• 締切済み

足の裏の痛み&むくみとダイエット

googoogoofの回答

回答No.1

体の体液のバランスが崩れているって事は無いですか? 足が浮腫む原因は腎臓もありますが、心臓が悪い場合や、先ほども書きましたが血液が貧血状態であったりしたときにも浮腫みます。 一度しっかりとした検査を受けた方がいいかもしれませんね。 後、むくみの解消法としてはふくらはぎの筋肉を動かす体操(階段など段差のあるところで、足のつま先部分で立ちます、かかとは空中に浮いている状態です、そこで、体を上下に動かしますするとふくらはぎを伸ばしたり縮めたり出来ますよね)をすれば少しは解消できると思いますよ。

hula_girl
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます^^ 本当に具合が悪くなったときにしか、病院に行かないので、 検査とは無縁でした。それも必要ですね! 階段での体操。是非やってみます♪ 参考になりますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 早起きするとむくみがつらい

    むくみに悩んでいます。 特に朝早く起きた日にひどいです。 顔・二の腕・手先・膝・ふくらはぎがだるくてやる気がでません。マッサージするとその時はきもちいいですが、やり方の問題か、すぐによくなるということもありません。 本格的に昼寝をするか、夕方になると自然とよくなっています。 ゆっくり寝たとき(目覚ましではなく自然に目が覚めたとき)にはほとんどむくみは感じません。 寝覚めは昔からよくない方で、朝むくみを感じることもままあったのですが、ここ2~3年ひどく感じるような気がします。仕事が以前は販売だったのでかなり動き回ったのですが、今はデスクワークであまり運動もしていないのも関係あるかもしれないと思います。 血圧は低い方で特に朝は低いです。 経験上お酒を飲んだ次の日はむくみやすいので腎臓とも関係あるのかもしれません。 いったいどこまでが生理的なむくみなのか、むくみを軽減させるにはどうしたらいいか、病院に行くとしたら何科になるでしょうか。 また、「あるある大事典」のhpはみたのですが、もっとくわしいページをご存じでしたら教えてください。 経験者の方からのアドバイスもお願いします。 よろしくおねがいします

  • 子供の瞼あたりに浮腫みがあります。

    五歳の息子が、五日前から、ウイルス性胃腸炎を患っています。(おそらくロタウイルスだそうです) 四日前に脱水症状を起こしましたが、経口摂取が少しずつできていたので、お水を少しずつ与え、輸液はしていません。 まだ便はゆるいですが、三日前から、素うどんなど食べれるようになり、体力も回復しつつあります。 ただ、気になるのが、昨日の朝から、瞼が異様に腫れているということです。 気になり、昨日小児科を受診、尿検査をしましたが、通常尿検査(?)は異常なし(タンパクがない…ようなことをおっしゃっていました)、ケトン体の数値が一番悪い数値から二番目でした。 先生は、浮腫みに関しては特に何もおっしゃらず、おかゆやうどんを与えていれば良いとのことでした。 今日、母に息子の顔を見せたところ、「腎臓が悪いのではないか」と言われました。 調べてみると、瞼のむくみ→腎臓の病気の例が載っています。 お聞きしたいのは、このまま様子を見ていていいのか、それとも他の小児科を受診したほうが良いのかということです。 どなたか適切なアドバイスをいただけると嬉しいです。 瞼のむくみは昨日よりは、落ち着いた感じがするのですが、未だ腫れています。熱はありません。 よろしくお願いします。

  • むくみこんなに気をつけているのに・・・(長文です)

    下半身のむくみがすごいのです。もうかれこれ1年くらい前から以前ははけたジーンズがはいらなくなり、むくみ対策を行っています。毎日7~8キロのジョギングを行い、食生活に気を使い(体を冷やすものをあまり摂取しない、ジャンクフードは食べない、塩分控えめ・・・など)ルイボスティーや生姜茶を飲んだりリンパマッサージ・足つぼマッサージなど、ありとあらゆることを(調べて)実行していますがいっこうに改善されず、このジーンズのきつさは筋肉だ・・・とあきらめていました。ところが本日温泉に行って「エステに行ったつもりになってマッサージ等やろう!」と思い1時間半念入りにマッサージ等したところ、あがってからそのジーンズをはいたら1年前と同じようにちょっとゆるくなっているのです!この1年間は実は海外暮らしで温泉に浸かる機会がなく、今日は久々にはいったのです。1年間こんなに頑張ったのに、たった一日温泉に行っただけでこれほどジーンズがゆるくなるとは・・・。この一年の頑張りを考えるとちょっとショックでした。今は温泉にしょっちゅう入れる環境に住んでいないので、この先またすぐに浮腫んだらどうしたらよいのでしょうか?今までやってきた1年間の努力をするよりは時間がかかっても温泉に行ってまたマッサージ等をやったらいいのでしょうか?分析してくださる方がいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。

  • 膝から下の夜間のむくみ・頻尿・・・

    お世話になります。現在34歳(女性)です。 頻尿とむくみに困っています。 日が経つにつれだんだん症状がひどくなってきて大して水分も摂っていないのに(朝食はコーヒー2杯とご飯)今日は朝5時半に起きて9時頃までに7回。 それに夜間に膝から足の甲までむくみがひどく、なかなか眠りにつけず夜中に何度も目が覚めます。足の下にクッションなどを置いてもそんなに変わりません。 現在薬などは飲んでいません。半月ほど前に子宮鏡での手術(軽度の子宮内膜症)をしましたがその前からむくみと頻尿はありました。手術の前後、何度も血液検査をしましたが今まで異常などは言われたことがありません。いろいろ調べてみましたが腎臓や糖尿病などの異常があれば血液検査の時に異常が見つかりますよね?私は何かの病気なのでしょうか?それとも精神的なものなのでしょうか?誰にも相談できず困っています。よろしくおねがいいたします

  • 足の裏のだるさが抜けません。水分を取りすぎでしょうか?

    今の仕事に就いてから1日の水分摂取量が増えました。今の職というのは介護施設なのですが、立ち仕事が多いのです。加えて移着介助もあって結構汗をかきます。春からはじめたばかりの仕事で慣れなくて緊張やストレスもありますが、とにかくたくさん水分を取るんです。昼休憩に一気に500mlの烏龍茶を飲み干すこともあります。 この仕事に就く前は1年くらいほぼ家にいました。今とは全然違ってのんびりとだらだらしていたのが今になってツケとなってきたのかもしれません。仕事中は気にならない足の疲れが家に帰ると、途端に出てきます。朝などは立ち上がるのもキツクてつらいです。足の裏だけが強烈な筋肉痛のような感じさえします。 あまりにつらくて、店で足裏マッサージもしてもらったりしますが、結局いいのはその日くらい。翌日にはまた足がだるいんです。あまりにガチガチに固くなっていて起き抜け、すぐには歩くのも苦痛です。せめてとお風呂の中で軽く足もみしたりもしますがこれといって効果はあまりないんです。足ツボではむくみに当たるツボのところ(腎臓)が痛いです。他にも痛い個所だらけで心身ともに疲れてるなあとは思うのですが、とにかく早くこの状態を解消したいです。 それと烏龍茶は種類によってはカフェインが多くて神経に触る聞きました。なので最近麦茶を持参するようにしたのですが家の者は急激に水分を多量に取るようになった私を心配しています。家に帰ってからも、この季節、結構飲んでしまいます。 私としてはただの疲れと思っていたのですが、これは運動不足が原因なのか、それとも水分排泄が悪いのが原因かわからないんです。 ちなみに足ツボでは施術される先生も「かなり張っていますね」と驚かれました。 足裏だけではどうにもならない気がしています。 それと1日のトイレの数は少ない時で3回~4回くらいです。 長くなってしまいましたがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 手足のしびれとむくみ

    いつもお世話になっています。 少し前に似たような質問をしたのですが、気になる事がもう一つ増えたので改めて質問させていただきたいと思います。 昨日の夜11時頃から今朝まで右半身のしびれが取れません。 夜の内は確実にしびれだと感じ、時折圧迫されるような感覚としびれの延長上の痛みがありましたが、朝目が覚めるとしびれと言うよりは違和感が残っていました。 それでもやはり時にしびれと痛みが起こります。 頭痛や首・肩・腰が痛いと言う症状はなく、体は比較的元気な状態で突然のしびれです。 その他に右目だけが異様にむくんでいる事が気になります。 右目のむくみは先週にあった生理前から続いていて、生理が終わって今日で3日になりますが、未だに二重が見る影もなく消えてしまっています。 タオルで温めたり冷やしたりしましたが、全く効果がありませんでした。 しびれやむくみを合わせて考えて、もしかして血行が悪いのかもしれないと思っています。 病院に行こうとは思っていますが、時間の余裕がないので少し先送りになりそうです。 それまでの間にどなたかお答えくださると気持ちが助かります。 まぶたのむくみも非常に憂鬱な気持ちになりますので、対処法等ありましたら添えてくださると嬉しいです。 回答宜しくお願いします。

  • 足の裏のむくみについて

    ここ1ヶ月ほど、恐ろしく足がむくみます。足首のみならず、足の甲までぷっくりしています。 もともとむくみやすい体質ですが、最近は酷すぎます。 靴も履けないくらいなのです! とくに気になるのが足の裏の、指の付け根部分と、甲状腺のツボのある部分です。 あんまりむくみすぎて、足の裏が盛り上がり、普通に歩くのもなんだかバランスが悪いです。 痛くはありません。 あと、今までは割りと正確に1ヶ月ごとにあった生理が、今回、2週間ちょっとでまた始まりました。 むくみが酷くなったのと連動しているのかな、とも思うのですが、今まではこんな風じゃなかっただけに心配です。 原因として、何が考えられますでしょうか。 また、どうやったら治るのでしょうか。 教えてください!! ちなみに、昨晩、念入りにマッサージしましたが、今朝早速むくみがあります・・・

  • 尿路結石?

    今日の朝、起きた瞬間にものすごく激しい腹痛がありました。時間は30分くらい。かなりの痛さだったのに痛みがひいた後は遅刻でしたが会社に行きいつも通り仕事もできました。場所は下腹部全体に重い痛み、痛すぎて話せない、意識が朦朧として汗だくになり、過呼吸になったからか手がしびれて固まってしまい動かない、うつ伏せになったら若干楽、痛みが二回くらい一瞬弱まったがそのあとすぐにまた痛くなった。生まれて初めて救急車を呼んでもらおうと思ったのですが、とりあえず会社があったし痛みがひいたので病院には行きませんでした。 同僚に腎臓結石の話を聞いて調べていたら尿路結石が一番近いなと思ったのですが、この病気はこんなに一瞬で激しい痛みが無くなりケロッとなるんでしょうか?明日が休みなので病院にも行こうかと思ってますが、元気な今行っても何かわかるものなんでしょうか?

  • 甲状腺機能低下と浮腫み

    甲状腺機能低下の症状の似たご経験がある方、教えてください。 今年8月~10月の約3ヶ月の間、初めは異常に疲れやすい、尿量が減り極端に水分が身体に溜まって浮腫み(1日で1キロ程度)そうこうしてるうちに・・膀胱炎になり泌尿器科へ行きました。一般的な治療で抗生物質を処方してもらい沢山の水を飲んで膀胱の細菌を流すということをしていました。でも、尿量が少なくあまり出ないので膀胱の炎症もよくならない・・という悪循環に陥り利尿剤(ラシックス20mg)を使って溜まった水分を出す始末・・それで膀胱は良くなるようで細菌も消えていました。(腎臓の機能は検査したところ異常無し)しかし、根本的には何もよくなっていないのがこの浮腫みで膀胱炎を繰り返すこと3ヶ月で5回・・。ネットで内蔵疾患の浮腫みの症状を調べまくり、もしかしたら?甲状腺の異常で浮腫んでいるのかと気が付き血液検査してもらうと異常有り(コレステロール値が急上昇なども)。慌てて専門病院へ行きチラージン25を処方してもらいました。 まだ飲み始めなのでよく解らないのですが、薬が効いて甲状腺の機能が落ち着いてくれば尿も普通に出るようになるのでしょうか? ただ太るだけでなく、水分が溜まって胃腸が冷えてほとんどお腹を下さない体質なのに下痢を繰り返す・・などの症状も出てしまいます。そして膀胱も炎症が起きやすくなっています。 ここ3ヶ月で食事制限(1400,1500kcal程度)と運動(軽いジョギングをほぼ毎日3キロとその他の仕事や家事の運動)をやっても3キロぐらい体重が増えてしまいました。(当方170cm 58キロ→61キロ 体重計の内蔵脂肪2→5)洋服もきつくなり、いつもの様に動いても疲れやすい、やる気がなくなる、好きなことが出来ないストレスで辛いです。 もちろん、新しい洋服も買えません・・・。 しかし、内科や婦人科や泌尿器科などたくさん受診・・病院のはしごをすること3ヶ月「考え過ぎ、そこまで気にしなくていい、ウツウツするよ、自分で病気を作らない」など説教されました。病状も解らない時は解らないもんですねえ・・。

  • 膝の浮腫み?違和感に困ってます(>_<)

    膝の浮腫み?違和感に困ってます(>_<) 私は18歳の短大生です。 今日、授業が終わって席を立ち、歩き始めたら 右膝にそれまでにはなかった違和感を感じました。 今日は特に激しい運動もしていなく、座学の授業の後でした。 痛みは無く膝が浮腫んでいるような感じで 歩くと右の膝がなんだか重く、気になります。 歩く程度ではちょっと気になる程度なのですが しゃがんで体重をかけたら膝が痛みました。 膝はしっかり伸ばせるし自転車も問題なくこげました。 よく見ると右膝だけ少し腫れているように見えます。 水がたまっているのでしょうか? その場合どのようにすれば治りますか? 中学のときにバドミントンをやっていて高校からは レジのバイトで週4日は4時間半立ちっぱなし、今はレジのほかに 居酒屋のホールも始めて、大学は移動でかなり歩くので 足は結構使っているのですが、立つ、歩く動作だけなので 太ももの筋肉はかなり衰えていると思います。 あと、以前から疲れたときに首や手足の関節を鳴らす癖があって 膝も長時間たっていたときなどはよくポキポキと鳴らすのですが これはいけないのでしょうか? また、何か関係するのでしょうか? 足はかなり使うほうなので歩く立つことでの不快感に困っています。 何かの病気のでしょうか? 分かる方教えてください。