• ベストアンサー

近所の道路で

jklmnの回答

  • jklmn
  • ベストアンサー率26% (105/399)
回答No.1

特に問題はな~い。 昔からある光景っしょ? 子どもが遊ぶ分には、警察も行政もなにも言わないよ。 スケボーしてたら警察が注意するかもね。

hoiter
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 道路でボール遊びをするんですよ・・・ 車で通ろうとしても投げ合うんです・・・

関連するQ&A

  • 無意味に鳴らすクラクション

    私の近所に住むおばさんのことなんですか、一日に何度も車で出かけますが、道路が交差する道、急でもない坂道など、対向車もないしミラーがある、しかも周りは民家ばかりなのに通る度にクラクションを何度も鳴らしていきます。ほかにも道路脇に停まっている車がいて(普通に車一台通れるのに)もわざわざ真後ろにつき、早く動けと言わんばかりにクラクションを何度も鳴らします。 はっきり言ってうるさいし、心臓に悪いんですが… 苦情いって簡単に解ってくれるような人でもないんですが。 こういうのは区役所に頼んでも無駄ですか?

  • 腹の立つ自動車を法律的にやっつける方法

     ご覧くださって、ありがとうございます。大阪の市内に住んでいます。  昔からよくマナーや危険な運転をする運転手が多くて、とても腹が立っています。自分が青信号で歩道を渡っているのに、左折してきた車にクラクションを鳴らされたりします。人どおりが多い道を、すごいスピードでクラクションを鳴らしながら疾走していくクルマもあります。こういった悪質なクルマのドライバーを法律的にやっつける方法はありませんでしょうか? たとえばクラクションは対人で使用してはいけないと自動車学校で習いましたが、道路交通法上での定めなら、鳴らされた時点で現行犯逮捕することはできませんでしょうか?何らかの手段がありましたら、ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 事故が起きそうな道路をどうにかしてほしい

    近所の道路で、一方通行なのに標識が分かりづらい所にあるため気付かずに(?)突っ込んでくる車があり危ないと感じている箇所があります。今朝その道を運転していた時、一方通行を無視した車がスピードを出して走ってきて危うくぶつかりそうになりました。自分も危ない目に合ったのでさすがにどうにかしてほしいと思っているんですが(標識をもっと分かりやすくするとか)、こういった要望は最寄りの警察署に伝えればいいですか?警察だとしたら交通課でしょうか?

  • 高速道路での正しい対応(車が遅い時)

    昨日彼と高速道路にのった時の事です。 80km道路で前の車が50kmしか出してませんでした。(一車線) 二人で前の車遅いね。と話してましたが あまりにも遅い為、私達のうしろの車も、前の車が遅い為軽い渋滞みたいになってました。 そしたら彼が突然ブーーとクラクションを鳴らしました。 なので私が、やめて!!!と叫びました。 (車で煽ったら前の運転手が出てきて喧嘩みたいになってるyoutubeみた事あったので怖くて叫びました) なのに関わらず、もう1度クラクションを鳴らしました(先ほどのクラクションならしてもスピード変わらなかった) また、やめて!!と叫びました。 そして2車線になったので追い抜き終わったのですが、私はすごく怖かったです。 追い抜き終わってから彼に言われたのですが、やめてとかグチグチうるさい!前の車が遅いと次の車がアクション(私達)起こさないと、僕達も悪い。スピード違反(法廷速度に足りてない)だから、クラクション鳴らすのは普通だと怒られました。 私としては1車線だし、もしも前の運転手が降りてきてら逃げられないし、バトルってほしくないしとても怖い思いしたのですが、この対応は普通で私が怖いやめてと言うのは悪かったのでしょうか。。??

  • 道路で遊ぶ子供

    我が家はいわゆる新興住宅地にあります。近所は小さいお子さん(赤ちゃんから小学生まで)のいる家が多いです。  その子供達が,家の前の道路でボール遊びをしていることが多いのですが,私はこれがどうしても気になって仕方ありません。いくら住宅街の道路とはいえ,車はもちろんときにはトラックなどもとおる広い道なのです。何度か直接注意したこともありますが,それではきりがありませんし,全員の子供に注意するのは不可能です。  私は子供がいませんが,あの子達の親は普段子供にどういう躾をしているのでしょう?事故が起きてからでは遅いと思うのですが・・・。  道路で遊ぶのをやめさせられる何かいい方法ありませんか?また子供の躾という点でご意見あればおきかせください。 (追記:近くに公園はありますが,「危険」という理由でボール遊びは禁止になっています。守られているかどうかは定かではありませんが)

  • 車vs自転車 こんなんありですか?

    最近私の家の前の車一台+自転車一台しか同時にいけないような道に関してです。 その道なんですが、どうも最近家がたくさんできたみたいなんですが車の交通量が多くなりますが。 それは問題ないのですが、運転している人に問題があるみたいです。 偶然外を見ていたのですが、車が来て、近所の小さい子(小1)が自転車でのろのろ(小さい子なので当たり前ですので)走っていたら、その車がクラクションを鳴らしいました。そして、車を近くに近づけるので最後にはその子は”おか~さ~んと叫びながら必死で自転車をこいでいました”こんなのありですか? そのほかには、平気で小学校にいってないような子等にもクラクションならしています。 このようなことがあったらわれわれはその車をぶち壊すことは無理でしょうが、注意したり警察呼んでその車をどうこうできますか?回答お願いします。 また、狭い道だからでしょうか、ウインカーも出さないで曲がります。はっきりいってかなり困ります。 なんせ急ブレーキになるからです。 こんなことが続いてこまします。警察にいうとなんかなりますか?注意くらいしたいのです… また、この日本は車中心の気がしてなりません。センターラインがないような道でも車は”前の自転車どけよ、じゃまくせぇ”という感じできます。実際はどちらが優先なのでしょうか?

  • 高速道路に乗れるようになりたい

    私は、免許を取得して18年になります、女性です。 今まで、ほとんど毎日車を運転してきました(ずっと軽自動車ですが)。 事故は自分からは起こしたことはなく、停止中に追突されるとか、 そういうのだけです。 交通違反は過去2回、慣れぬ道で一時停止を見逃したこと、一方通行を見逃したことです。 自分ではそこそこの運転は出来ているかなと思っています。 通常の道路では流れに乗って運転できていますし、右折でも、 危険ではない程度にさっとタイミングを見つけて曲がることも出来ますし、 知らない道路でもそんなに物怖じはしないです。 駐車も縦列でも出来ます。(当たり前かもしれませんが) というように、日常運転するのには何の不満も無いのです。 しかし、最近、高速道路が利用できればどんなによいか、と思うことが増えてきました。 私は四国在住なのですが、四国では隣県に行くのに、どこへも山を越えなければならず、 下道を通っていくとどえらい時間がかかるのと、大変疲れます。 また、山道はすぐ大雨で通行止めになります。 ただ、私は初心者マークがとれてすぐの頃、高速道路を熟練者に助手席に乗ってもらい、 運転したのですが、未熟なことと軽自動車でスピードもさほどでなかったこともあり、 後ろの車が、まるで一般道であるかのごとく、ぴったりと後ろにくっついて煽られました。 当時その車線は1車線しかなく、申し訳ないとは思ったのですが、 どんなにアクセルを踏んでも、恐らく恐怖で踏み切れなかったのだと思います。 その後2車線のゾーンになったときに、猛スピードで抜かしていきました。 なかなかSAのないところだったので、譲ることも出来ず・・・。 私は恐怖でただただハンドルにしがみついて事故を起こさないようにするのみでした。 それ以来、高速道路が恐ろしくて乗れません。 今も乗っているのは軽自動車ですが、当時の車よりも性能はよいでしょうし、 私も度胸がついたし、スピードを出すこと自体はさほど恐怖ではありません。 しかし、一番怖いのが最初に高速に乗るときの合流なのです。 普段は車線変更や、幅員減少時もスムーズに出来るのですが、 なにせ高速道路はスピードが違いますから、タイミングを間違えば事故になってしまいます。 タイミングが合わなくても、合流路線?で止まってはいけないとなると、 どうしたらいいのだろう、と考えるだけで冷や汗です。 慣れればいいのでしょうが、慣れるためには結局高速道路に乗らなければならないという、 なんともしがたい状況です。 スピードを落とさずに合流というのが、多分自分的には怖いんだろうと思うんですが、 なにがいいアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 車のクラクションは、いつ鳴らせばいいのでしょうか。

    車のクラクションは、いつ鳴らせばいいのでしょうか。 免許は持っていますので、法的なことは習いました。 しかし、クラクションに関する質問への回答を読むと、 「クラクションを鳴らすのは犯罪者」 「クラクションを鳴らすと殺される恐れ」 「とっさの時には鳴らす暇は無い、よって鳴らしている人は緊急時ではないときに鳴らしている」 「危険が予測される時には徐行すべき、安全運転していれば鳴らす機会は無いはず」 「鳴らすくらいなら自分が止れ」 「D・Q・N! D・Q・N!」 と、ボロクソでした。 (一部誇張あり) 車のクラクションは、法律上、無いと違反なので付いているだけで、使ってはいけないものなのでしょうか。 実際の道路では使わない、クラクションなんて飾りです。えらい人にはそれがわからんのです。というものなのでしょうか。 そうでないなら法律で規定されている「危険を防止するためのやむをえない場合」というのは具体的にどのような場合だと思われますか?

  • 家の前の道路を走る車・・

    現在住んでいる家は2年前に新築したのですが、実家の 近くで土地勘のある場所でした。 しかしいざ住んでみると、我が家の前の道路を通る車が 路地にも関わらず、交通量・スピード共かなりのもので 子供には大変危険です。 この道は、比較的大通りと裏道をつなぐ道路ですので 渋滞を避けたい人達が通っているようで、心情的には かなり不快です。道幅は車が離合するのに充分なくらい ですから、速い車だと50~60kmくらい出していると 思います。 車が通ることは問題無いのですが、スピードを出す車には 通って欲しくないのです。 なんとかスピードを出させない方法は無いものでしょうか?

  •  高速道路が怖いです。

     高速道路が怖いです。  私の場合、スピードが出過ぎるので...  免停を食らって以来、安全運転しているつもりなのですが 小さい違反で、ぼろぼろ捕まってしまいます。  また、それなりに逆車を持っているので 広い道に行くと ついつい飛ばし気味になってしまいます。  すり抜けせず、遅い車の後ろについて ゆっくり走るようにしていますが パワーの出が良すぎて、その気になってしまいます。  なので、わざと混雑する下道でこそこそ走っているのですが (今度、スピードつかまると やばやばなので)  みなさんどのように対策しますか? (もっとも、知人にいつも逃げ切る人が居ましたが、そんことはさすがに..)