• ベストアンサー

無視が得意技の先輩との付き合い方を教えてください!

来月から部署を移動することになったのですが、 無視が上手な女性の先輩の下で働くことになりました。 この先輩は社内でも有名な方でして・・・ この先輩と一緒に働くと、同僚が精神を壊すことで有名です。 私の前任者も、一緒に働きだして2年目に入ったときから、 心身が重くなったらしく、ある朝、声が全くでない症状が出て、 病院に行ったところ、精神的な病として入院されました。 私は、この方の後任です。 他、過去5名の方、皆さん、ウツか自律神経失調症などで休職か退職されています。 手段としては、無視されることが中心らしく たまに、嫌味、こけ下ろし(馬鹿にする)などがあるそうです。 私は先日、上司(取締役)からマルチ商法の勧誘を断ったため、 待遇的には同等での移動ですが、 職場環境的に言えば、左遷に近い感じのところへ移動させられる みたいです。 殴ったりする人ではないようです。 モラルハラスメントへの対策になるかと思うのですが、 何か、アドバイスを頂ければ助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんにちは。 同じような境遇なのてびっくりしました。いやもっとひどいかも・・・ ところで、そういう変な人は、こちらがどんなたいどをとっても 変わらないのが現実です。 なぜなら、人をいじめるのを生きがいにしているからです。 たぶん精神が病んでいると思います。 私の人は、 人によってたいどを変えます。特に人がいない時がすごいです。 いやがらせの張り紙 どなり声 無視 ものを投げる あげたらきりがありませんまだまだあります。 けれど極力人がいるときは行動を起こさないで、ものすごい笑顔です。 だから外回りの人とかは気がつきません。 事務方の人は少しづつ気がつき、距離を置いていますが、 困ると空涙を流がすので、男性は騙されます (めんどくさくなるというのがただしいかもしれません) そして、ターゲットを決めて自分のストレス発散のために いじめを続けます。 何故か私は外回りの人に反対に私がいじめれれていると嘘を言われ 注意を受けました。??? 私はおかしくなりそうでした。 周りの皆さんはわかってくれますが、彼女は上司の知り合いの 奥さんなので、上司が怖いので、見て見ぬふりです。 我慢しようとみんなに言われても、いじめられるのは私 皆はかかわらないだけですから楽です。これは放置というもので これも一種のいじめを助長する一つだと感じました。 上に上司に話しても無駄でした。我慢してくれです。 ただ、このほかでは皆さんとは仲良くできているので、 彼女の事で皆さんとの関係が悪くなるのは嫌ですし、 もともと仲が良いので、仲良くしています。 ところで私ですが、一貫して態度をかえませんでした。 仕事を依頼する時も、丁寧に話 挨拶をしても無視ですが、彼女はお前なんか無視してやる、ゴミだ とでも言いたげな態度ですが、同じ土俵に上らないようにして きちんと挨拶を続けました。 私はこんなことで楽しんでいるなんて、 なんてかわいそうな人生を歩む人なんだろうと この頃は考えています。そうすると、頭に来ていたことが ばかばかしく、無視している彼女をみて、”かわいそうな人 この人は自分の過ちもわからないまま短い貴重な人生を 人をいじめることのみに労力を使っているのだ、 精神が病んでいるから仕方ない、お疲れ様”とおもうようにしたら 随分気持ちが楽になりました。 そして、ほかの人とは彼女の事で、おかしくならないように、 自分が彼女の事で、仕事をおわれないようにしました。 だって、本当に私は悪くないからです。 一生懸命真面目に働き、ほかの人とは仲良くしているので、 よかったと思います。 まあ、外回りの人が彼女の味方で(夜帰社したら空泣きで 口説いているようです。45歳の母なのに・・・ 何をしるのだろう。怪しい関係らしいのですが) 時々嫌味っぽいことをチクチク言ってきて、 無視してきますが、この人もかわいそうな人、 彼女に操られてしまって、人生の大切な時間を彼女の愚痴を 聞いているのだなと思うようになったら らくになりました。 人は人、自分の心の中に真実をきちんと見極める 気持ちをしっかりと持っていればいいのです。 短い人生もったいないです。 ばかな人のために悩むのは。 貴重な人生の時間を人をいじめるということに労力を使う 哀れな人の事は、関わらないようにして行くのが まあ最大の仕返しではないでしょうか。 いやがらせという、人間にとって一番いやしい役柄を 彼女(その人)は演じ続けて、行くだけ 自分の哀れさを気が付きもしないで、そして亡くなっていくのです。 まあ、あの世があるとしたら、人としてはもう生まれ変われないでしょう。 あまり無理をしないで、さっそうとしいるのがよいですよ。 哀れな人は、哀れな人生を演じ続けてもらい あなたはあなたとして、正しいことを続けてお仕事を するのがいいのではないでしょうか。

lululululu
質問者

お礼

sakura-005さん、ご回答ありがとうございました。 全般的に、すごく参考になりました。 また、ご回答に書いてくださっている状況と 私が、弊社の産業医から聞いた状況は、ほぼ同じです。 私が、sakura-005さんのような人徳者になれる自信は 今は無いのですが・・・ sakura-005さんのような心持ちを行えたなら、 私は過去の5人の同僚のように心を病めることなく どうにかやっていけるような気がしてきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

ご相談を読んで、他人事とは思えずに書き込みしました。 似たような先輩に悩んでいます。 同じような境遇の方がいらしてホッとしてしまいました。 私も、配属されたチームの先輩が、課でも有名な方だったようで・・・。 チームのリーダーに相談しても、相手にしてもらえず、結局、辞める覚悟で課長に相談をして、なんとか課内で異動させてもらえる事になりました。 お菓子を配ったり、仕事を率先して行ったりと気を配っていたのですが、毎日顔色を窺う事にも疲れました。 必要最低限しか話さなくても、近くにいるだけで萎縮してしまいます。 その先輩は宇宙人だから、何を言っても無駄。 だから、そんな人の事を考える時間がもったいない! ・・・くらいに思っていると良いと、友達からアドバイスされました。 もし上司の方で相談出来る人がいらっしゃるようなら相談し、解決策がない場合は、限界になる前に転職も視野に入れるのも仕方ないかと思います。 精神を病んでしまうと回復に時間がかかってしまいます。 lululululuさんもお辛いと思いますが、無理せずに、ご自分のお身体を一番に、大切になさって下さい。 お互い乗り切りましょう! 駄文、失礼しました。

lululululu
質問者

お礼

neko-loverさん、ご回答ありがとうございます。 >その先輩は宇宙人だから、何を言っても無駄。 >だから、そんな人の事を考える時間がもったいない! >・・・くらいに思っていると良いと、友達からアドバイスされました。 ↑心に秘めて、あまり気にしないよう頑張ります。 それでも、私だけが特別で同じことをされても精神を病まないとは 自分でも思えないので・・・ 無理しないで、早めに退職の決断も考えつつ頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.5

会社(上司)は、 「その性格の悪い先輩のところに人を送るとみんな退職してしまう」 という事実を知っていて、質問者さんをリストラするつもりで配置したのでは? そうなると、その新しい部署で奮闘しても無意味なような気がしますが・・・。 ところで対処法ですが、 無視が中心の人ならば楽だと思います。 関わり合いにならなくて済むわけですから、現状維持でいきましょう。 また、下に対して、嫌味を言ったりや馬鹿にする態度を取る人は少なくないです。 そのあたりは、まだ下っ端のうちは仕方のないところもあり、そういうことに慣れてナンボというところはあるようです。 ただ、相手が次々と精神病になっていくくらいの凄まじい鋭利な言葉の使い方なんでしょうね。 無視と嫌味の人は、被害妄想的な部分が異様に強かったりします。 そういう人の言動に対しては、うまく受け止めようとすればするほど悪化します。 平身低頭していてもその態度が気に入らないと怒るでしょうが、この態度が一番当たり障りがないようです。 無視が大半の人ならその手の小言を延々と怒鳴り散らすとも思えませんので、相手が飽きるまでみっともないくらいペコペコしましょう。 次の異動がでるまでずっと我慢し続けなくてはならないのは厳しいですね。 頑張って下さい。

lululululu
質問者

お礼

kaputunさん、ご回答ありがとうございます。 >質問者さんをリストラするつもりで配置したのでは? >そうなると、その新しい部署で奮闘しても無意味なような >気がしますが・・・。 ご指摘のとおりの事情です。 私、秘書なんですが、担当の取り締まり役と奥様(専業主婦)と 秘書部長に会議室で、勤務時間中の13時~20時まで、 マルチの勧誘されたのですが、 どんなに、私が50万円私費で払って会員になることで 上司の利潤になる(マルチ商法でのノルマ達成し、800万円の車と 年末年始の海外旅行がプレゼントされるんだそうです)と言われても 私が断ったことが原因です・・・ 私も勧誘されて以来、上司へ笑顔が出せないままですし、 上司から私の態度がぎこちなく、笑顔もでないから 秘書として信頼できないという理由で、 総務系の取締役からも注意を受けています。 マルチのことは話はしていますが、 総務系の取締役からは、 「マルチの勧誘は無視して、それはソレっという態度ができないと  社会人失格と言われました。」 私が怖れる・・・騙されて会議室に呼ばれて勤務時間中に勧誘され、 トイレにも行かせてもらえないなどが起こるかもという恐れも、 総務系の取締役から 「社内だし、それ以上の問題が起きることなどないのに、  不安に思うほうがおかしい」と言われてしまいました。 今後は、専業主婦の奥さんが、会社に来て、勧誘するのは辞めさせると 総務系の取締役からは言われていますが・・・それだけでした。 でも、どんな理不尽なことも耐えないといけないんだなとか 思っていました。 それでも、 >平身低頭していてもその態度が気に入らないと怒るでしょうが、 >この態度が一番当たり障りがないようです。 >無視が大半の人ならその手の小言を延々と怒鳴り散らすとも >思えませんので、相手が飽きるまでみっともないくらい >ペコペコしましょう。  ↑  これを教えていただけてよかったです。 正直、頭真っ白で、自分も精神の病になるんだなとか不安でした。 kaputunさんの書き込みを拝見し、少し、気持ちが楽になりました。 >無視と嫌味の人は、被害妄想的な部分が異様に強かったりします。 >そういう人の言動に対しては、うまく受け止めようとすればする >ほど悪化します。 私の精神が悪化しないように頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60420
noname#60420
回答No.4

まずは先輩の出方を観察しつつ、胸元にICレコーダーを忍ばせて、 全ての会話を録音しておくという手があります。 これは何かあったときの証左として重要です。 そして、その先輩の出方が尋常で無い場合は、もう一度、この掲示板に 詳細なやり取りの内容を載せていただければ、回答者の皆さんで再度 策を練るということができます。 その対応が初期段階でできれば、ウツや自律神経失調症などの障害から 質問者様を防ぐことができるかと思います。 まずは様子見から始めてみませんでしょうか? (その先輩の周囲からの情報収集も大切ですが)

lululululu
質問者

お礼

giashiさん、ありがとうございます。 >胸元にICレコーダーを忍ばせて、 >全ての会話を録音しておくという手があります。 実際にやってみます。 >その先輩の出方が尋常で無い場合は、もう一度、この掲示板に >詳細なやり取りの内容を載せていただければ、 >回答者の皆さんで再度策を練るということができます。 先の未来で再び、お世話になりかもしれません。 その際も、どうぞ宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45642
noname#45642
回答No.3

貴方は、その人のために仕事をするのですか?それとも会社? 給料はどこから出ていますか? そういう人がいても、必要以上のことをしなければ、あなたには関係ない人なのでしょう? その人を気にしないと、仕事にならないのですか? 貴方にとって、損になると思ったら最低限、近づかないことです。 でもその人は、本当は人に言われないほどの悩みを持っているのかも知れません。 人を無視するのは、何か原因があるはずです。(最初からだと会社勤めは厳しい) 寡黙な人や悪口を言う人は、本人自身に不満を持ってるようです。

lululululu
質問者

お礼

ant6ena2さん、ご回答ありがとうございます。 >そういう人がいても、必要以上のことをしなければ、 >あなたには関係ない人なのでしょう? ant6ena2さんは、過去5人もの人が 同じ人が原因で精神を病むような問題社員のいない会社に お勤めなのでしょうか? 羨ましいですね。 私は過去5人のうち、2人をよく知っている人なので やはり不安です。 衛生委員会で、産業医や産業カウンセラーの話もよく聞いているので 過去5人が精神を病むほどのことが生じたのに 私にだけ、無事で勤務ができるとは、とても思えないでいます。

lululululu
質問者

補足

過去5人がされたようなことを、私がされても落ち込むだろうなとか 気持ちが追い込まれていくだろうなと、やはり想います。 >そういう人がいても、必要以上のことをしなければ、 >あなたには関係ない人なのでしょう? 必要以上のことをしないとは、具体的にどういうことでしょうか? もう少し、分かり易く教えてください。 また、 >ご本人自身に不満を持っているようです。 ↑こういう方の場合、 こちらは、どのように接したら良いのでしょうか? ご本人が感じているご本人への不満を、 私へぶつけられても、私も困るな・・・と心配しています。 過去5人の経緯からみても、ご本人の憂さを、 こちらに向けられるんだろうなと、想像できます。 その際は、どのように接したら良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あ~そういう人うちの会社にもいます。 被害者が複数なので鬱とかまでは追い込まれてませんが、かなりキツイそうです。 あなたが先輩を見下して嫌味等を受け流せるのならそのまま続けていけるでしょうが、出来ないのなら会社を辞めたほうがいいでしょう。 精神をやられると大変です。なかなか治りません。 自分も以前、自律神経をやられた元同僚の変わりで転勤になり、その原因となった上司のおかげでかなり追い詰められました。 が、何とか元の部署に戻りストレスから開放され1年がたちましたが、未だにちょっとした緊張から胃が収縮して吐きそうになります。 元同僚はひどいときには精神系の薬漬け状態でしたし、辞めて4年たった今でも仕事に復帰していません。 軽々しく辞めるように言っていると思われるかもしれませんが、それほどひどいのです。 先輩には前科あるようなので、無理だと思ったら早めに手を打って辞める事をオススメします。

lululululu
質問者

お礼

over-limitさん、ご回答ありがとうございます。 >何とか元の部署に戻りストレスから開放され1年がたちましたが、 >未だにちょっとした緊張から胃が収縮して吐きそうになります。 >元同僚はひどいときには精神系の薬漬け状態でしたし、 >辞めて4年たった今でも仕事に復帰していません。 私の前任者5人も同じような状態です。 弊社は衛生委員会という産業医さんと産業カウンセラーさんが 中心となって、職場の労働環境を話し合う会議があるのですが その際に、そのことを聞きました。 >軽々しく辞めるように言っていると思われるかもしれませんが、 >それほどひどいのです。 >先輩には前科あるようなので、無理だと思ったら早めに手を打って >辞める事をオススメします。 いえいえ。貴重な体験談を聞かせてくださり、参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

すごい会社ですな。 とりあえず、上司のほうをパワハラで社長にでも訴えてみて、ダメなら精神科に行って診断書とって、労災にして辞めたほうがいいような気がする。 労働者は身体が資本ですので、壊す前に辞めましょう。

lululululu
質問者

お礼

precogさん、ご回答ありがとうございます。 過去5名の前任者が全員、精神を壊しているので 私だけが、安全に勤務できるとは思えなくて・・・ >労働者は身体が資本ですので、壊す前に辞めましょう。 そうですね。よく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同僚先輩との無視が・・

     ある真剣な悩みがありまして、なかなか異常な環境で生活をしております。  寮制度を利用して先輩と2人で家に住んでいます。  先輩は俺の同期と付き合っています。そして同僚と先輩は2人して気まずかったのか、俺の事に付き合っている事実は隠しています。  それから4ヶ月は同じ僚で襖1枚の生活をしているにもかかわらず、声をかけたりかけられたりは一切ありません。断絶に近い状態で、寮を外に出た時は何事も無いように言葉は交わさず過ごしております。  自分は先輩と一緒に住んでいるのに会話も無いため、余計に中は冷たいムードが漂い、正直仲良くなれるような見込みはありませんし、仲良くもしたくない状態なのです。  同期は正直な所、先輩の敵を俺とみなしたのか、笑顔を振りまきながら冷め切った胸のうちを露骨に出してきましたので、その同期とも仲良くできなく、ほかの先輩や違う同期とばかり遊ぶことになり、いよいよもって会話もしたくない状態が続いていました。  今日突然に今の今まで無視をつづけられて、自分も無視を続けていた先輩から、同期の女の子が精神的に参っている、いままでその同期と付き合ってたことを黙って、成り行きで無視しあう事になったのを許してくれという言葉がありました。  同じ家に住んでいながら無視を続けるのもいい加減ストレスのたまることこの上ない他、  後輩で右も左もわからないままの毎日からよくぞ数ヶ月も冷たく無視しつづけて今更こんなことを行ってくるかという感情、  先輩との同寮での生活なのでということで、力の限り気を使って気を使って過ごしてきた事からの今現在 ふつふつと抑えきれないようになってきている怒りをどうすればいいのか、  寛大に過ごすべきなのか?  人生でそうめったにないストレスを感じて今質問を行っています。   俺はこの二人にどのような対応をしたら良いでしょうか?  

  • 職場で勘違いから先輩に無視されています

    私は看護師三年目になる24歳の女性です。 アドバイスをお願いします。 先輩看護師45歳の女性に無視されています。先輩と言っても、今の部署の中で一番長く勤務されており、ベテランの看護師です。仕事もできます。 その先輩は、仕事をよく失敗するある意味トラブルメイカーの主任のことを一方的に嫌っている状態です。 一ヶ月前くらいに、主任が私がすべき仕事を勝手に行っていたようで、それを発見した先輩が「なんで主任がそんな仕事してるんだ、3年目に頼まれたに違いない、私に隠れてコソコソしやがって」と怒り始めたそうです。 翌日から、無視や不快な態度を取られ、何故?と思っていたら、主任にごめんね…と謝られました。 そこから、3年目や主任と仕事したくない、という理由で他部署に引きこもったり、こちらの仕事が忙しくなれば出てきて、私以外には笑顔で仕事をしております。 その先輩は師長にも歯向かいますし、怒ったら大分面倒で、師長も注意ができないようで好き勝手してます。 師長が気にかけてくれ、私の話しを聞いてくれて先輩の誤解を解いた方がいい。とアドバイスをしてくださいました。 勇気を出して話しかけに行きましたが「貴方のことは無理、関わりたくない、話すことは何もない」と取り合って貰えませんでした。 とてもショックでした。日頃の無視や私の前だけ扉を強く締める、わざとらしく避けられるなどの行為に精神的に参っていたところのその発言だったので、泣きそうになってしまいました。我慢しましたが。 しかし、その先輩以外の看護師は今回の件のことを分かっていてくれており、みんな先輩のやりたい放題に呆れている状態です。私も、もう最低限の挨拶をして仕事だけすればいいや、と開き直っていました。 ですが、最近になって主任から「誤解は解けたの?」と聞かれ、誤解を解くべきなのか…と悩み始めました。先輩が私と仕事をしたくない等言っており、リーダーに迷惑をかけているようです。 もう一度謝りに行くべきでしょうか…悩んでおります。 意見を頂ければと思っておりますので、よろしくお願い致します…

  • しんどいです。無視してくる先輩に精神的にキています

    20代女性。 一年ほど前から、職場の30代女性に無視(?)されています。 他の人に比べて露骨に声のトーンが違う。 休み時間、私にだけ話しかけない・お菓子をくれない。 朝礼などで隣に並ぶといつも一歩離れる。 毎年一緒に買っていたバレンタインチョコを断りなく一人で用意する。 など…。 仕事に関して無視されることはないので 仕方ないと思って毎日過ごしています。 他の人から見ると大したことないと思うのですが 私には本当にしんどいのです。 部署で唯一の同性で、席もすぐ前なので毎日気にせずにいられません。 その先輩のことをどう思っているのか自分でもよくわからないのですが、 おっかない・萎縮してしまう・いなくなってほしい とかそういう気持ちを感じています。 朝その人の顔を見ただけで涙が出てきたり、 仕事のことで話しかけられただけで涙が止まらなくなって (体調不良と言うことにして)早退したこともあります。 これは先輩というか私の方の気持ちの問題だと思います。 でも「気にするな」「仕事だけの付き合いだから割り切れ」とか、 そういう言葉をもらうだけではどうにもならないんです。 味方(愚痴をわかってくれる同期とか)はいません。 私は自分のしんどい気持ちとどう付き合っていけばいいでしょうか? アドバイスお願いします。 以下、先輩について補足です。 こういう女性はたぶん他の職場にもいるものと思います…。 ・以前はそこそこ仲が良かったが、会話の端々に  「貴方は私より女として格下」というアピールがあった。 ・ある日いきなり無視開始。  これかな?と思う原因を謝っても「いや、もういいです」(敬語)で終わり。  (思い当たりは省略しますが、逆恨みに近いです…。) ・「あの人気に入らない」「嫌い」が多い。  気に入らない後輩を追い出す・仕事を教えないといった悪行もある。 ・仲が良かった人もちょっとしたきっかけで嫌いになる。 ・人当たりが良く、一部の人には特に愛想を振りまく。 ・気分の上下が激しい。 ・独身で結婚する気はないが、彼氏はいるらしい。 ・仕事はかなりできる。

  • 血税だけでは足らず夢まで壊すなんて!

    血税だけでは足らず夢まで壊すなんて! <宝くじ>収益が天下り法人に 年360億円超 私たち国民は想像以上の精神的苦痛を受けていると 思いませんか?  <怒り、悲しみ、惨めさ、不可不思議感、無力感> モラルハラスメントの被害を受けている人でなければ わからない感情だそうです。 人の痛みに鈍感な、平気で嘘をつく国家、政府における 長期にわたるモラルハラスメントのストレスで国民は 徐々に心身のバランスを崩されつつあると思うのですが? 意見をお聞かせ下さい。

  • 職場の先輩に露骨に嫌われすぎています

     43歳の独身の先輩について相談します。私は彼女より5歳年下です。私が25歳の時に、同じ職場の男性社員と結婚してから、かれこれ13年も先輩から嫌われ続けています。  私が結婚する前は、先輩とはとても仲が良くて一緒に食事や映画に行ったり、お見合いパーティーにも参加して「お互い早くいい男を見つけようね」と言っていたのですが、その後、違う支店から、今の夫が転勤してきて恋愛、結婚することが決まった時から、先輩の態度が一変し「あんな男はやめたほうがいい」「一緒にお見合いパーティーにも行ったのに、私をコケにした」と一方的に絶縁されました。コケにしたりしたことは全くありません。  それから今日までずっと、あからさまに避けられています。とにかく露骨に態度に出されるので仕事がやりずらいです。連絡事項や電話も教えてくれないです。仕事に支障が出てきてしまいます。   先輩の性格は、元々気分のムラが激しくて、うわさ好き、高学歴なのもあってとてもプライドが高いので、職場では嫌っている同僚も多くいますが、皆大人なので普通に接しています。   私も、先に自分だけ結婚してしまったので、彼女には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。だから一緒にいると胸が痛みます。 一度、「昔のように仲良くなってほしいです」と言いたいけれど、なかなか言えません。どうしたらいいのでしょうか。 

  • 職場の先輩に急に無視されるようになりました

    30代の男です。 作業助手としてトラックに乗っています。 職場のある先輩(運転手)と一緒に仕事をするようになってから約1ヶ月半が経ちましたが、 ここ数日の間に急に無視されるようになりました。 それまでは普通に会話もあり、仕事の段取りなどもきちんと教えてくれる良い先輩でした。 私の仕事での行動や態度が何かかんに障ったのだと思うのですが原因は分かりません。 何が悪かったのかを聞いてみても、「不快な思いをさせて申し訳ありません」と謝罪しても無視されます。 朝はこちらから挨拶しても無視されます。 トラックに乗っている時は全く会話が無く、会話したくもないと言う感じで車のラジオのボリュームを上げてしまいます。 (仕事に関する事を聞いても無視されます) 週5日間、1日約5~7時間、トラックには2人だけで乗っているので非常に空気が重いです。 それに加えて私には仕事を任せられないのか、全部自分一人で仕事を終わらせようとします。 それでも私がなんとか仕事をしようとするとちょっとした邪魔をしてきます。 開き直って助手席に乗ったまま車から降りない事も考えましたが、「あいつは乗っているだけで何もしない」と 会社で言われるのが怖いのでそれも出来ません。 職場にはこの事を相談出来るような仲の良い人間はいません。 その先輩の方が職場の全員と仲が良いと思います。 職場の他の人は私が無視されている事は多分知らないと思います。 3ヶ月毎に運転手と助手のペアが変わるらしいのですが、あと1ヶ月半気が重いです。 また、今回の3ヶ月を乗り切っても約1年後にまたペアを組む事になるのでその時も怖いです。 上司と相談すればペアを変えてくれると思いますが、そういったケースは今までほとんど無かったため 職場で変な空気にならないか心配です。 今まで仕事をしてきた中でここまで露骨に無視をされた事が無かったのでどうしたらいいのか悩んでいます。 とりあえずあと1ヶ月半どのように付き合っていけばいいのかわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 職場の同性の先輩(♀)の無視で悩んでいます

    私は就職して3年目になる女性職員です。 職場の同性の先輩による無視にどう対処していいか分からず困っています。同じような経験を持たれた方、あるいは何か良いアドバイスをお持ちの方がいらっしゃたら、ぜひアドバイスをいただきたく投書いたしました。 職場は技術系で女性職員の人数も少なく、またその女性先輩とは同じグループでコンビで仕事をしているので、普段からその先輩をとても頼りにしていました。人当たりも柔らかく、仕事もでき、将来この人のように仕事ができるようになりたいと普段から思っている、とても尊敬している先輩です。年齢は10ほど離れているのですが、普段からプライベートなことでも相談できたり、アドバイスをいただいたりもし、良い関係を築けていると思っていました。 ですが、ある日、ばったりと口をきいてもらえなくなりました。目も合わしてもらえず、明らかに様子がおかしいのです。勇気を出して、『何かあったのですか?静かなので・・・ご機嫌ななめなのでしょうか』と聞いてみました。先輩から帰ってきた返事に私の背筋は寒くなりました。抑揚のないトーンで『別に。何、静かだったら、ご機嫌ななめやと思うん・・・?』という返事に、私は、『いえ、別に、ただ様子が違うなと思えたので・・・』というのが精一杯でした。 思い当たる節はないのですが、あるとすれば、その先輩が、私と同じグループの男性後輩と仕事で外出して、帰ってきたときに上述のように様子がおかしくなっていました。外出される前には、普通に会話していたので、おそらくその外出中に私の知らないところで何かあったのだろうと想像しています。 以前、その男性後輩と、別の男性先輩と私との3人で仕事で外出する機会があり、上述の女性先輩について車内で話しをすることがありました。この男性先輩は、以前私の失態が原因で上述の女性先輩を怒らせてしまった時(この出来事はすでに解消済みです)、事情を私から聞いてそのときの内容を知っています。さておき、車内で女性先輩の話になったときに、男性先輩より『どうよ、最近○○さんとバトルしてるんかい?』と聞かれました。私は、仕事について意見を戦わせているのかと聞かれたと取り、『はい、よくやってます。私はこう思いますって言ったり、いやいやそうじゃないっていうやりとりをやったり。これでいいかな?っていきおいで出したものに関しては、すべてここどうなんかなって返してもらってます』という具合にきり返しました。男性先輩は笑いふざけながら、『そうかー、考えられへんなぁ、僕ら昔やったら先輩の言うことは、ハイ!って何も考えず聞いたもんやけどなぁ。』と言われたので、『そうですね、私、生意気ですね。でも前任者はもっと○○さんとバトルしてましたよ』と笑いながら返しました。そこでは女性先輩に関する話題はそこで終わりました。上述の男性後輩はいっしょに笑いながら聞いていただけです。 そこで想像しているのは、上述の内容を男性後輩が、女性先輩におもしろおかしく言ったのでは、それを女性先輩が、私が陰口を言っているように受け止めたのでは、ということです。それが事実かどうかさておき、上述のように女性先輩が男性後輩と外出するまでは、私と女性先輩とは普通に接していて、帰ってきてから明らかに様子がおかしかったので、今のところ原因はそれしか考えられない状況なのです。 以上なようなことで、女性先輩が誤解されているなら誤解を解きたいし、私が原因で何か怒らせているなら解消したいのですが、原因を尋ねても『別に』ということで原因を教えてもらえない状態になってしまったので、困っています。 この事件は先週末に起こったのですが、そのことがショックで、会社に行くのが怖くなり、ここ2日会社を休んでいる状態です。 どうすればよいでしょうか。男性後輩と男性先輩をまじえて話すべきか、上司に相談するべきか、いろいろ方法はあるのでしょうが、『言った』、『言わない』で結局しこりが残りそうで怖いのです。 些細なことなのかもしれませんが、この問題が解決されなければ、教えを請うべき先輩に教えを請えない状態となり、結果仕事に影響が出て、そうなれば周りに迷惑をかけるので、上司に相談してグループを変えてもらう覚悟もしています。ただいずれにしても、グループ員の変更などは同僚や先輩に迷惑のかかる話なので、できれば最善の策で解決したいのです。 長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 別れの判断は正しかったのでしょうか…。

    私は一週間ほど前に彼と別れました。 理由は彼にモラルハラスメントの疑いがあったからです。 彼が怒って「もう連絡しない」と言ったのを機に、こちらからも連絡をやめました。 彼から連絡があっても無視し続け、自然消滅みたいな形になってしまいました。 家族や友人は私の行動を「正しい判断だと思う」と言ってくれました。 でも私は時々優しかった彼を思い出してしまい、寂しくなってしまいます。 今日、彼が夢に出てきて、また思い出してしまいました。 こんなに悲しく辛い思いをするのなら、彼と別れずに向き合った方がよかったのでしょうか? それとも、モラルハラスメントの疑いがある彼と別れたことは正しかったのでしょうか?

  • 私を嫌ってくる先輩達のため、鬱病に

    病院で働きたい夢があるので、医療事務の資格をとって、3月から派遣社員として働くようになりました。 ところが先輩達の半分ほどは私との距離を置いて、挨拶もしません。中には休憩室ではわざわざ移動して、私から離れて座ったり、黙ってどこかへ行ったりする人もいます。 彼らは連絡事項を私に伝えず、ミスも指摘してきません。色々話かけるとそんなの知らないとかわすし、業務的な必要最低限の会話で済まし、雑談中に私がいても完全無視です。 原因はよくある、仕事ができない(何ぶん、仕事ができない先輩達も嫌われてます)くせ、強がりな面があるからだと思います。ただ私は、軽度の脳障害で覚えが悪く、人の数倍鍛錬しないとこなせません。最近は慣れてきましたが、もはや仕事を教えてくれる先輩達はほとんどいません。話しやすい先輩数人に相談しましたが、鬱陶しがられてるようです。 また脳障害の症状を和らげたくて、今日精神科に行ったところ、うつ病だと言われました。でも生活もかかってるし、社保も入ってるし、いい友達も見つけたのに、辞めるのは嫌です。 こんな場合、気分よく働き続けるには一体どうしたらよいでしょうか。無視しかありませんか。

  • 会社の先輩と

    今年の4月から社会人として働いてます。 自分次第だと思うのですが、あえてここで質問させてください。 自分の先輩と上手くいかなくて悩んでます。 ペアになって作業を行うのですが、マニュアルに従い自分が「何々します」と声出し確認を行っても返事がなく、マニュアルどうりに進めているとちょっとしたタイミングで先輩オリジナルの手順を進められ・・・ 作業後、その作業のデータの記録を自分が行っていると、先輩は次の場所に移り作業を1人で進めだし、記録が終了した自分が先輩を手伝おうにも、何をどこまでやってのか教えてくれず・・・ 一緒に行動していても自分無視されてるのでは?と思えることもしばしばあります。 また、ちょっとしたミスでもグチグチ一日中言われ・・・ シフトの関係上、一緒にペアになって行動するのは月2、3回で数少ないのですが、ペアになることが憂鬱です。 先輩と上手くやっていきたいとは思っていますが、なかなか精神的につらいです・・・

このQ&Aのポイント
  • 「HL-3170CDW」の廃インクまたは廃トナーボックスがほとんど一杯ですと表示されるトラブルについて相談です。
  • 廃トナーボックスを交換しても「廃インクまたは廃トナーボックスがほとんど一杯です」と表示され続ける問題についての相談です。
  • MacOSで有線LAN接続している環境で、HL-3170CDWの廃インクまたは廃トナーボックスがほとんど一杯ですと表示される問題についての相談です。
回答を見る

専門家に質問してみよう