないって事です。 日本語でも“やらなければいけないけど、できなかった”って言いますが、それを"I must do it but I could't do"とは言えません。 できないのなら、"must"程の強い思いが無かった訳で、それは"should"を使うべきです。 日本語でも正確には“やらなければいけない【と分っていた】けど、できなかった”ですから、"I knew I must do it but I could't do"です。過去のある時点では"must"であったが、できなかった時点では"must"で無くなっていた。"must"だったと過去には分っていたって感じにしないと、不実行に対して"must"は使えません。 I must hurry or I'll be late.も同様に、絶対に遅れない気持ちがあるなら、そもそも遅れないです。"must"が自分の中から来る強い思いですから、この分に"must"は使えないと思います。 また、"have to"ではなく"had to"なのは、この文が仮定法だからです。 If I had to hurry or I'll be late.

noname#43512
質問者

お礼

ご協力ありがとうございました。 出版社からの回答は今現在なにもありませんが、この問題集を解いていくに したがい解答は必ずしも正解ではないということに気づきました。 間違いもあるようですので解答はあくまでも参考ということで引き続き勉強していこうと思います。

関連するQ&A

  • must or had to ?

    I ( ) hurry or I'll be late. これだけの文で どちらを入れますか? 「急がな 遅れるよ。」 と訳をとり、 must / have to を 入れたかったのですが、 答えは、had to なんだそうで、どうやったらそう思えるのか単純故にわかりません。 宜しくお願いいたします。

  • 英文法の問題です!

    2問お願いいたします。 解答と理由を教えていただければ嬉しく思います。大学二次試験の問題です。 1、I'm awfully solly, but I had no choice. I simply (  )what I did. (1)had to do (2)must have done (3)must do (4)ought to have done 2、You are too kind! You (  )me a present. (1)didn't have to buy (2)hadn't to buy (3)must not buy (4)mustn't have bought

  • 英語、mustとhave toについて

    英語の問題で The car broke down ,and we ( ) a taxi. でカッコに入るもので must get とhad to get が選択肢にあります。 正解はhad to get だったのですが、 このときのmust get ではいけない理由がわかりません。 より適切なほうを選ぶとき、 時制を考えるとhad to get を選ばなくてはいけないというのはわかりました。 ただ、やはりmust ではいけない理由がわかりません。 詳しい方、教えてください。

  • 英文法の質問です

    I'm awfully sorry, but I had no alternative. I simply ( ) what I did. (1)had to do (2)have had to do (3)must do (4)ought to have done 正解は(1)なのですが、(2)はなぜだめなのか分かりません。 なぜでしょうか。

  • 受験英文法

    とある問題集に載っていた国立大学の英文法の問題です。 How few quotations ( ) in common English use, if Shakespeare had never written! 1) should be 2) would be 3)is to be 4) ought to be 正解は2) どうしてなのかわかりません。どなたか理由を教えてください。(訳とか文構造は理解できています。)

  • had toとshould haveの違いは?

    こんにちは。 "Why did you leave without me? You ( ) for me." 上記の空欄を埋める選択肢から適切なものを選ぶ問題があります。 正解は"should have wait"で、私は"had to wait"を選び不正解でした。 今振り返ると"sould have wait"が正しいのは理解できたのですが、"had to wait"でもよいのではないのかとも考えています。なぜ"had to wait"ではいけないのでしょうか? 私の理解では、 "should have wait": 待つべきだった(実際には待っていなかった) "had to wait" : 待たなければならなかった(実際に待っていたかどうかは不明) です。 どちらを取ったとしても意味の通る文になると考えています。 どなたか教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 英文法 教えてください

    It has enabled great advancement to be made in medical science. 訳;それは偉大な進歩が、医療においてなされることを可能にした。であっていますか?もっと自然な日本語ないですかね・・ They happened to be of much the same opinion. ここのbe of much...の意味が特に分かりません。 be+to の用法について;義務、可能、予定、運命の4つの意味があると学校で習ったのですが be to have p.pだとどういう意味になるのですか? Her story (cannot,mustn't,must,should) be true.She often tells lies. 選ぶ問題で、cannot 本当であるはずがない。 かmustn't で本当でないにちがいない。 どっちでもあってそうなんですが答えは cannot です。どうしてでしょうか?? If it( would,should,is ) rain tomorrow,they will not go. これもどれでも大丈夫な気がするんですが、答えはshouldなんです。どうしてwould ,is がだめなんでしょうか? He has been finding a new apartment for some time. for some timeの意味教えてください。 質問多いですが一部でも回答よろしくお願いします

  • 英語☆★must

    ・誤り指摘問題 I (1)(must have quit) school when (2)(I was fourteen), because (3)(I was) (4)(in poor health). (答)(1)→had to quit こういう問題があったのですがこれはつまり [義務]must(~しなければならない)に have を付けて過去にできない。 するならば[過去義務]had to(~しなければならなかった)。 付けると[過去推量]must have(~に違いなかった)という意味になる。 ということなんでしょうか? 間違っていたら指摘してください。 あと[義務+否定=禁止]must not(~してはいけない)に have をつけて[過去禁止]must not have(~してはいけなかった)はして良いのですか?

  • must notとhaven't got toについて

    The concert starts at 7.We must not be late. これでhaven't got toは駄目みたいなんですが、(文法4択問題なので) なぜなんでしょう?have got=haveから、これはhaven't toとなるんじゃないんですか?意味的にはmust notと変わらないような気がしてなりません。

  • Mustn't be late.

    Mustn't be late.  という英文は成り立ちますか? 子供の今日の塾の英語のテストで 「遅れてはいけない」という2箇所穴埋め問題でした。 本人は(Mustn't)( be) late. と回答したところ×で正解は (Don't)(be)late. というのが正解らしいですが 子供は納得いかないようですので どなたかMustn't be late. が間違いであるという理由を教えていただけないでしょうか 宜しくお願いいたします。