• ベストアンサー

いよいよ

昨日僕の働いている職場の店長に「7月に債務超過をだした」といわれ「もっと声掛けをしろ」っといわれました。、<サービス業ではお客様に話しかけて商品を買っていただく事をいいます。>8月にはだいだい的な人事異動もあるらしくリストラもははじまるらしいです。ちなみに僕の会社は結構有名で<名前はだせませんが>誰もが一度は聞いた事のあるカー用品店です。ただ僕の職場は、本部の運営する直営では無くて本部から名前を借りてるフランチャイズです。ここで質問があるのですが債務超過をだすという事はそんなにやばい事なんでしょうか?あとみなさんから見て会社はどうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LUKE
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.4

答えになっているか、解かりませんが、 債務超過とは、負債の額が、資産を上回ってしまっている状態のことです。(よって「出した」という表現は少し不思議です。) なぜそのような状態になるのかというと、例えば、損失を出し続けてたり、保有している資産(在庫や土地)の価値が目減りしたりが原因です。 続いて、債務超過の何が問題か。というと、資産は、将来お金になるモノ。負債は、将来、返済しなければならないモノ。つまり、資産<負債となることで、借金を返済しきれないという事になってしまいます。 人事異動などが大々的にあると仰られていることから推測するに、フランチャイズといえども規模的には、大きな会社なのではないでしょうか?であれば、銀口も簡単につぶれられてしまっては、困るはずです。よって、何らかの支援をしてくれる可能性はあります。また本部側としても、もし、○○県の店舗は、お勤めになられている会社が牛耳っているなどの状況であれば、簡単につぶれられてしまうと、また新たにそのエリアのマーケットを開拓するのも、コストがかかる話なので、救済措置がひょっとするとあるかもしれません。が、普通に考えるとかなり、マズイ経営状態であることに変わりありません。(もし、本当ならば・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ururai
  • ベストアンサー率13% (89/674)
回答No.3

債務超過となれば倒産等の恐れがありますので、おそらくそんなことはいくら社員にもの言わないはず。最低限のノルマが達成できない。あるいは単月の収支が赤字という意味ではないかと思います。つまり、ハッパをかけるために、単月の収支が赤字になるので、がんばって売上を伸ばさないのと会社がつぶれ、社員も職を失うことになるから死ぬ気で働けという意味では。

keesun
質問者

補足

前に会議で倒産する時はみんなに話すといっていましたのでおそらく本当かもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Monkey-D
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.2

債務超過の具体的説明は参考URLへ。 投資の価値が無いので、銀行もお金を貸してくれなくなり、破産へとつながりかねません。従業員にとって「ヤバイ」ことは間違いありません。

参考URL:
http://www.nikkei4946.com/today/9909/10.html,http://www.mfi.or.jp/kumiya/stock217.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2970
noname#2970
回答No.1

債務超過だと、 (T-T) 株価は0円のはず (T-T) 破産原因あり(←債権者が合法的に会社をつぶすことができるってことですね) でも、”7月に”ってのが訳分かりません。 7月は営業赤字だったってことですか?それだったら今まで黒字やったんやから、今すぐつぶれることはないでしょう(むしろなかなかの優良店)。 7月に債務超過に陥ったんなら、マジでやばいです。 どっちなんでしょ?

keesun
質問者

補足

5月頃から赤字はつづいています。7月に債務超過をだしたのも間違いはないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いっそのこと独立するのも・・・・

    中高年がリストラに遭い、 再就職が全く無いとよく聞きますが、(仮にあっても誰もが嫌がるような仕事) それならいっその事、フランチャイズビジネスでも始めれば良いのでは無いですか? 確かにこんな不景気でもサラリーマンの方が安定はしてますが、 フランチャイズだって本部が指導してくれる分、 失敗の可能性だっていくらか低いし、 40代、50代になってからやっと見つかった職場で、 年下から呼び捨て・新人・使いぱっしりにされるよりはそっちの方が良いのでは無いですか? 資金だって300万くらいあれば可能な職種もたくさんあるし、 普通そのくらいの蓄えはありますよね? (無ければ退職金から融通) この考え方はどう思いますか?

  • フランチャイズの債権?

    父の弟(叔父)が数年前にフランチャイズ契約で小規模な お店を開きました。 その時 父がその契約の保証人になったのですが 実際叔父は1月分しかフランチャイズ料を支払いできず 数ヶ月前には、店を閉めてしまいました。 実質1年半ほどの営業でフランチャイズ料400万円を 滞納し、今ではフランチャイズ本部はおろか父でさえ 連絡の取れない状況です。 そこで父の元にそのフランチャイズ本部より弁済を 請求されたのですが、父も厳しいとの事。 自分に債務整理の経験がある為、今回父から相談を 受けたのですが、自分の時とは事情が違う為良い返答も出来ずにいました。 そこで要点を絞って質問です。 ・保証人がいる場合の叔父の債務整理は可能か? ・叔父が自己破産手続きをした場合、父に請求が来ますよね?その場合の債務整理は可能か? ・そもそもフランチャイズ契約とは、どこまで強い効力を持っているのか?金銭消費貸借と同等?地方都市地下鉄駅近く4坪月25万は妥当な金額? 今週末に実家に帰省し父と話してこようと思います。 その前に予備知識を戴けたらありがたいです。

  • フランチャイズの建物転貸借契約書について

    現在、某飲食フランチャイズに加盟しておりますが、本部とのトラブルで加盟解除になり店舗撤退を強いられました。 店舗撤退に際して、店舗のスケルトンでの返却・急な営業終了による大家さんに対しての違約金として家賃3ケ月分を請求されています。 入居の物件は本来、本部直営店出店として本部が大家さんから借りた物件でしたが、本部と大家さんが建物賃貸借契約した2ケ月程経過した頃に、本部から再三の勧誘により、その物件での出店を決めた経緯がありました。 こちらの意思による加盟解除であれば、店舗の現状回復・家賃3ケ月分も理解できますが、自らの意思では無い、本部からの加盟解除である事と、本来は直営として契約していた事を考えると、その部分の責任はどうなるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃれば宜しくお願い致します。

  • 債務超過で倒産

    素人質問で申し訳ないのですが、質問させていただきます。 当方の勤め先、資本金1億7千万、敷地自前 従業員120人の製造業です 先日、緊急朝礼で3月締めで約9千万の債務超過により、ほぼ倒産状態になると言われました。 債務超過というのは資本もその他資産すべて食いつぶしても 9千万足りないと言う事でしょうか? とりあえず親会社的な会社からの融資で今期は乗り切るらしいのですが この融資により将来的には吸収されると言うことですか?

  • 債務超過会社における身内への株譲渡

    一人会社ですが、今年度で目出度く債務超過解消、税前最終利益が3百万見込みです(期末は15年2月)。それにあたって、私が100%持っている5万円x総計60株を債務超過のうちに、身内に譲渡したいのです。 1 そもそも債務超過の内に譲渡すれば株の価値なし=受け取る人間は譲渡税非課税と言う理解で良いですか? 2 今年度債務超過解消が確実、期末は15年2月なら、その譲渡はいつまで行えば無償なのですか? 3 今年度行わずとも、毎年110万円までの範囲(ってもともと300万円分しか無いが)での譲渡なら 譲渡税は非課税と言う理解で合っていますか? 4 譲渡する人間は成人のみ、未成年は不可ですか? 5 受け取る側の実務手続きはどの様な事があるのですか? 29株を親族に譲る事を考えています。プロからご教示頂ければ、とても有り難く、どうぞ宜しくお願いします。

  • 会社が債務超過になります・・・。

    来月勤めている会社が債務超過になります。 潰れる事はないとの説明でしたが、債務超過になると具体的にいつ頃に?どんな変化が起きるのでしょうか? 大手電気メーカーから分社化された会社なので何とかなったりするのでしょうか?(完全独立採算性ですが。。) 『近い将来(○ヶ月後)はこうなる事が、 遠い将来(○ヶ月後)はこうなる事が予想される。』 といった具合に教えてください。 また今のうちにやっておいた方がいいと思われる事を何でもいいのでアドバイス下さい。 (一応転職は考えています…) お詳しい方教えて下さい。m(__)m

  • 債務超過と粉飾決算

    知人の会社なのですが、債務超過に陥っているそうです。 ※現時点で返済遅延などはないらしいのですが… 決算をする際に金融機関の担当者に正直に債務超過の事を相談をしたところ 『債務超過にならない様に決算をして下さったら、来期も融資をします』 と言う回答があり顧問の士の付く顧問の方からも『その様にするように』と指示があったそうです。 その知人は債務超過に陥らない様に架空の売上を計上し、出ている利益を減らす為に仕入先や下請けなどに依頼をして架空の請求書と領収書を作成をしてもらったそうです。 非上場会社の中小企業なのですが、これって悪質な犯罪になるのではないかと心配なのですが大丈夫なんでしょうか? ご回答頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 職場異動しました

    いつもお世話になってます。 今回も悩みを聞いて下さい。 私は契約社員で今の会社を12年勤めてます。 ずっと同じ職場でしたが今年の8月から職場を異動しました。 異動を告げられたのが同年の7月です。 突然の異動に困惑と、 「契約社員なのに異動があるの?」 と凄く悩みました。 ちなみに今の会社は契約社員で職場異動は、ほとんどありません。 断りましたが選択肢はありませんでした。 嫌なら辞めてと遠回しですが言われました。 悩みに悩みましたが、急に転職も出来ず、異動しました。 最近になって、やっと新しい職場にも慣れ、いつか正社員になれるように頑張ろうと思い始めましたが、 来月の10月から同じ職場にいた契約社員の子が正社員になると知りました。 私は、ずっと正社員になりたいと言ってきましたが当時の上司には絶対になれないと言われ続けました。 それでも今回の異動を機に正社員への道が少し開けたと自意識過剰ですが思ってました。 でも、結局は私を部署から追い出し、残った契約社員の子を正社員にする計画を進めていただけなのだと知りました。 正直、会社が嫌いになりました。 こんな事をされて会社の人も私と同じような事を思うはずです。 情けないし恥ずかしいです。 このようなケースは良くあるのでしょうか? 転職するべきではないのでしょうか? どうぞお知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • 借入状況について

    どなたかわかる方、どうかよろしくお願いします。私は金融機関に勤めているのですが、恥ずかしながら諸事情で多重債務に陥り、5月に任意整理を弁護士に依頼しました。4社借入のうち、2社はまだ履歴の回答待ちです。金融機関なので、債務が人事等に知られてしまっているとは思いますが、人事から直属の上司に連絡が入り、直接債務について注意を受ける事はあるのでしょうか。また、債務整理中は自分の信用情報はどの様に表示されているのでしょうか?親が私名義で積んでいる預貯金が自分の銀行に1000万円近くあるのですが、その様な預貯金情報も人事に把握されているのかわかる方がいらっしゃったら助かります。最近、どこかの支店に借金を抱えている社員がいるらしいという噂が流れ、周りにバレているのでは、と不安で職場に行くのが怖くて仕方なく、仕事にも集中出来ず食欲も無く鬱になりそうです。

  • 会社名や雇用関係が微妙に不明な場合

    フランチャイズの店舗で長くフルタイムパート勤務していました。 無知でそこをやめた時、初めて失業保険など少しわかるようになり雇用保険も未加入になっていたのですが、さかのぼれる2年は入って手続きしました。 フランチャイズなので履歴書記入も株式と思っていたのですが、ハローワークで出してもらった雇用保険データの事業所名は、他の数か所の過去の職場は有限や株式が付いていましたが、そこはどちらも付いていませんでした。なので、どう書くべきか迷いまして。。 フランチャイズでも個人事業扱い?になっているということでしょうか…??確かにそのフランチャイズ会社直営でない店舗でした。 履歴書作成で、出来れば正確に書いたほうがいいかなと・・職場名どのように書くべきか教えて下さい。 それから合わせて質問させてください。 派遣で長くフルタイムでいた職場があり、派遣元は「紹介派遣だから雇用はその働いてる職場になります」と言い切られて、その職場に確認すると「いやいや、派遣ですよ」と言い切られ、、。というところがあります。 退職直前まで自分も普通に派遣と思っていたので、その不明な状態で辞めたのですが、給与の振り込み元から考えると、その働いていたところの雇用になるようです。。給与明細は派遣元?というかその派遣会社が送ってきていましたが。多分給与計算と明細はその派遣会社の仕事にさせていたことと思います。 この場合、雇用はどのように書くべきか、、 正社員でないのは確かと思いますが。バイトではなかったですし…。バイトはいましたが、時給が低い代わり有給などが使えるなど、のメリットがありました(本来、有給などは使える法律があるはずなので、その会社の勝手なマイルールだとしても)。 情けないですが、自分もですが、その派遣会社も頼りないですし、元の職場には止められたのに退職したのと信用してないのもあり出来れば連絡したくありません。 よろしくお願いします(._.)

専門家に質問してみよう