• ベストアンサー

夏場のタイマー炊飯

-Piyorin-の回答

  • ベストアンサー
  • -Piyorin-
  • ベストアンサー率53% (156/294)
回答No.4

梅干を一個入れておくと いいですよん♪ 炊き上がりがいい香りですっ! 米3合くらいに一個で充分です。 お試しください。

ahiru58
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。 ご回答頂いた皆様、どうもありがとうございます! どれも簡単な方法でいいですねぇ。 全部にポイントつけられないのが残念です・・・。 早速、梅干と氷をダブルで使ってみました。 美味しかったです~ 朝はお弁当用に炊いているのですが、痛み防止にもちょうどいい感じ。 食欲のない時にもよいな、と思いました。 そんな訳で、今回は梅干と氷のアイデアにポイント付けさせて頂きますね。 また、機会がありましたら宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 夏場の炊飯器のタイマー予約は大丈夫ですか?

    毎日出勤時のAM7時30分に炊飯器にタイマー予約でセットして、帰宅時の19時に炊き上がるようにしています。 今はそれほど暑くも無く大丈夫なのですが、これから梅雨時・本格的な夏場になるのですが衛生的に大丈夫なのでしょうか? やはり暑いから炊飯釜の中で腐ったり、傷んだりするものなのでしょうか? 概ね、お米を洗って炊飯釜の中で水を貼って、炊き上がるまでの時間は12時間~13時間くらいになります。 夏場は帰宅してからお米を炊くのが無難なのでしょうか? 教えて頂きましたら幸に存じます。

  • 夕飯用のご飯のタイマー朝セット、夏場

    夕飯ご飯を炊く時間がないので、朝にセットして出社しています。 今の季節はいいのですが、 砥いで水につけた米を、夏場放置しておくのは、やはり危ないですよね? いつごろまでいけますか? 朝に多めに炊いて夕ご飯にするというのも考えましたが、 おひつにいれて、冷蔵庫にいれるためにさめるのを待つ時間があまりありません。 2号分だとどのくらい時間がかかるでしょうか。 多少あたたかいまま冷蔵庫にいれていますか? とにかく夕飯のご飯を炊く時間がないです。みなさんはどうしてますか? なにか良い方法ありましたら、教えてください。 ※冷凍ご飯にするにも元は炊かないといけないです。  土日に、1週間分すべての米をたくというのは現実的ではないです。

  • 炊飯予約で、12時間後の炊飯セットって、やめたほうがよいでしょうか?

    炊飯器でご飯をたくとき、予約で、12時間後の炊飯セットって、やめたほうがよいでしょうか? お水に浸した状態で、12時間たつことになってしまいます。 朝、炊飯セットして、帰宅時に、すぐ炊き立てを食べたいと考えています。

  • 電子レンジと炊飯器の電気代

    以前テレビで「炊飯器で保温しておくよりも冷凍してレンジで温めた方が電気料がお得」というのをみたことがあって、結婚してからその方法で3ヶ月過ぎました。 ご飯を多めに炊いて(3日食べられる位)、炊きたて冷凍→チン。 でも、お互い実家では「炊きたて」または「保温」していたご飯を食べていたこともあって、チンしたご飯はとってもおいしくないのです。 もう、保温にしちゃおうか、と思っていますが電気代が気になります。どのくらい違いがあるかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 炊きたてのご飯から嫌な臭いが・・・

    前日に米五合をタイマーセットして炊飯したところご飯から嫌な臭いが しました。最初は内蓋などを洗ってなかったのが原因だと思い蓋を洗って みたのですがそれでも少し嫌な臭いがつきます。 冬場はこんな現象はなかったのですが最近(夏場)は前日にタイマーセット して長時間放置しておくと炊きたてのご飯から嫌な臭いがします。 これって夏場の外気温の高さが関係あるんですかね?保温の高さが原因説 もありますが保温低でも嫌な臭いはします。 ちなみに普段は無洗米を使っております。

  • ご飯をおいしく炊き保存するには?

     御飯についてお聞きします。 うちは母が御飯を炊いていますが、炊き立てはまだしも保温するとにおいが気になります。 休日に昼に炊いた御飯を食べるとそんなに気になりませんが、 保温後夜に食べようと思うと変なにおいが気になります。 また、仕事で夜遅く帰り御飯を食べるときも気になります。(夜11時、12時頃) 昔は祖父、祖母に合わせて少しやわらかめにしていたのですが、 自分が堅めが好きなので堅めにしてもらいました。硬い軟らかいでそんなことがあるんでしょうか? またあまり気になるのでジャーを新しくしたのですが、最初の頃はそうでもなかったのですが、やっぱり気になるようになりました。 母も気になるようで御飯炊くときは市販の水を使い始めました。 うちは田舎で水も都会のようにまずくなくおいしいほうに入るのですが、やっぱり冷凍保存とかしたほうがいいんでしょうか? においがきになったら「ごはんですよ」をかけるとか、「お茶浸け」にしてにおいが気にならないようにして食べてます。 母にいい方法を教えれたらと思いますが、原因と解決のいい方法をお願いします。

  • 「おひつ」についてアドバイスをお願いします

    ご飯を保温して保存するより、おひつにしてみようかと思います。昔、父の実家が薪でご飯を炊き(1回に1升以上)大きなおひつに入れ換えたご飯は冷めても美味しかったと記憶しています。 いまはうちは家族5人で1回に4~5合炊いて1日分という感じですが、おひつを使っていらっしゃるかた、使いかたやアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 ご飯は炊きたてをすぐに冷凍してチンする方法もわかりますが、冷凍庫もそれほど広くないので・・。夏場の場合、おひつで保存可能なのはおおよそ何時間ぐらいでしょうか?また、さわらのおひつっていいですか?どうかよろしくお願いします。

  • 炊飯器と保存について

    現在、炊飯器の購入を検討しています。 こちらの書き込みで、「圧力炊飯器で炊いたご飯は、冷凍保存すると米粒がベチャッと潰れて不味くなる」というものを見つけました。 これは本当ですか? うちでは急にご飯が必要になることがあるので、常に冷凍ご飯をストックしています。 圧力炊飯器が冷凍保存に適していない場合、オススメの炊飯器はありますか? また、IHの炊飯器であれば、冷凍保存してもベチャッとすることはないでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • ご飯冷凍に適したラップは?

    炊きたてのご飯を冷凍するときに一番適した素材のラップは何でしょうか? 先日炊きたてのご飯をラップ(原材料ポリエチレン)でくるんで冷凍し、食べるときにレンジでチンをしたのですが、ラップがもわっという匂いを発していました。 冷凍庫の匂いではありません。 そのラップは原材料がポリエチレンで、特価で購入したものです。(価格20m100円以下) 冷凍のごはんを美味しく食べられるよう、適したラップを教えてください。

  • 炊いてから時間がたったご飯の味

    私は、炊いてから時間がたったご飯はそのままでは食べられません。2時間ほどたつと駄目です。お茶漬けや納豆で食べています。 まして夜に炊いたご飯は朝になると臭いがきつくて食べようとも思いません。 ・米はどんなのを使っているか知りません。そんなに悪くないと思う。 ・井戸水。水はおいしいと思う。(飲み水には不適らしい) ・炊きあがった後は、炊飯器でそのまま保存。 炊きたてのご飯はおいしいと思います。 某美食クラブの主人が「炊きあがった飯に熱を加え続けたらどうなるか、子供でも分かる」とか言っていたように思いますが本当にその通りだと思います。 皆様は炊いてから時間がたってしまったご飯をたべられますか? 私の家族は文句も言わずに食べていますが、おいしいと思って食べているのでしょうか?まさか味の違いが分からないと言うことはないと思いますが。 本人に聞けばいいのでしょうが、よくそんな不味いの食えるね。なんて言えません。 ファミレスやその他食堂などでご飯を食べるとあまり不味いとは思わないのですが、それは水道水に含まれている塩素のせいでしょうか? 食堂のご飯などは炊いてから食べきるまでかなりの時間がかかるのではと思うのですがどうでしょうか?