• ベストアンサー

三角関数の問題

(前にもこの質問をしましたが)二つの円、O,O’があり、Oの半径は(2√2)で、O’の半径は2です。OとO’は交わっています。(2点で)その交点をA,Bとします。そのA,BとO,O’を結びます。それで、二つの円が交わった部分の面積をもとめたいのです。 角AOB=π/3 , 角AO’B=π/2 が分かります。 扇形-三角形+扇形-三角形=円が交わった部分の面積 と考えているのですが、答えである、7π/3-(2√3)-2 になりませーん!! おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chararara
  • ベストアンサー率32% (17/52)
回答No.3

三角形AOBの面積は 2√2x(2√2xsin(π/3))x1/2 = 2√3 三角形AO'Bの面積は 2x(2xsin(π/2))x1/2 = 2 扇形AOBの面積は 半径√2の円の面積 x (π/3)/2πなので πx(√2)^2 x 1/6=4π/3 扇形AO'Bの面積は 半径2の円の面積 x (π/2)/2πなので πx2^2 x 1/4=π 二つの扇形の面積 - 二つの三角形の面積 =4π/3+π - (2√3+2) =7π/3-(2√3)-2

その他の回答 (3)

回答No.4

答えの通りになりました~。 ただなぜ「角AOB=π/3 , 角AO’B=π/2 が分かります。」が分かるのか分かりません。 が、上記の条件を前提に進めます。 直線ABと直線OO’の交点をPとします。 まず、OP=√6、AP=BP=√2、また、O’=√2になります。(三角比より) kagerohさんの考え方の通りでいきます。 扇形-三角形+扇形-三角形=(8π×(π/3)/2π)-(√6×√2)+(4π×(π/2)/2π)-(√2×√2)=3/4π-2√3+π-2=7π/3-(2√3)-2 どうでしょう? わかりにくいですよね・・・ で、良かったらなぜ角AOB=π/3 , 角AO’B=π/2 になるのか教えてくださーーい!!

kageroh
質問者

補足

すみません。。それはなぜ分かるかというと、問題に書いてあるからです。 記載方法が不明確でごめんなさいね

  • tk35
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.2

あなたの考えられている方法で出来ましたよ。 三角形OAB=2√3 三角形O’AB=2 扇形OAB=4π/3 扇形O’AB=π です。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

考え方は合っています。 60度の扇形から正三角形を引けば、(πr^2)/6-(2√2)×(2√2)×(√3/2)/2 正三角形の底辺が2√2、高さが)(2√2)×(√3/2)です。 30度の三角形の3辺の比は1:2:√3ですので。 90度の扇形から直角三角形を引けば、(πr^2)/4-2×2/2 これを計算すれば、7π/3-2√3-2が出てきます。計算はご自分でどうぞ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう