• 締切済み

離婚後も 同居したい 親や子供の学校にばれない様にする方法

7月に夫の浮気が発覚後 こちらで 相談させていただいています。 私の今の考えは 夫を男(夫)としては信用できないのですが 家族 父親としては尊敬もしていますし頼りにしている所もありますし、子供に泣いて頼まれてしまったので 子供たちの為に離婚後も夫の姓を名乗り このまま同居したいと考えています。 私は扶養家族の範囲以内で働いています。 親や子供の学校にばれない様にしたいのですが いい方法はないでしょうか?宜しくお願い致します 

みんなの回答

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.8

はじめまして。 ■親や子供の学校にばれない様にしたいのですが いい方法はないでしょうか? 学校に大しては、進学の際には住民票の提出を求められることもあるでしょうし、毎年家族調査カードなどの提出もあるのでしょう。 とはいえ、離婚の事実が知られても大きな問題はないように思います。 問題は、お子さんの心のケアじゃあないですか? どこまで話の経緯や、母親である貴方の考えが伝わっているか知りませんが、もしも理解されているとすれば、潔く離婚するよりも遥かに複雑で、屈折しかねない心理状態のように思います。 児童文学の中で両親の離婚をテーマにした「二人のロッテ」という作品を読んだことがありますでしょうか? 離婚って、どんな理由があろうと、子供にとっては「親の勝手」です。 しかも、離婚を夫の浮気相手を苦しませるための「道具」にする発想と言うのは、お子さんが成人したときに理解を得ることができるでしょうか? キツイ言い方をすれば、貴方は子供の心よりも、長年連れ添った夫よりも、相手を苦しめ自己満足することが何よりも今は大事。 たとえ法律がこれを認めても、正義と呼べるのでしょうか? 人間は、他人に対して長期に悪意を継続すれば、自分自身を傷つけ続けます。 相手を傷つけよう!と思いつめた貴方自身の心が、貴方の心を傷つけ続けていることに気がつかないと救いはないように思う。 離婚は仕方がないでしょう。 また、いったん離婚すれば、貴方たちのケースで夫は復縁を考えるかどうかも疑問です。 浮気相手を苦しめるためではなく、離婚しても父と母であり続けたいという想いから同居を続けるのだ…、という意思を、お子さんにつたえ、そのように行動するのが「筋」だと僕は思う。 そうすれば、たとえ離婚しても、「幸せ」をともに求める家族としての機能を継続させることができるかもしれない。 どんなに理不尽なことでも幸せを目指すと言う筋が通ってさえいれば、一部の正義はあるかもしれない。 しかし、たとえ違法性はなくとも、誰も幸せにしない発想に正義はないのだと、浮気を繰り返して誰も不幸にしないと言う高い能力が自慢の僕は思う。 貴方は、人として、母としての能力と技術が劣っていると言うことを自覚しなければいけませんね。

mami12345
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 >貴方は、人として、母としての能力と技術が劣っていると言うことを自覚しなければいけませんね。 自覚していますよ そこまで馬鹿ではありません。何度か努力してみましたが続きません もう改められないと思います。浮気症が治らないのとおなじですね。 周りのお母さんを見ていると 私には母性が無いのがわかります。 旦那も私に母性を求めていたそうですが 努力してみましたが無理です。 幼稚園児に 難しい話をしても可愛そうですし 子供がいる時は 不思議と旦那と仲良くできているので このまましばらくがんばります。  あなたと寝るのは遠慮しておきます。結婚している50代サラリーマン相手の仕事をしていますが 私たちスタッフに言ってくる言葉 態度 奥様の悪口 最悪です。奥様が可愛そうです。旦那も一緒だと思うと 触られるのもいやになりました 自分でした方がいいです(笑) 私は女の部分は捨てました。 幸せになりたいと思ったことも幸せにしてあげたいと思ったこと 考えてみたら無いですね。 その様な人が現れるまで結婚しなければ良かったのかも。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78404
noname#78404
回答No.7

学校は、特に「戸籍」が必要なことはないので、はっきり言って、 ご主人を保護者として何も言わずにいても、別に何も不自由する ことはないと思います。学校に提出する書類なども、きっちりと 報告しないと不都合なものってないんですよね。仮に夫婦が離婚 していても、子どもの保護者として質問者様の名前を書こうが、 問題はないと思います。ただ、学校側は「何かあった時」、家庭 のことを何も知らされていないと、責任がもてない……と言われ る可能性があるので、その点は覚悟しておかなければならないと 思います。 読ませていただいた感想ですが……質問者様は「ご主人を反省させる」 ためだけに、「離婚」という形をとろうとしているような気がします。 今の時点で復縁まで考えているということは、きっぱり別れることを 望んでいないのは、子どもじゃなくて質問者様なのではないですか? 「離婚」って、自分たちだけじゃなくて、子どもにもかなりの痛みを 伴うことです。そのリスクを背負う気持ちがないのであれば、「離婚」 そのものを考えなおすのが賢明だと思います。 ご主人が憎くてこらしめたいのはわかりますけどね……(苦笑)。

mami12345
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 離婚しない方がいいのは分かっているのですが 何度も騙されていた事を思い出すと怒りがおさまらず 行動にでてしまいます。 結局 私が我慢すればいいことですね。 子供はまだ幼稚園児で 先生と親が中がいいので 離婚したとなると幼稚園中の噂になってしまいます。小学校になれば 先生とは対した付き合いにならにでしょうから 気にしないで離婚できそうです。 いつでも離婚できる準備はしておきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamsa
  • ベストアンサー率26% (14/53)
回答No.6

離婚後も夫の姓を名乗り・・・ とのこと。 どんなにお辛い気持ちかとお察しします。 離婚せず、弁護士さんに頼んで、 婚姻状態の継続にあたっての契約を結んでは如何でしょうか? こどもの手が離れたときに離婚しようと思っても、既に浮気から数年が経っていて、時効(?)なんて理由で相手が拒否しても、困ってしまいますよね。そういうことも含め、契約を結んでおくのです。 気持ちとしては離婚をしたいけれど、こどものことを考えると・・・という葛藤。 あまりお辛いようでしたら、お子さん達に理解してもらい、清々しい精神状態で子育てなさることも一つの道として考えてみてもよいかもしれません。そういった”逃げ道”を考えておくことだけで、人間って頑張れるものです。 どうか、無理をし過ぎないように。 穏やかな日々が訪れますよう祈っています。

mami12345
質問者

お礼

優しいご意見ありがとうございます 私は優しくして頂く様な人間ではありません。こちらには書きませんでしたが 旦那の不倫は初犯ではありません。7月初めに発覚したのは3回目の進行中の不倫でした。私にも非があると思い やり直す事になり7月中は仲良く新婚の様な日々でしたが 8月に入り私に別れたと言いながら続いていた事がわかり 相手に慰謝料を請求(旦那が それだけはやめてくれと言ったので請求しました。)相手は罪を認め慰謝料を払いました。 2回目の不倫がわかったのは 8月20日頃 過去の日記を見つけ中をみたら その前にもいた事が発覚 「前にも女がいたでしょう」と問い詰めても認めないので 「セックスをしたのか確認したら5回 でも付き合っていない」と言いました 不倫の意味すらわかっていない馬鹿旦那です。しかも「持ち家はいらない」と言ていた人が「家が欲しい」と言い出し契約、建築が始まり、1週間後に不倫開始です。何で浮気したか聞くと 私とはセックスレスだったし 家を購入して安心したので遊びたかったそうです。。それを知ってからは 呆れるやら 旦那の思う壺にはまってしまった自分が情けない。。  旦那が離婚しないのも 子供と離れたくないだけです。「離婚したい」と言ったら「子供が成人するまでは離婚しないでくれ」と土下座されました。。「私の事が好きなわけじゃないんだね 自分のメンツの為と子供が私にベッタリだから 必要なだけなんだね?」と言ったら「それもある」怒りが爆発して離婚届を本当にもらってきました。もうわけがわからない状態です。。。 こちらでも 相手の所に怒鳴り込む 長期で実家に帰る 旦那の親に言う どれかをしないと また浮気されると言われました。ほとんどの方は離婚をするべき との意見でした。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takurou-y
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.5

質問者様には かなり厳しい事を 述べますが どうか お許し下さい。 (以下は 離婚が成立したという仮定です) まず 住所や姓が 変わらなくても  学校にばれないようにすることは  不可能です。 なぜなら 「家族構成」と言う 項目に  「保護者」の欄が有ります。 当然そこには 「質問者」様の名前が 記載されます。 また (質問者様に 親権が有る場合 子どもさんも)  元ご主人とは 別戸籍になります。 従って 誰の「扶養家族」になるのですか? 多分 年間140万円以下で 働いておられると 思われますが 元御主人は 扶養控除は受けられません。 従って 「扶養家族の範囲内」でも 何の メリットも無いのです。 「家族や 父親として尊敬」されており 子供さんが 泣いて頼んでおられるのでしたら 「離婚されないこと」を お勧めします。

mami12345
質問者

補足

ご意見ありがとうございます 親権は夫にしますので 私のみ戸籍を作ります。 他の方のお礼にも書きましたが 裁判が終わり夫が反省してくれれば復縁するかもしれないので 夫にしたほうがいいと思ったので。。。 今 夫は「反省しています 絶対に離婚はしない」と言っていますが 離婚したとたん 旦那が子供を連れて逃げるかもしれないので  私に100%選択権があり 夫の要求は認められない 同居を解消する時は 私が養育するなとの契約書?を作りたいと思います。 あとは 離婚したら生命保険の受け取り人にはなれないのですよね?。。。なので子供に変更する 手続きで必要なのは このくらいでしょうか? 宜しくお願い致します。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • real7929
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.4

男として信用できない人と一緒に暮らすんですか? 浮気して許せないから離婚するんですよね? 子供のためとはいえ理解できません。 それなら離婚届なんて意味がないと思いますが。 今まで通り一緒に暮らしてバレないようにするなら離婚しなければ いいんです。 簡単なことですよ。

mami12345
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 質問には書き忘れましたが 離婚するのは 他にも理由があります。 相手に慰謝料請求したいからです 不倫していたのは1年半前ですし、3年で時効になってしまいます。相手は白を切り連絡をしても無視しているので 裁判で決着をつけたいのです。弁護士に相談した所 離婚していないと 夫の懐にもお金が入ると考えられ 減額の対象や無罪になる可能性があると聞いたからです。 私は 相手に反省してもらいたいのですし 懲らしめたいのです。 旦那が始めての不倫ではないそうで いろんな人と楽しまれているそうです。許せません。慰謝料をもらえたとしても 旦那に1円もあげるつもりはありません 私が本当に旦那を嫌いになった時に 独りで暮らす為の資金にします。旦那も懲らしめたいです。 同棲生活も入れると20年近くの付き合いです すでに何年も夫婦生活が無く同居人と思い生活できていたので平気で暮らせますし 家事が得意で頼めば何でもやってくれるので使えるのです。(笑) もうひとつは 私はもう傷つきたくないからです。 こちらで相談させて頂き 浮気癖は一生治らないと思いました。浮気発覚後 私も反省したし 旦那の事が好きみたいなのです。。。。でも許せないのです。。。。 子供が寝てから 旦那が帰宅するまで ひとりで色々考えていると気が狂いそうです。。。 今度 浮気されたら、大変な事をしてしまいそうです。。 夫でなければ浮気されても今回のように怒り狂うこともないと思いますし 離婚すれば、旦那が反省して浮気しないようになるかもしれないと少し期待もしています。 反省していると思えれば いつになるかわかりませんが 復縁も考えています。わかって頂けないかもしれませんが 今の私の正直な気持ちです。 また ご意見ありましたら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.3

同居して姓も変えないなら大丈夫だと思いますよ。 でも、離婚後も同居するのなら 子供の手が離れてからの離婚ではダメですか?

mami12345
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 離婚は今でないとダメなんです。。。 質問には書き忘れましたが 離婚するのは 他にも理由があります。 相手に慰謝料請求したいからです 不倫していたのは1年半前ですし、3年で時効になってしまいます。相手は白を切り連絡をしても無視しているので 裁判で決着をつけたいのです。弁護士に相談した所 離婚していないと 夫の懐にもお金が入ると考えられ 減額の対象や無罪になる可能性があると聞いたからです。 私は 相手に反省してもらいたいのです 旦那が始めての不倫ではないそうで いろんな人と楽しまれているそうです。許せません。慰謝料をもらえたとしても 旦那に1円もあげるつもりはありません 私が本当に旦那を嫌いになった時に 独りで暮らす為の資金にします。 同棲生活も入れると20年近くの付き合いです すでに何年も夫婦生活が無く同居人と思い生活できていたので平気で暮らせますし 家事が得意で頼めば何でもやってくれるので使えるのです。(笑) もうひとつは 私はもう傷つきたくないからです。 こちらで相談させて頂き 浮気癖は一生治らないと思いました。浮気発覚後 私も反省したし 旦那の事が好きみたいなのです。。。。でも許せないのです。。。。 子供が寝てから 旦那が帰宅するまで ひとりで色々考えていると気が狂いそうです。。。 今度 浮気されたら、大変な事をしてしまいそうです。。 夫でなければ浮気されても今回のように怒り狂うこともないと思いますし 離婚すれば、旦那が反省して浮気しないようになるかもしれないと少し期待もしています。 反省していると思えれば いつになるかわかりませんが 復縁も考えています。わかって頂けないかもしれませんが 今の私の正直な気持ちです。 問題がもうひとつ。。。旦那が何があっても離婚しない!といっていること。。。。 また ご意見がありましたら 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -com
  • ベストアンサー率17% (46/268)
回答No.2

離婚した以上は、扶養家族は無理でしょう。姓を変えない・住所を移さないのであれば、外面はそのままでしょうが。

mami12345
質問者

お礼

ありがとうございます。 扶養家族の事 忘れていました。。。 春から仕事を増やしたので 来年からは年収200万円になるので 離婚しなくても扶養家族から外れてしまいますから 同じことですよね? 生命保険の受け取り人は子供にして 姓と住所が変わらなければ 銀行やカード会社に新告の必要は無いですよね?学校にも言う必要ないですよね?親権も扶養も 旦那にします。 住まいも別にしたくなった時は 親権を私にする事など書面にしておきます。 また ご意見ありましたら 宜しくお願い致します。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.1

住民票出す場面さえなければ問題ないのではないですか?

mami12345
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに そうですね 学校に書類を提出するのも新学期くらいですから どうにかなりそうですね 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親と同居しないなら離婚と言われました。

    1児の母です。夫より夫実家での両親との同居を求められています。 結婚前にいずれは同居したいと夫から言われ、私も当時はそのつもりでいました。 でも結婚後夫婦仲は上手くいかず、私はだんだんと夫実家と距離を置くようになりました。同居は正直避けたいと思っています。 先日夫から子供が小学校入学までに実家に行きたいと言われ(あと2年です)、私の気持ちが変わったと話したところ「親と同居してくれないなら結婚しなかった!・・・同居しないなら離婚する!」と言われました。 私は夫との関係に悩みながらも子供の事を思い、離婚は考えてもいませんでしたので夫の言葉はショックでした。夫は私に騙されたという思いがあるそうです。 やはり同居するしかないのでしょうか? 悩んでいます。どなたかご意見お聞かせ下さい。

  • 同居から離婚

    4人の子供がいて、夫の家族(両親・妹夫婦とその子)と同居中です。 同居生活を始めてまだ半年ですが同居生活ももう限界、以前から夫とも離婚したくて夫と協議中です。 離婚したい理由については夫は分かってくれたようですが、出来れば離婚したくない・子供も渡したくないと言われています。 別居をしたいのですが義両親と同居中なのと子供の事(学校)等あり、どうしたらいいか分かりません。 競技だけで離婚が成立するのが一番良いと思っているのですが、その場合親権や養育費をきちんと文面に残すにはどうしたらいいのでしょうか? やっぱり調停しないといけないのでしょうか?

  • 離婚後の子供の姓

    カテ違い?かも知れませんが・・・。 離婚予定です。入園前の子供がいますが旧姓に戻すか?悩んでいます。 私としては旧姓に戻したい(夫と同じ姓は避けたい)と思いますがが、子供が父親と姓が違うことで嫌な思いをしないか? また離婚していても父親と姓が同じことで少しは精神的負担が少なくなるのではないか? (子供は男の子) 私が我慢すれば離婚しても違和感なく周りのお友達に父親の存在を話せる・・・かなと思うのですが考えすぎですか? そして「字画」なのですが現在の姓は◎(考慮してつけたのであたりまえですが)旧姓に変えると最悪なんです。 なんだか子供の運命まで変えてしまうのではないかと決めかねています。

  • 離婚後にこどものためにと元妻と同居・・・

    いいアドバイスください。 二年付きあってきた彼氏に、最近4歳の子供がいること、離婚したが、その後子供のためにと元妻と三人で同居をしていることを知りました。 この同居に至った経緯は、離婚の原因が妻の浮気だったそうです。 その浮気を知ったときに、かっとなり、少し暴力的な態度をとってしまったそうですが、その後離婚調停となり、その際、浮気が発覚したときの暴力だけをとり、DVがあったと妻にいわれ、離婚時こどもの面会が認められない状況になったそうです。それでもいいと一度は思い、何かは不明ですが、面会はしないなどという内容の書面にサインをして離婚したそうです。 その一年後、一度子供と会うことができたそうで、その後やはりこどもを手放したことにずっと後悔してきた彼氏は、今後面会をしていきたいと申しでたが、離婚調停のときに書面があることもあり、妻もその両親も認めてくれず…。頑なに拒んでいます。 そんなとき子供がパパ、ママと一緒に住みたいといったことがきっかけで、面会ではなく、同居という方法を元妻の両親から提案され、それでしか会えないのであればと、再婚はせず3人の同居が始りました。 こどものためにとはいえ、一度会ってまた会いたくなる気持ちは十分わかります。一度サインをしているからとはいえ、一度は離婚後子供にあわせ、そのあとに、もう今後面会はだめ!!!ってひどくないですか???書面があっても、このような場合、再調停をして、改めて面会の権利を得るということはできないものですか??面会ができなくなった理由も一度浮気がわかったときに暴力的になったことだけで、常にDVがあったわけではありません。また同居して二年にもなるんです。DVだった男と再度同居している妻っておかしくないですか??二年も一緒に住めるんなら本当にDVだったのって疑問がわいて、再調停に応じてくれないでしょうか??? 二年住んでいるが、再婚は考えていないそうです。 本気で結婚を考えていた男がこどものためだけに元妻と同居してると聞いたわたしは…、何かいい方法はないかと…。 私にいいアドバイスや似た経験のあるかた、お返事ください。

  • 即離婚としばらく、同居、子供のためにどうすべきか

    前回にも質問させていただきましたが夫から離婚を切り出されています。 私の不倫が原因で私のことが信じられなくなり夫婦ではいられなくなったからです。 最初は別れたくないと言いましたが今は私も諦めて離婚を受け入れる、という状態です。 子供のためにすぐに離婚して離れたほうがいいのか、あと1年くらいは同居を続けたほうがいいのか、迷っています。 夫は、その件にかんしてはどちらでもいいと言っていますが 離婚届についてだけはいつでも出せる状態にして自分が持っておく 勝手にだすようなことはせず出すときは必ず同意のもとで出す、 同居している限り気に入らないことがあっても我慢すること、会話も普通にし普通に楽しくすごすこと、 子供と一緒にいたいという気持ちより夫婦としてやっていけない気持ちの方が強い、修復は絶対に無いから期待しないこと、 という条件を言われています。 母には再生の可能性の無い同居なんて意味が無い、すぐにでも別れるべき、都合よく家政婦にされているのが分からないのか、と言われていますが私は正直なところどうすべきか分かりません。 最初は夫は離婚届を提出してからの同居を望んでいましたが届けを出すなら絶対に同居は認めない、という私の母の強い反対にあいそれはかないませんでした。 私としては諦めてはいるけど1年の間にもしかしたら再生できるのではないかというかすかな期待もあります。 夫が好きだからあと1年と分かっていても一緒にいたいという気持ちもあります。 子供もあと1年でもいい、1年後には納得するからまだここにいさせて、友達と離れたくない、と毎日泣きながら言います。 夫は本心はきっぱりとけじめをつけて別れたいようですが1年いたらいたで自分が引き取る子供が助かるので家事などの面で頼れるからいてもいいと言っているのだと思います。 でも1年以上はなあなあになるし曖昧にずるずるとなりそうで怖いから1年という期間はきちんと決めるといっています。 いろいろなことがあり本当に分かりにくい状態なのですが傷つけてしまった夫のため、何の罪もない子供のためにどうすべきなのでしょうか。 子供は今は転校ぢたくないと泣きますがどうせ引っ越すなら今は嫌かもしれないけど早い方が新しい土地に少しでも早くなじめるのではないかという気もします。 きっぱりと別れるべきでしょうか。

  • 同居したまま離婚する予定です。おしえてください。

    レアなケースだと思うのですが、悩んでいますのでどなたか教えてください。 今月中に夫と協議離婚することを考えています。 ただし、今後しばらく(数年位)は同居を続ける予定です。 同居に関しては、子どもの件を初め、色々な理由がありますが、 うまくいかなくなったときのことも含めて、お互い納得しているので、 この点については省かせていただきます。 親権は私ですが、姓は旧姓に戻しません。 夫は会社員、私は自営業で、もともと年金、健康保険は別々です。 当然配偶者控除や扶養手当なども、もともとありません。 生命保険の受取人の対処については、保険会社に確認済みです。 この状態で戸籍上離婚した場合、その他どのような影響が出るでしょうか。 自分たちで考えてみたのは、 ・クレジットカードの家族会員はそのままでいいのか(可能ならそのまま使用したい、私が主会員、夫が家族会員) ・子どもの通う小学校への通知は必要か(親権が変更となるので) ・夫の会社への通知は必要か(通知する意味が今のところ見当たらない) 以上のような感じで悩んでます。 他にも悩むべきところがあるんでしょうか・・・。 同居するならなぜ今離婚するんだ、と言われそうですが、 言葉では伝えられない色々な事情や気持ちがあり、その結果です。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 同居離婚についてどうおもいますか?(長文です。)

    夫の浮気がわかって一年以上になります。やりなおそうとなんどもしましたが、女遊びを、やめれず、携帯を調べたり車を調べたり、いろんな人に相談をしたりした私にもう気持ちがいかないと言われました。でも、子供たちのために一緒には暮らして,籍だけ抜きたいと離婚届けを無理やり書かされたような感じです。親権は絶対に渡したくないし、あやふやな離婚ではなくちゃんと養育費などを決めて同居しないとだめなんじゃないかと・・。それは家庭裁判所に行って決めるのでしょうか?子供たちは夫のことが好きですし、私も、ずいぶんひどい扱いを受けたのですが、父親は夫しかいないので、ちゃんと、やり直せるならとも、思ったりもします。籍だけ抜きたいというのは、やはり女がらみも、あるのでしょうか?なんだか今はお手伝いさん状態でもあり、精神的にもかなり、きついです。口約束ではなく、いろんなことを決めるのは、どういう手続きが必要なのか、教えてください。

  • 離婚後の子供の戸籍、悩んでます

    今度20歳の妹が離婚することになりました。 1歳の男の子がいます。親権は妹が取り、今後育てていきます。 離婚後、今の夫の姓を名乗るか旧姓に戻るかで家族内で 話し合っているところです。 と言うのも夫の父親が孫の戸籍は夫の籍から抜かないで 欲しいと言ってきたからです。 私たち家族は旧姓を妹も子供も名乗ってほしいのです。 養育費は請求しますが、払ってくれるかわかりません。 今後父親としての役割を果たしてくれないと思われます。 なのに夫籍に残すなんて、、、と我が家では思っているわけで。 子供だけ夫の籍に残す場合のデメリット等を伝えたいのです。 今後妹が再婚する際どうなるのか?? もし、夫側が再婚した場合、再婚相手の女性は戸籍だけ 残っている子供を嫌な思いをしたりするのでは?? よろしくお願いいたします。

  • 離婚し同居している父親について

    現在、高等学校の教員をやっています。 担任をしている生徒で、気になることがあります。 家族構成は、父、母、兄、本人です。 父と母は数年前に離婚しているようですが、同居しています。 入学当初に家族構成を書く事があり、その時には父親の名前はありませんでした。 そのことについて本人に確認をしたところ、「一緒に住んでいる父親がいる。しかしなぜ家族構成のところに名前が無いのかは分からない。」というような返答が帰ってきました。 本人が問題行動を起こした時には保護者として父親が学校に来ました。 その時に私は父親がいるということを知りました。 父親、母親、本人とも私の印象ですが、生活に困っているという感じはありません。 母親に児童扶養手当が支給されているはずですが、同居している場合は違法になるのではないでしょうか? 離婚して同居するメリットはやはり児童扶養手当と考えられるのでしょうか?他にもメリットがあるのでしょうか? もし違法だとした場合、それをカモフラージュするためにどのようなことをしていると考えられますか? 母親が親権を持っていると思われますが、離婚し同居している父親は保護者として認められるのでしょうか? 父親が保護者として認められない場合、学校へ連絡などがあった場合「保護者ではないので対応できません。」といったようなことを学校側は言えるのでしょうか? 詳しい方回答をよろしくお願いします。

  • 子供0歳での離婚

    結婚3年、 子供5ヶ月、私26歳、夫30歳 離婚することになりました。 以前から、義実家の借金問題などで夫婦喧嘩がありました。 喧嘩はちょこちょこしていましたが、私は意見を擦り合わせるために必要だし、夫婦なら意見のぶつかり合いはあるものだと思っていました。 喧嘩の度に仲直りしていましたが、夫はだんだん心が離れていったようです。 そして突然別居を告げられ、私は子供と実家に帰りました。 1ヶ月の別居中、私は非常に苦しかったです。 私としては大好きな夫。 この時は離婚することになるなんて思っていませんでした。 毎日夫のことが心配で、ご飯はとれてるかな、寝てるかな、仕事は大丈夫かなと気が気ではありませんでした。 しかし、結局のところ、この別居中に夫は浮気をしていました。 浮気発覚後、私と子供は家に戻りましたが 夫に 「夫婦関係が上手くいっていなかったから、愛情を外に求めるのは仕方ないこと。お前と上手くいっていたら浮気はしなかったんだから、浮気をさせてしまったお前も反省すべき」 「お前のことは好きではない。妊娠前から上手くいかないかもと思っていた」 「浮気をして傷付けたことは申し訳ないと思うが、俺だけが悪いんじゃない。浮気してしまって悪かった、これから家族のために頑張る…と思える程お前が大切じゃない」 と言われ……。 変わらず夫のことが好きだった私は本当に本当に辛い日々を送りました。 浮気を思い出しては泣き出してしまい、夫に鬱陶しがられ…ついには鬱病になってしまいました。 今は精神科に通っています。 子供も小さいし、再構築を目指しましたが… 大好きな人に嫌われ続ける辛さに耐えられず、また夫のあまりの不誠実さに、今後信頼できないと思い、離婚することにしました。 夫は離婚をあっさりと承諾しました。 私も未熟だし、気のキツイところがあります。 夫婦関係だから、私にも半分くらいは悪いところがありました。 でも、だからといって浮気は…。 心から信頼していた人の裏切り、 一生を共にすると誓ったパートナーの喪失、 これから子供を一人で育てていかないといけない責任の重さ、 子供を片親にしてしまった罪悪感… 思った以上に辛いです。 今後立ち直れる日は来るのか…心から笑える日が来るとは思えません。 一生辛く苦しい気持ちで過ごしていくのではと、悲しく辛く情けないです。 幸いなことに、実家が頼れるのでしばらくは身を寄せさせてもらえます。 子供が保育園に入れたら私も復職し(今は育児休暇中)、子供と二人暮らしをしようと思っています。 ただ、本当に辛い…。 街中で家族連れを見かけると、自分の惨めさに涙が出ます。 子供もまだ0歳… こんな小さい子を連れて離婚なんて…。 気持ちが楽になる日は来るのでしょうか。 離婚経験者の方で辛い気持ちをどうすればいいのかなど… よければ何かアドバイスを頂けませんか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マスクなしでもOKになったけど、花粉症の私にはまだ無理そう
  • マスクなしで外出するのは不安だけど、我慢できない日もある
  • マスクの必要性が薄れたけど、花粉症シーズンはまだ続く
回答を見る