• ベストアンサー

看護師 安い学校

社会人で看護に興味があります。準看(2年)と公立系看護(3年)では、学費はどちらがやすいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zingaro
  • ベストアンサー率23% (177/760)
回答No.2

ここでも、他のネット上で散々出ていますが、準看は廃止傾向にあり、就職時の待遇、その他で余りにも不利ですから、選択肢としてはお奨めしない、と皆さん書かれています。 もし、授業料がきついなら、看護学校によっては在学中は授業料払いを延期してもらって指定の病院に決まっただけ働けば支払わなくていい、ってところありますよ。調べましょう。

fffm
質問者

お礼

参考にします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 186475
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.1

準看はわかりませんが、私が国立の看護学校に通っていた時分は、卒業後、国内で3年、勤務すれば、返済しなくて良い育英資金がありましたが。知人で、病院付属の看護学校に行ってた人も、卒業後、その病院に 3年勤務すれば良いという育英資金がありましたよ?まぁ、どちらにしろ、ある程度の成績は必要ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学卒業後、看護学校へ

    こんにちは。 現在、四年制大学(社会福祉学科)に通っている3年生です。20歳です。 身体障害者施設の非常勤として働きながら通っています。 大学で福祉の勉強をしていくうちに医療系の仕事にも興味を持ち、看護師になりたいと思うようになりました。 大学を卒業した後、看護系の学校に行こうかと考えています。 最近の看護師は専門卒よりも大学卒の方が多いと聞きます。 なので大学に行くべきかと思いましたが学費が高く、高校も文系でやってきたので数学などできる自身がありません。 今は実家に住んでいますが経済的に厳しいので高い看護学校の学費まで出してとは言えず、一時は働きながら准看護学校へ行こうとも考えました。 しかし、働きながら通うのは予想以上にきついと聞きますし、准看は現在廃止の方向にあるとの事でやはり正看の道を志しました。 このような場合、安い公立の専門学校を探していくのが良いでしょうか? まだあまり情報がないのでどんな小さなことでも教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 公立 看護学校 学費

    公立の看護学校の学費は、安いと聞いています。インターネットでいろいろ調べているのですが、どの学校が公立か私立かわかりません。教えてください。 http://www.tokyo-ac.co.jp/med/m8-data19.html で偏差値や受験科目は調べました。ただ、正確な学費など、どうすればよいのかわかりません。資料請求をしないとわかりませんか。図書館や本屋さんなどでもしらべることができますか? また、公立でも偏差値が低いところってありますか? 准看護にも公立、私立、学費の安い高いがあるのでしょうか? 学校などの特色なども考えた方がよろしいのでしょうが、時間を有効に使いたいので、できるだけ近くの学校をかんがえてます。

  • 看護学校へ行くためのお金について

    私は公立もしくは学費が年額20~40万位の学費の看護学校を目指してる社会人です。 そこで皆さんの入学時点の貯金額と、学生時代の月の収入(奨学金含む)を教えてください。 そして、皆さんはそれで金銭的に足りたのかそうでなかったのかなど、経験談もお聞きしたいです。 親の援助なしで行くためこれからの奨学金の検討や貯金の目安の参考にさせてください。 また、北海道の 札幌医大看護科 市立室蘭看護専門学院 王子総合病院付属看護専門学校の経験談的情報をなにか知ってる方いましたら教えてください。

  • 看護大学に行くか、看護学校に行くか。

    大卒25歳OLです。 看護師になろうと進学を考えていますが、看護学校か看護大学か、いまひとつ決心が付きません。 アドバイスをお願いします。 以下、メリットデメリットを書き出してみました。 【看護学校(公立)】 ・学費が安い(学費は50万程度の学校を想定)。 ・寮がある学校も多いので、生活費も安い。 ・関東の学校も多い(将来実家の近い首都圏での就職を希望しているため)。 ・ただ、時代としては看護学校→看護大の流れと聞くので少し将来が不安。 【国公立看護大学(国公立)】 ・学士入学ができれば、看護学校と同じ3年で、学士号が得られる。 ・保健師にも興味があり、3年で保健師の受験資格がもらえるのはとても魅力的。 ・2年次学士入学ができる国公立が関西にしかないが、就職は関東を希望しているので不安。 ・学費が高く、寮もないのでお金がかかる。 ・関東から関西へ引っ越さねばならず、知り合いも少ないので不安。 自分としては、看護師になるとしたら一生の仕事として働きたいと思っているので できたら看護大学に学士入学して深く看護学を勉強してみたいです。 ただ、一番ネックなのが学費です。 実家は頼ることができないので自分の貯金で行くことになると思います。 そう考えると、大学はかなり厳しいです。 奨学金を借りる方法もありますが、すでに大学時に奨学金を4百万円ほど借りており 可能であればこれ以上借金を増やしたくありません。 病院の奨学金も同様、ブラックな病院にあたることが心配なので、あまり考えていません。 (でも、どうしても必要なときはもちろん利用しようと考えています。) 国公立の授業料免除制度も大学時代に利用したことがありますが、とても倍率が高かったことを記憶していますので、あまりあてにはできないと考えています。 無理してでも大学に行くか、それともとりあえず看護学校へ進むか、、、 このような状況ですが、もし皆さんだったら、どちらの道を選ぶでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 看護士の学校で安価なとこって・・・

    現在2部大学社会福祉学科で社会福祉士の資格を取るため通っています。 ですが、看護師に興味が出てきて(安定性と求人の量)迷っています。 せっかく入学したので卒業して資格も取る予定です。 そこで質問なのですが、もし看護士になる場合、学費を自分で払っているのですが(現在は2部なので年間50万円)看護士の学校でこの位の値段で通えるとこってありますか?(看護大学、専門学校、通信)ちなみに正看護師希望で出来れば大学がいいのですが、看護学校で二部ってないですよね・・・?

  • 准看護師学校、やめるべきか

    29歳の女性です。特別養護老人ホームで2年働いた後、半年ほど無職で受験勉強して国立の看護学校1校、医師会准看護学校1校、社会人入試で公立大学の看護学部を2校受験しました。 公立大学1校と准看護学校は受かったのですが、国立の看護学校2次試験で落ちてしまいました。(看護学校を複数受験しなかったのが失敗でした) 公立大学は遠すぎたので辞退し、現在准看護学校に通い始めたところなのですが、来年レギュラーの看護学校に入りなおしたほうがいいのではないかと迷っています。 正直、20代のうちに学校に入りたかったという甘い考えがありました。 入学金等はすでに払ってしまったのですが(33万)、授業料は5月に払うのでやめるなら4月中しかありません。 最終学歴は私立大学の文系です。英語はある程度点数はとれますが、一番のネックが数学です。家庭教師を付けて中学レベルから勉強しましたが合格ラインにまでは届きませんでした。 1、このまま准看護学校で勉強する 2、准看護学校に通いつつ受験勉強する 3、准をやめてアルバイトしながらレギュラーの受験勉強 で悩んでいます。 学校では年下の学生のテンションについていけませんが、同年代の友達も数人できました。ただ、同じ大変ならストレート3年で終えたほうがいいんじゃないだろうか、と入学してからつくづく思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 看護学校の選び方

     私は26歳の社会人です。事情があり看護師になろうと思い、今年看護学校を受験し3校から合格通知を頂く事が出来ました。しかしそれぞれの学校に魅力があり何を重視すべきか悩んでいます。 ・独立行政法人で三年間の学費が140万の救命救急病院の附属学校で一番習いたい救命救急に力を置いています。 ・市立で三年間の学費が90万の学校で自宅から一番近く学費も一番安いです。 ・県立の看護短大で学費が140万の学校で将来は私は県立の病院に勤めたいと考えています。 それぞれの学校に魅力があるのですが学校を選ぶ場合に、学校だけで決めるべきか卒業後も含めて決めるべきか悩んでいます。 私の一番の理想は救命救急を学び県立に就職することなのですが、それなら県立の学校に進むべきなのでしょうか? それともどの看護学校を出てもあまり変わらないなら学費の安い市立に進んだほうがいいのでしょうか?

  • 看護学校について

    私は、今年ハタチになる大学二年生です。 家庭の事情で夏で大学をやめなければならなくなり、今年就職したいと思っています。 ですが、私の家の方針で、公務員か看護師など、一度なればまず将来安泰でそれなりの収入がある職につかなければなりません。 私もそれがいいと思っています。 そのため、9月に公務員を複数受け、全部落ちたら看護学校に行こうと思っています。 看護の専門なら、条件を満たせば返済義務免除で奨学金をもらえてほとんどタダで学校に行けるので。 そこで質問なのですが、看護学校の受験の型に一般、と社会人、というものがあったのですが、私のように一度四年制にいったけれど中退で看護学校に入ろうとしている場合は、どちらで受けるべきなのでしょうか?やはり社会人でしょうか。 また、都内の看護学校で学費の安いところをご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 調べた限りでは八王子市立看護学校とJR東京総合病院高等看護学園がやすそうだったんですが。 よろしくお願いいたします。

  • 看護学校についての質問です!

    看護学校についての質問です。 私今中学三年生でそろそろ進路について真剣に考えなきゃやばいと思い相談させていただきます。 私は将来看護師になるのが夢です! そこで最短で資格の取れる事や学費の事を踏まえて家族と相談した結果五年一貫看護学校にする事にしました! 私は東京に住んでます! 距離は、都内の電車で通える距離か、埼玉県、神奈川県、山梨、千葉、茨城県の学校で寮がついてるところを希望です! 頭のレベルは低い方が良くて、学費は安い公立を考えてます。 ってそんな条件いいとこないですよね笑 長文失礼しました!返事下さると嬉しいです!!

  • 社会人を受け入れてくれる看護学校

    現在20代後半の女性です。 社会に出てから看護士の仕事をやりたいなと思い、数年が経ちます。 現在仕事をしていない為、これが最後の(?)チャンスかなと思っていますが、社会人でも受け入れてくれる看護学校はどのくらいの割合で存在するのでしょうか? また卒業までにかかる学費は概ねいくら程なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

VersaPro 受信メール削除エラー
このQ&Aのポイント
  • VersaProの受信メール削除でエラーが発生しています。解決策を教えてください。
  • VersaProの受信メールを削除する際にエラーが発生し、削除できません。どうすれば解決できますか?
  • VersaProの受信メールを削除するときにエラーが出て削除できません。解決方法を教えてください。
回答を見る