ベストアンサー 数学の問題です。 2017/01/28 19:36 右の図の様に点Oを中心とする円Oがあり、点Aから円Oに接線を引き、接点をBとする。 又直線AOと円Oの交点を点Aに近い方からC、Dとする。さらに円Oの半径は3、AC=2とする。 (3) 下の図キについては、次の(0)~(3)のうちから当てはまるものを一つ選べ。 (0)OA (1)OC (2)OD (3)AO △APC∽△キBであるから、 BD:BC ク:1 BC=ケ√コ/サ という問題です。宜しくお願いします。 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー info222_ ベストアンサー率61% (1053/1707) 2017/01/29 03:16 回答No.1 http://okwave.jp/qa/q9286985.html と重複ですね。 キ=(3) AD ( AO転記ミス), ク=2, ケ=6, コ=5, サ=5, シ=5 質問者 お礼 2017/01/29 04:21 △APCが△ABCでした。すみません。有難うございます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数学の問題です。 図の様に点Oを中心とする円Oがあり、点Aから円Oの接線を引き、接点をBとする。 又直線AOと円Oの交点を点Aに近い方から、C Dとする。さらに円Oの半径は3, AC=2とする。 (3) 図のキについては、次の(0)~(3)の内から当てはまる物を一つ選べ。 (0)OA (1)OC (2)OD (3)AO △ABC∽△キBであるから、 BD:BC ク:1 BC=ケ√コ/サ 空間座標とベクトルの問題です どうしても回答法が分からない問題があります(>_<) 《問題》 四面体OABCがあり,OA⊥OC,OB⊥OC,OA=OC=1,OB=2,cos∠AOB=-1/4である。点Oから辺AB,平面ABCに垂線を下ろし,それらの交点をそれぞれD,Eとする。また,↑OA=↑a,↑OB=↑b,↑OC=↑cとする。 (1)点Dは線分ABを【ア】:【イ】に内分しており,|↑OD|=【ウ】である。また,四面体OABCの体積は【エ】である。 (2)↑OE=【オ】↑a+【カ】↑b+【キ】↑cであり,↑DC=【ク】↑DEであるので,3点D,E,Cは同一直線上にある。 《答え》 ア‥1 イ‥3 ウ‥(√10)/4 エ‥(√15)/12 オ‥6/13 カ‥2/13 キ‥5/13 ク‥13/5 よろしくお願いしますm(_ _)m 中学数学の問題教えて下さい。 2右の図のように,点Oを中心としABを直径 とする円周上に2点A, Bと異なる点Cをとり. 点OからACに垂線ODをひく。また.点Oを 中心としODを半径とする円と線分OAの交点 をEとする。 (1) AC=12cm, BC=4cmのとき. 2つの円で囲まれた色のついた部分( の面積を求めなさい。ただし.円周率はπとする。 の部分) 至急!!数学ベクトル教えて下さい!! 半径1の円Kに内接する正三角形ABCがあり、線分BCを1:3に外分する点をD、直線ADとKとの交点のうちAと異なる点をEとする。Kの中心をOとし、OA(→)=a(→)、OB(→)=b(→)とするとき 次の問に答えよ。 (1)OC(→)、OD(→)をそれぞれa(→)b(→)を用いて表せ (2)OE(→)をa(→)b(→)を用いて表せ (3)四角形AEBCの面積を求めよ ※ベクトルは、(→)であらわしています。*例*ベクトルOA OA(→) *解答* (1)OC(→)=-a(→)-b(→) OD(→)=1/2a(→)+2b(→) (2)5/7a(→)+8/7b(→) (3)27/28√3 解法がわかりません(><) 明日、みんなの前で解き方を説明しないといけないんです(><) どなたか、解ける方、至急お願いします! 数学の問題です。教えてください。 問題は 「四面体OABCがあり、OA⊥OB、OB⊥OC、OC⊥OA、OA=√3、OC=√6、BC=√7を満たしている。 (1)AB=アであり、∠BAC=イウ°であるまた三角形ABCの外接円の半径は√エオ/カである。 (2)三角形ABCの面積はキ√ク/ケであり、点Oから平面ABCに垂線を下ろし、平面ABCとの交点をHとするとOH=√コ/サである。 (3)∠BACの二等分線と辺BCとの交点をDとすると、AD=シ√ス/セであり、cos∠OAD=ソ/タである。また、三角形ABCの内接円の中心をKとするときAK=チ√ツ-√テト/ナである。さらに、点Oから直線ADに垂線を下ろし、直線ADとの交点をLとするとKL=ニ√ヌネ-ノ√ハ/ヒである。」 です。 分かりづらいですがカタカナは答えの部分です。途中式と答えを教えて下さい。よろしくお願いします。 数学の問題です。教えて下さい。 問題は 「四面体OABCがあり、OA⊥OB、OB⊥OC、OC⊥OA、OA=√3、OC=√6、BC=√7を満たしている。 (1)AB=アであり、∠BAC=イウ°であるまた三角形ABCの外接円の半径は√エオ/カである。 (2)三角形ABCの面積はキ√ク/ケであり、点Oから平面ABCに垂線を下ろし、平面ABCとの交点をHとするとOH=√コ/サである。 (3)∠BACの二等分線と辺BCとの交点をDとすると、AD=シ√ス/セであり、cos∠OAD=ソ/タである。また、三角形ABCの内接円の中心をKとするときAK=チ√ツ-√テト/ナである。さらに、点Oから直線ADに垂線を下ろし、直線ADとの交点をLとするとKL=ニ√ヌネ-ノ√ハ/ヒである。」 です。 分かりづらいですがカタカナは答えの部分です。途中式と答えを教えて下さい。よろしくお願いします。 大学入試の問題です 娘の昨日の大学入試の問題ですが、答えを聞かれて困っています。どなたか教えてください。 C┏ ┃ B┣ ┃ ┃ A┣ ┃ O┗━━━━━━━━━━━┛D 直線ODに垂直な線OCがあり、OC上に点A、点Bがあります。 OA=2 AB=4 BC=3 角ODA=角BDC このとき、ODの長さを求めなさい (問題用紙は回収されたそうなので、数値が違っていたらすみません) 数学の問題がわかりません わからないので教えて欲しいです OA=1 OC=OD=2の直方体OABC-DEFGがあり、OAベクトル=aベクトル、OCベクトル=cベクトル、ODベクトル=dベクトルとする。辺BCを1:2に内分する点 をPとする(△EFGの 重心をQとする) PQ=(-1/3)cベクトル+dベクトルのときPQベクトルの大きさはいくらか また、直線PQと3点B,E,Gを通る平面との交点をRとするときのORベクトルは? 辺の比について 三角形ABCの外心Oが三角形の内部にあるとし、α、β、γはαvec{OA}+βvec{OB}+γvec{OC}=vec{0}を満たす正数とする。また直線OA,OB,OCがそれぞれ辺BC,CA,ABと交わる点をA',B',C'とする。三角形A'B'C'の外心がOに一致すればα=β=γを示せ。 vec{AO}=(βvec{OB}+γvec{OC})×(β+γ)/(β+γ)α よってAO:OA'=β+γ:α となっているのですが、ここの比がなぜこうなるのかわかりません。 AA':AO=1:(β+γ)/α より、AO:OA'=(β+γ)/α;1-(β+γ)/α たぶん自分でやるとここがおかしいと思います。よろしくお願いします。 高校数学 今日中に回答お願いしたいです。 急いでいます…! △OABがあり、ベクトルOA=ベクトルa、ベクトルOB=ベクトルbとすると、aの大きさは4、bの大きさは5である。また、ベクトルa、bのなす角をθとすると、cosθ=7/20である。 (2) 辺ABを3:2に内分する点をCとすると、 OC=(エ)/(オ)ベクトルa +(カ)/(キ)ベクトルb である。 また、点Bを通り直線OAに平行な直線と直線OCの交点をDとすると、ベクトルBD=kベクトルOA、ベクトルOD=lベクトルOCである。 この時、k=(ク)/(ケ)、l=(コ)/(サ) である。 さらに、辺AB上に点EをOE⊥ABとなるようにとると、 ベクトルOE=(シ)/(ス)ベクトルa + (セ)/(ソ)ベクトルb ベクトルDEの大きさは(タチ)/(ツ) である。 (エ)~(ツ)に当てはまる数字を答えよ。 やり方お願いしますm(_ _)m △ABCの外心Oが三角形の内部にあるとする α、β、γはα→OA(OAベクトル)+β→OB+γ→OC=→0を満たす正の数とする また直前OA、OB、OCがそれぞれ辺BC、CA、ABと交わる点をA´、B´、C´とする (1)→OAとαとβとγを使って→OA´を表せ (2)△A´B´C´の外心がOに一致すればα=β=γであることを示せ Aを始点とすると α→OA+β→OB+γ→OC=→0 -α→AO+β(→AB-→AO)+γ(→AC-→AO)=→0 -(α+β+γ)→AO+β→AB+γ→AC=→0 (α+β+γ)→AO=β→AB+γ→AC α、β、γが正よりα+β+γ≠0 よって →AO=β→AB/(α+β+γ)+γ→AC/(α+β+γ) →OA=-β→AB/(α+β+γ)-γ→AC/(α+β+γ) これ以降が分からないので、解き方を教えてほしいです お願いします 数学の証明の問題です。 問題の意味が理解できません。どなたか教えて下さい! 任意の点Aより任意の円Oに接線C,Bを引いた時、△ACOと△ABOは合同である… を示せ。 です。 図が添付出来ないのですが円の中に点Oがありそこから円の外に点Aがあります。点Aから円に接線CとBがひいてある…という図です。 明日、提出なので… 宜しくお願いします。 図形の問題です。 三角形ABCの外心Oが三角形の内部にあるとし、α,β,γは条件(※)を満たす正数であるとする。 また、直線OA,OB,OCがそれぞれ辺BC,CA,ABと交わる点をそれぞれA’,B’,C’とする。 (※)αOA+βOB+γOC=0 OA,OB,OCにはベクトル記号がつきます。 (1)OA,α,β,γを用いてベクトルOA’を表せ。 (2)三角形A’B’C’の外心がOに一致すればα=β=γであることを示せ。 解ける方お願いします。 ベクトルの問題なのですが、困っています! 点Oを中心とし、半径1の円に内接する三角形ABCがOA+√3OB+2OC=0 を満たしている。内積OA・OB 、OA・OCを求めよ。 (1)∠AOB、∠AOCを求めよ。 (2)三角形ABCの面積を求めよ。 (3)辺BCの長さ、および頂点Aから対辺BCに引いた垂線の長さを求めよ。 どうやって考えればいいのか分かりません。 詳しく教えていただけると有難いです。 ベクトルの問題なのですが 四角形ABCDの対角線の交点をOとし、 → → → → OA-OB=OD-OCが成り立つとき → → → → AB//DC AD//BC であることを示せ という問題なのですが、指針には → → → → OD-OA=OC-OB をそれぞれ導けとかいてあるのですが、なんでこの式を導く事で問題を示すことが可能なのか、意味がわかりません(T_T)そこんとこ教えて下さい 数学の問題です 4点O A B Cを頂点とする一辺の長さが8cmの正四面体がある。辺BCの中点をMとし、辺OA上にOD=MDとなるように点Dをとる。この時、1)線分OMの長さは? △OAMの面積は? 点Dから線分AMにひいた垂線とAMとの交点をHと するとき、DHの長さは? 【至急】数学B ベクトル 参考書なども見てみたのですがだめでした… わかる方教えてください! (問題) 平面上に互いに異なる3点 O、A、Bがあり、それらは同一線上にないものとする。 OA=2、OB=3とする。 ベクトルOA=ベクトルa、ベクトルOB=ベクトルbとし、その内積を ベクトルa・ベクトルb=t とおく。 ∠OABの二等分線と線分ABとの交点をCとし、直線OAに対して対称な点をDとする。 (1) ベクトルODをt、a、bを用いて表せ。 (2) ベクトルOC⊥ベクトルODとなるとき、∠OABとOCを求めよ。 よろしくお願いします! 数学Iの問題を教えてください。 次の図のように、点Pで外接する2つの円o,o'がある。 ABは2つの円の共通接線でA,Bはその接点である。 円oの半径を4、円o’の半径を6とするときxを求めなさい。 中学数学図形の問題です 教えてください 底面が1辺4の正三角形ABCで、OA=OB=OC=8の三角すいO-ABCがある 頂点Aから辺OB上の点D、辺OC上の点Eを経てまた点Aまで戻るように糸をはる。 最短となる糸の長さを求めよ 下の図は解説です。 どうしてOAが3a ABが2a となるのでしょうか また△OAB∽△ABDとなるのはどうしてですか? よろしくお願いします 数学の問題です☆ △ABCが点Oを中心とする半径1の円に内接している。Oから辺AB,BC,CAに下ろした垂線をそれぞれOP,OQ,ORとしたとき、3OPベクトル+2OQベクトル+ORベクトル=0ベクトルをみたしている。 このとき、OAベクトル,OBベクトル,OCベクトルは (ア)OAベクトル+(イ)OBベクトル+(ウ)OCベクトル=0 をみたし、OAベクトルとOBベクトルの内積は(エ)(オ)/(カ)である。 ただし、(ア)=(イ)=(ウ)=0ではない。 という問題です。 解き方と答えを教えて下さい♪
お礼
△APCが△ABCでした。すみません。有難うございます。