• ベストアンサー

のどのつまり感で困っています。

kabapapaの回答

  • kabapapa
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

胃酸過多ではないでしょうか? 胃液の逆流で食道が荒れている事は考えられないでしょうか。 健康診断を含め、胃カメラ検査ではっきりさせてはいかがでしょうか。 放って置く事によるストレスも解消できると思います。

nn02221
質問者

お礼

どうもありがとうございました。食道とか胃は大丈夫なので胃酸過多ではないように思います。

関連するQ&A

  • のどのつかえた感じ

    40台半ばを過ぎて、ある日突然喉の奥に異物感があらわれました。 日によって症状は、しめられているよな、渇いたような、何かつかえている ような感じなど様々です。 ネットで調べたら更年期障害の症状の一つで漢方薬が(半夏厚朴湯エキス) いいようなのですが、このお薬は産科婦人科で診てもらうと処方されますか? それとも、市民病院や大学病院がいいのでしょうか? 以前、近所の耳鼻咽喉科を2箇所まわりましたが、とくに心配ないというだけでした。 出来れば、漢方薬(半夏厚朴湯エキス)を試してみたいのですが 医者に直接話しても嫌がられませんか? どんなことでもいいので、アドバイスをお願いします。

  • 咽喉頭異常感症 ヒステリー球 喉の異物感について

    5年前から喉に異物感があります。何気なく喉に意識を向けてしまったのが原因で異物感を感じてしまうようになってしまいました。我慢するととても喉が苦しくなってしまいます。飲み込む時の動作が絶えず起こってしまいとても辛いです。半夏厚朴湯も効かず絶望的です。同じような状況下での方はいるのでしょうか?

  • 喉の異物感

    3ヶ月前から喉に異物感や食べ物がうまく飲み込めない状態、飲み込んでも落ちていかないような 感覚があり、内科と耳鼻科を受診しました。 耳鼻科では、鼻からのファイバースコープの検査や首のレントゲンも撮りましたが異常は ありませんでした。 内科では、内視鏡検査等はしませんでしたが、精神的なものとの診断でした。半夏厚朴湯を 処方してもらい飲んでいます。飲んで1ヶ月くらい経つと、朝は薬を飲まなくてもほぼ以前のように ご飯が食べられるようになり、夜は半夏厚朴湯とリーゼを一緒に飲むと食事が喉を通るように なりました。 薬を飲んで2ヶ月以上経つ頃には、昼と夜のみ半夏厚朴湯だけを飲んでいれば、ほぼ食べ物が 飲み込めない状態や、喉がつまる感じはなくなりました。 最近、薬を飲み忘れても通常通りに食事ができた事もあり、試しに夜、薬を飲まないで食事を してみましたがやはり以前程ではありませんが飲み込みづらい等の症状が少し出てしまいました。 同じような症状で悩んでいる方がいましたら、どのくらいの期間で治ったか等教えてください。 また、食道がんの可能性は高いでしょうか? 年齢は30代です。

  • 喉のつっかえ

    喉のつかえがとれません。4日前に半夏厚朴湯の漢方を処方してもらったのですが、効いているように思えません。漢方には即効性がないと聴きますが、どうしても明日の午前中にはこの喉のつかえを治したいです! ストレスが原因だと思われるので、心の持ちよう次第だと思うのですが、なかなか自分の心をコントロールできません。 なにか良い方法、また落ち着かせる方法など知っておられる方がおられましたらお答えいただきたいです!ぜひお願いします!

  • 漢方飲み合わせ 半夏厚朴湯 安神補心丸

    二ヶ月前に過呼吸になって以来、予期不安や、自律神経の乱れによる胸の圧迫感、息切れなどに悩んでいます。 元々市販の安神補心丸で不安感や息切れを緩和してましたが、胸の圧迫感が治らないので、神経内科で伝えた所、半夏厚朴湯を処方してもらいました。 しかし、半夏厚朴湯だけだと、不安感が抑えきれず、今は自分の判断で半夏厚朴湯と安神補心丸を両方飲んでいます。 まだ半夏厚朴湯は飲み始めて一週間で劇的に胸の圧迫感がとれた感じはしません。 質問させて頂きたい事ですが、この二つの漢方を同時に服用するのは問題などあるのでしょうか? もし問題有であれば、例えば柴胡加竜骨牡蛎湯と半夏厚朴湯の組み合わせについてはどうかも合わせて教えて頂けないかと思っています。 尚、少し体にだるさを感じる時はありますが、体力に衰え感はなく、食欲もあります。 睡眠は漢方を飲んでいるからか、良く眠れています。

  • 喉の違和感、ストレス、咽喉頭異常感症・ヒステリー球等について教えて下さい。

    喉の違和感、ストレス、咽喉頭異常感症・ヒステリー球等について教えて下さい。 耳鼻咽喉科で検査をしましたが異常は有りませんでした。 ストレスからくる違和感ではないかと結う事で半夏厚朴湯、四逆散、を処方してもらい。 1ヵ月飲みましたが良くなりません。 以前は感じない時も有りましたが、今はほとんど1日中違和感がとれません。 何方か良い薬やアドバイスなど何でもかまいませんので教えてください。 やはり心療内科等に行かなければ駄目でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 神経性胃炎に漢方を使ってますが悩んでいます

    最近自分が神経性胃炎だとわかりました。 漢方薬について、心療科にかかって薬を処方されてますが、自分は副作用を受けやすいようなので、漢方薬で治療していきたいのですが、色々自分で色々調べたら、神経性胃炎には 「安中散」、「半夏厚朴湯」がいいと書かれてあり、今安中散を服用していますが、薬剤師の方が言うには、のどのつっかえ感が主にある方は半夏厚朴湯がよいといわれました。 自分の症状は、のどのつっかえ感(違和感)、胃の不快感、膨張感、つわりの症状に近い吐き気...など。 何も食べなければまだましなんですが、物を胃にいれると猛烈に気持ち悪くなってひどい吐き気に襲われます。 それがもう1年くらい続きます。 ほとんど自分の症状に当てはまるのが半夏厚朴湯なんですが、この2つの漢方両方とも神経性胃炎に効くらしいですが、どう違うのでしょうか? どちらかと言えば半夏厚朴湯がよいとおすすめされましたが...違いが知りたいです。 また、神経性胃炎に良く効く市販薬がありましたら教えて下さい。 あと漢方はすぐに効いてくるものなのでしょうか? だいたい飲み続けてどのくらいで効いてくるものなのでしょうか? これから、遠出して仕事をしていかなくては行けないので、なんとか吐き気だけでも抑えたいんです。 神経性胃炎でも仕事していく事は可能ですよね? 上手く付き合っていく方法はありますか? 真剣に悩んでいます。。 長々書いてしまいましたが宜しくお願いします

  • 漢方薬について教えてください。

    血行不良やその他症状で、コタロー桂枝茯苓丸 半夏厚朴湯を処方され、飲んで3日経ちましたが、ものすごい食欲で困ってます。他に思い当たる節がないので漢方の影響だとしたら、桂枝茯苓丸 半夏厚朴湯のどちらが食欲に影響していると思われますか?

  • 半夏厚朴湯はせき、たん、喉の痛みに利くのは本当です

    半夏厚朴湯はせき、たん、喉の痛みに利くのは本当ですか? 風邪を引いてしまい喉のが痛いです。 ドラッグストアで半夏厚朴湯を勧められました。 本当に利き目があるのでしょうか? 教えてください。

  • 心療内科に通っています。

    自律神経で喉の詰まりなどの症状があって、2年前から心療内科に通っています。 半夏厚朴湯、メイラックス、ロラゼパム錠を処方してもらっていて、飲むとしばらく症状は出ないんですけど、最近になってまた症状が続くようになりました。 水曜日に病院に行こうと思っているんですけど、半夏厚朴湯以外の漢方、メイラックスとロラゼパム錠以外の不安薬に変えてもらいたいって相談すれば変えてくれるんでしょうか?