• ベストアンサー

犬の成長に付いて

elf-yujiinの回答

回答No.2

10ヶ月の黒ラブちゃんパワフルでかわいいでしょうね。 私はメスのゴールデン飼ってます。 現在2歳3ヶ月、メスなのに体重は31キロあります。もちろん肥満ではありません。ラブちゃんはオスですか? 大型犬の成長はゆっくりです。10ヶ月なら、まだ成長する可能性は充分あります。 我が家のGRは6ヶ月で19キロ、10ヶ月で25キロでした。1歳半くらいまでは成長してました。それ以降も筋肉がついてくるので、体重は増えると思います。 フードはまだパピー用ですか?我が家は1歳半まで、大型犬のジュニア用のドライフードをあげていました。消化酵素を加えると吸収がよくなって身体がしっかりしてきますよ。

fktjn979
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 10カ月のオスです元気が有り余って大変(散歩中何度もこけそうになりました)です。 フードはユーカヌバのパピー用ですがまだ20キロ袋が1袋残っており、これが終わってから変えてみようかと思っているのですが他に成長のよいフードがありましたら教えて頂けないでしょうか? 成長が止まるまであと8カ月あるようですし、すぐにでも変えてみます。 あと消化酵素とはどのような物なのでしょうか? 質問ばかりですみません。

関連するQ&A

  • 犬の腎不全には豚ホルモンがいいのでしょうか

    18歳ラブラドールの雑種犬(オス)です。 6月4日に血液検査をしたところ、腎臓の数値が通常29のところ、120もありました。(数値名は忘れてしまいました) お医者さんから、豚のホルモンを進められました。体力をつけないといけないので、ドッグフードより消化がよく、高タンパク質を取ったほうがいいとのこと。 ドッグフードよりはホルモンのほうが食べるのですが、ほとんど吐いてしまうのです。 腎不全にタンパク質の摂取はいいものなのでしょうか? 当時は36キロあった体重も、2年前の手術で30キロになりましたが元気でした。ところが、ここ2か月ほどで、歩行もままならず、最近では23キロまで激痩せしてしまいました。 食べてもしばらくして嘔吐してしまい、水はよく飲みますし、おしっこもします。うんちはここ3日間していません。 食事療法のアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の成長!

    現在里親募集の犬を室内トライアル中です(6日目)。 生後9ヶ月のミックスですが、2月上旬は11.5キロ、現在14キロでした。 薄茶色で見た目はボーダーコリー、シェルティー、ひょっとしたらラブラドールも入っているかもしれません・・・ 居住がマンションの為、共有部分を抱きかかえなくてはなりませんが(2階から階段を降りて、外まで20メートル位)、家内だと重労働となっています。 このまま成長して15キロを越えるようだと正直家内の負担が大きくなりすぎるので、トライアルを中止して飼うのを断念すべきかもと思っています。 頭は良く、情も移ってきており、自分は飼いたいとは思っているのですが、家内の負担を考えるとその判断に困っています。 皆様、宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬のダイエットについて。

    8歳のコーギー♀を飼っています。とても体格のいいコーギーです。 去年の2月に避妊手術をしてから、体重がとても増えてしまいました。(12キロ→17キロ) 前にダイエットをしたときは、ドッグフードにおからを混ぜて1年弱で3キロ落としました。 でも今は体質であった膀胱炎(尿結石)が再発してしまい、その治療のためのドッグフードをあげており、 かかりつけのお医者さんには「今はおからはあまり混ぜないでください」と言われています。(今日、「少しなら…」と言われましたが) 今は太ってしまったことで足に負担がかかり、びっこを引いている状態です。 いきなり激しい運動をさせることはダメと言われ、おからもだめ、必要以上におやつなどは一切あげていません。 ドッグフードも12,3キロの適量であげています。 これ以上体重が増えてしまうといろんな病気になってしまう可能性があるのでとても心配です。 でもこれ以上何をしたらいいのかわかりません。 何かよい方法はないでしょうか。 とりあえず少しだけおからを混ぜてみるつもりです。

    • ベストアンサー
  • 小型のmix犬の大きさ教えて下さい

    マルプーを飼ってます。2008年5月1日生まれです。現在五ヶ月ですが、3.5キロ体重があります。 成長のスピードが早くてなんか気になるのですが、mixって原種より大きくなるって聞きました。 みなさんのmixは何キロありますか? 参考までに種類と体重と年齢を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ラブラドールって……

    現在、1歳半になるラブラドールのメスを飼ってます。 ふだんはとっても元気でボール遊びの好きな子なんですが、おなかをこわしやすくて、1ヶ月に2回くらいは下痢になってます。そのときは食欲がじゃっかん落ちますが、散歩にも行きたがるし元気です。 これって、ラブラドールがおなかが弱い犬種なんでしょうか? それともうちの犬だけが特別弱いんでしょうか?  あと、下痢のときは牛乳やりんごなどをあげるのは控えたほうがいいんでしょうか? うちでは固いドッグフードに「7歳以上の犬用」のやわらかいドッグフードをまぜて、正露丸を半錠まぜて与えてます。 もしよければアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 預かった犬が餌を食べません。

    私の伯母が入院したため、飼っていた犬(ミックス)4歳を預かることになりました。 伯母は餌として、残飯をやっていたらしく、ドッグフードはほとんど食べません。 「腹が減れば、革靴でも食べる、」というのがモットーの私としては犬のわがままに負けるわけにはいがず、いじでもドッグフードだけしか与えていません。 預かって、そろそろ1ヶ月になるのですが20キロほどあった体重がかなり落ちてきてしまい、ガリガリにちかいくらいにやせてしまいました。 ドッグフードは1日に、一掴みぐらいしか食べません。 このまま、犬と根競べをしてもいいものでしょうか? ちなみに伯母は、いつ退院するかわからない状態です。

    • 締切済み
  • 仔犬の成長(ミニチュアダックス♂)

    いつもすぐに回答していただけるのでとても助かっています。本当に皆さんに感謝しています^^ 今回は体重(成長)のことで聞きたいことがあります 現在、生後4ヶ月ほどのミニチュアダックス♂なのですがここ1ヶ月ほどほとんど体重が増えません 我が家に来てすぐ食べむらがあったりしてなかなか規定の量を食べない仔でした 最初はブリーダーさんから引継ぎのあったユーカヌバというフードを与えていたのですが フードの勉強をして無添加フードのTLCに変えました ユーカヌバの標準給与量→TLCの標準給与量があまりにも違いすぎてとても少なく感じたのですが TLCは吸収のいいフードらしく、そのため1日の給与量がとても少ないです。おやつも基本はなしです 現在は、標準の給与量のみを与えています(便もいい状態です) 先日、フィラリアの薬をもらいに行った際に獣医師に相談したら 太ってもいなければ痩せてもおらず、今の感じで育ててくださいと言われ、少し安心したのですが・・・ ただやっぱり小型犬は6ヶ月くらいまでが成長期というのに3~4ヶ月くらいの1番の成長期に体重が増えないのが心配です 現在の体重は3.6kg小さいわけではないので心配はいらないかなぁと思うのですが お散歩で運動量が増えたからなのでしょうか? もしこの時期に増えなくても生後1年くらいは大きくなるのでしょうか? それとも成長期(6ヶ月)で大きくなりそこねたらもうそれから先は成長しないもんなのでしょうか? 父犬は5kg、母犬は4.5kgほどと聞いています 体重が増えなかったらフードの量を増やした方がいいのでしょうか? 沢山、質問ばかりして申し訳ありませんがどうかよろしくお願い致します

    • ベストアンサー
  • 子犬の体重をもっと増やしたい

    キャバリア4ヶ月半の女の子で、現在体重が3.3キロです。 1ヶ月半で、体重が約800gは増えていますが、触ると背骨やあばらがハッキリと感じられて、ブリーダーさんや獣医さんにも「痩せ気味!」と言われてしまいました。 食事は一日二回、ふやかしたフードを一回120gに子犬用の成長サプリメント粉末をふりかけて、与えています。 二回とも完食する時期もありましたが、ここのところ、二回とも残したり、どちらかは全く食べないことが続き、ブリーダーさんに相談すると、3日ほど一日一回120gのみにして、ひもじい思いをさせ、食欲を取り戻させるようにとアドバイスされました。 結果、食事の回数・量を戻して最初の一日はガツガツと二回とも完食しましたが、2日目から一回は20~30g残し、もう1回は完食、という感じで、そこまで食欲が戻ったようには思えないのが現状です。 もともと食に関心が薄いのか、食べムラがあるのがとても心配です。 だからといって、缶詰やササミなど他のものを混ぜるのは絶対にダメだと、ブリーダーさんをはじめ、皆さんから言われるので、どうしたらいいものかと悩んでいます。 できれば、一日140gを二回、必ず完食するようになって、1ヶ月に1キロは体重が増えてほしい。 ちなみに、本犬はかなりヤンチャで元気そのもの、下痢をしたこともありません。 よく寝て、よく遊びます。 ただ、うんちの回数が一日3回ほどと多いような気がするので、それも太りにくい要因かもしれませんん・・・ お散歩デビューを本格的にしたばかりなので、お散歩が習慣化されれば、お腹も空いて、よく食べるようになるでしょうか。 今はサークルの中にいることが多いので(サークル外に出すのは、一日5回くらい、一回20分)それも食が細い原因かもしれませんが・・・ とりとめのない文章になってしまいましたが、子犬を育てられた方々のご意見をお待ちしております。 もっと食べる量が増え、体重が順調に増えていくには、どうしたらいいのか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 成長しないんです・・・・・

    現在3ヶ月半になる息子がいますが、体重は5200グラム、生後2ヶ月くらいから、男の子なのにほとんど体重が増えません。生まれた時は2600グラムと小さい方だったので、一応2倍の体重にはなってますが、最近は一日に10グラムも増えてません。もうすぐ4ヶ月検診があるのですが、とてもとても不安です。同じ月生まれの子は、すでに7キロを越してるのに。周りと比べちゃいけないとは分かっているものの、どうしても比べてしまいます。やっぱりどこかおかしいのでしょうか?

  • 未熟児の子供の成長:遅めなので非常に心配です

    昨年、34週で2100gの男の子を出産しました。 早産の未熟児ということで非常に心配しましたが 今のところ身長・体重も成長曲線ギリギリ下のラインではありますが すくすくと成長し、病気などもほとんどせず、元気です。 ただ、やはり寝返り・ハイハイなどは同じ月齢(修正月齢で考えても)の子より遅かったし、 現在1歳3ヶ月になりますが、まだ歩きません。 いつか歩けば、とは思うものの、ゆっくりだと 「何か体に障害があるのかも??」なんて常に不安がつきまといます。 また、聞いた話では、未熟児の子は言葉なども遅いとのこと。 遅くても、わが子なりに成長してくれれば良いのですが・・・ さらに3月生まれということもあり、 今後、幼稚園を3年保育にするか2年保育にするかなどの悩みも尽きません。。 予定日は4月だったので、学年が違ってしまうのは大きいですよね。。 そのたびに、早く産んでしまってごめんね、と自分を責めてしまうし 悲しくなってしまいます。。 未熟児のお子さんの成長は、小学校くらいで、大体他の子と同じくらいになるものなのでしょうか。 この1,2年は未熟児ではなくても3月生まれというのはとても小さいと思うのですが 幼稚園なども含め、非常に悩んでおります。 支離滅裂でスミマセンが・・・アドバイス頂けたら幸いです。。