• ベストアンサー

受験英文法

とある問題集に載っていた国立大学の英文法の問題です。 How few quotations ( ) in common English use, if Shakespeare had never written! 1) should be 2) would be 3)is to be 4) ought to be 正解は2) どうしてなのかわかりません。どなたか理由を教えてください。(訳とか文構造は理解できています。)

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

これまでの回答を読みましたが、こういうことでは。 if以下がhad never writtenとなっているので、形は仮定法過去完了。 したがって、本来ならば、How few questions would have been となるはずですが、選択肢にはありません。 ということは、仮定法過去完了でもHow以下は「現在のことを言っている」のです。したがって、その場合はここはwould beということになります。(仮定法過去完了でも現在のことを言っているのでこうなるのでは。英検2級で出題されます)

Scotty_99
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。なるほどでした。

その他の回答 (4)

  • chippie
  • ベストアンサー率36% (21/58)
回答No.5

選択肢から判断すると、 【If+仮定法過去完了,仮定法過去】「もしかつて~だったなら,今…だろう」 を問う問題ではなさそうですね。 (選択肢のいずれもが、「仮定法過去完了」の形ではないので。) まず落ちるのは3と4ですね。仮定法になってません。 残るは1か2かですが、shouldは主語が1人称単数の場合しか使いません。 よって答えは2の"would be"となります。

Scotty_99
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。

  • Meursault
  • ベストアンサー率42% (36/85)
回答No.3

仮定法だけでなく修辞表現も含まれていますね。 前半の感嘆文の意味を、修辞的な表現から平たい言い回しに変換することが先決でしょう。 とりあえず、前半を直説法で書いてみると、 How few quotations are in common English use! 「よく使われる英語の引用句は、なんと少ないのだろう」 中学校で習った感嘆文を作る練習をここでは逆にやることになります。 (He is very tall. →How tall he is!) 変換:Quotations in common English use are very few. 「英語でよく使われる引用句はとても少ない。」 この内容を、後半の反実仮想と合わせて仮定法の文に盛り込むことになります。 Quotations in common English use ( ) few if Shakespeare had never written. 「シェークスピアが書いていなかったら、今日英語でよく使われるの引用句はわずかしかないことになる。(実際には彼のせいで多くの引用句がある)」 ということになります。 この(     )をうめる選択肢は、仮定法を全文に貫徹するために(一致)、3)4)は自動的にダメ。 1) は主語が一人称でないのでダメ。shouldは一人称専用です。そこで2)となります。 なお、略式では ’d の形になるので、人称の野区別は無意味になります。 「修辞を解く」のがポイントでしょう。

Scotty_99
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。なのに、ポイントできなくてすみません。ビっとくる回答を感覚的に絵ラバさせて頂きました。

回答No.2

#1です。 細かい話になりますが、 主節でshouldが使えるのは、 主節の主語が一人称(I:私は(が))の時のみです。 専門家ではなく、ただの高校生なので、 (学校では平均以下。しかも、英語は不得意科目。) あまり詳しいことはわからないので、自信はありませんが、 couldは“~ならば、~できたのに。” mightは“~ならば、~かもしれないのに。” といった意味になると思います。 ですから、wouldが最も適当でしょうね。

Scotty_99
質問者

お礼

再登場ありがとうございます。受験生なのにすごいですね。おそらく進学校に通われているのでしょう?shouldが1人称は知らなかったです。

回答No.1

仮定法の問題ですよね? たぶん、if節では過去のことを言っており、 その仮定した過去の結果をいうのが、 現在のことということで、 (2)だと思いますよ。 わかりましたか? なんか、説明下手ですね・・・・ とにかく、if節は過去でも、 主節(?)は現在って事が言いたかったんです・・・ 一応、自分も国公立志望受験生です^^;ゞ といっても、2次に英語はありませんが。w

Scotty_99
質問者

お礼

回答ありがとうございました。補足なんですが、shouldが駄目な理由も同じ理由なんでしょうか?mightやcouldが選択肢にあったらそれも正解でしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 英文法なんですが・・・

    英文法なんですが・・・ He asked me if I (was/were/had ever been/had gone) abroad. という問題で、was と had goneがダメな理由は「私に(電話ではなく面と向かって)聞いているから」ということで良いのでしょうか? もしasked himならばwas や had gone もOKなのでしょうか? あともう一つあるんですが The girl (drowns/will be drowned/should drown) if no one tries to help her. で仮定法じゃなくてただの条件というのは解るのですが、なぜshouldはだめなんでしょうか?drownの自動詞用法で「溺れ死ぬはずだ」ではおかしいのでしょうか? 解る方居ましたらお願いします!!

  • 英文法 must と had to

    Basic Grammar in Use という問題集をやっているのですが、 Mustの単元のところでわからない問題があります。 must, mustn'tもしくは had to のいずれかを空欄にいれなさいという問題 で正解はhad to です。 問題文 I ( ) hurry or I'll be late. どうしてここで正解が had to なのか納得がいきません。 どうしてmust ではだめなんでしょうか? これって、急がないと遅れちゃうって意味だと思ったんですが、 間違ってますでしょうか?

  • 英文法についておしえてください 2

    4 Housewives leave television on for the companionship of the sound even though they may be working in some other rooms 主婦は別の部屋で働いているときでさえ音を友達とするためにテレビをつけっぱなしにしている 英文中のmayの用法がよくわかりません なんでmayが必要なのでしょうか? 5 The book is said to ( ) in the 17th century {be published,have been published,been published} 正解は have been published なのですが in the 17th centuryは時をあらわす副詞ではないのでしょうか?そうだとしたら現在完了は使えなかったようにならったような気がしたんですが。 8 We ( ) earlier then {ought to come,ought to have come,should come} 正解は ought to have come なのですが なんでかわかりません 9 He worked hard so that he could maintain his family = He worked hard (so)(as) to maintain his family. (  )内を in orderにしたら間違いですか?  以上たくさんありますがアドバイスお願いします ちなみに7日までいないのでお返事遅くなるかもしれませんがすいいません(汗

  • 「~ために」の言い方

    「so as to」(in order to)の使い分けかた 友達に軽くあなたは(~したほうがいいよ)!というときはyou should,or,i think でいいのでしょうか? had better/should/ought to/be supposed toの使い分けもよろしくお願いします。

  • 英文法 教えてください

    It has enabled great advancement to be made in medical science. 訳;それは偉大な進歩が、医療においてなされることを可能にした。であっていますか?もっと自然な日本語ないですかね・・ They happened to be of much the same opinion. ここのbe of much...の意味が特に分かりません。 be+to の用法について;義務、可能、予定、運命の4つの意味があると学校で習ったのですが be to have p.pだとどういう意味になるのですか? Her story (cannot,mustn't,must,should) be true.She often tells lies. 選ぶ問題で、cannot 本当であるはずがない。 かmustn't で本当でないにちがいない。 どっちでもあってそうなんですが答えは cannot です。どうしてでしょうか?? If it( would,should,is ) rain tomorrow,they will not go. これもどれでも大丈夫な気がするんですが、答えはshouldなんです。どうしてwould ,is がだめなんでしょうか? He has been finding a new apartment for some time. for some timeの意味教えてください。 質問多いですが一部でも回答よろしくお願いします

  • 英文法

    中3です。 単語を並び替える問題です。 レストランでその婦人は誰に話しかけられていたのですか。 (spoken, lady, was, by, the, being, to,who,)at the restaurant? 赤ちゃんの面倒をよく見るのは当然です。 (taken, natural, care, be, babies, should, of, good). お願いします。

  • 英文法の問題です!

    2問お願いいたします。 解答と理由を教えていただければ嬉しく思います。大学二次試験の問題です。 1、I'm awfully solly, but I had no choice. I simply (  )what I did. (1)had to do (2)must have done (3)must do (4)ought to have done 2、You are too kind! You (  )me a present. (1)didn't have to buy (2)hadn't to buy (3)must not buy (4)mustn't have bought

  • 英文法・語法問題

    http://okwave.jp/qa/q7760170.html 上記の質問に回答したのですが、私自身、特に、最初の3つの問題がよくわかりませんでした。文法にお詳しい方の、ご回答を期待します。また、上記質問での、私の、他の回答に関してもご意見をいただけましたら幸いです。 ・( )に入れて文法的に正しいもの 1. It was only the week before that the president of the organization had ( ). ア. fired her assistant イ. her assistant fired ウ. her assistant have fired エ. to fire her assistant オ. to have her assistant fired 2. The doctor suspected that what she had was no ( ). ア. common cold イ. doubt a common cold ウ. longer common cold エ. longer than a common cold オ. more than a common cold 3. Although the new student may seem to be ( ) diligent, the teachers are certain that he will go far. ア. anything but イ. far from ウ. in no way エ. not at all オsuch as

  • 本来の意味での接続法が would, might, ought で使えないことの不思議

    had や should が trgovec さんの指摘するように接続詞のかわりになる、そういう使い方ができるのに、would, might, may, ought に関してはそういう使い方ができないのは不思議ではありませんか?どうしてなのでしょうか? Had I taken the course,,,,,, Should he be busy,....

  • 英文法の問題教えてください!

    次の問題を教えてください。よろしくお願いします。 1 その子はあらゆる点で父親に似ていた。    The boy ( )( ) his father in every way. 2 彼はポケットにわずか3ドルしかなかった。   He had no ( )( ) three dollars in his pocket. 3 You should not despire people just because they are poor. You shold not look ( )( )people just because they are poor. 4 I liked baseball better than football in my boyhood. I ( ) baseball ( ) football in me bpuhood. 5 He talks very little. He is a man of ( )( ). 6 How would you like to go to a dance ? ( ) do you ( ) to going to a dance ? という問題です。 どうぞよろしくお願いします。