• ベストアンサー

犬の腎不全には豚ホルモンがいいのでしょうか

18歳ラブラドールの雑種犬(オス)です。 6月4日に血液検査をしたところ、腎臓の数値が通常29のところ、120もありました。(数値名は忘れてしまいました) お医者さんから、豚のホルモンを進められました。体力をつけないといけないので、ドッグフードより消化がよく、高タンパク質を取ったほうがいいとのこと。 ドッグフードよりはホルモンのほうが食べるのですが、ほとんど吐いてしまうのです。 腎不全にタンパク質の摂取はいいものなのでしょうか? 当時は36キロあった体重も、2年前の手術で30キロになりましたが元気でした。ところが、ここ2か月ほどで、歩行もままならず、最近では23キロまで激痩せしてしまいました。 食べてもしばらくして嘔吐してしまい、水はよく飲みますし、おしっこもします。うんちはここ3日間していません。 食事療法のアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(^^) こんにちは。2年ほど前に17歳と8ヶ月の愛犬を「腎臓病」で亡くしました。 http://sumai.okwave.jp/qa4633766.html ↑以前にも「腎臓病」についての質問に、闘病の際の経験などを食事も含めて紹介させていただきました。他の方の回答にも参考になりそうな良い回答が多いと思います。 その・・・ゴメンナサイ。率直に感じたことを、書いてしまいますが。 「腎不全」の犬にたんぱく質がオススメ?????? はぁ???? ・・・です。 でも、大型犬はまずエネルギーが必要なのかも・・・でもそれならば「お米のご飯」を、なんとか食べてもらいたいです。 (><) 便が出ないことは、心配ですね。ベンピが原因ならば・・・無塩バターをなめさせる方法を主治医に教わりました。 でも・・・大型犬で18歳は、スバラシイ!!動物愛護協会などに登録していれば、「金賞」の表彰状がもらえる「スーパーご長寿」です。 そう思うと、もはや治療より「ライフの質」を優先した食事でも・・・良いのかもしれませんね。そういう「考え方」も、けして間違ってはいないと思います。 飼い主さまに、悔いが残らぬように・・・どうぞ残された時間を大切になさってください。 お大事に。

umiushikun
質問者

お礼

18barbican様 はじめまして。ご親身なアドバイス、感謝いたします。 そして、18barbicanの愛犬のご冥福を心よりお祈りいたします。 今回の不安に、「教えて!goo」に登録して質問して、みなさまの愛犬・愛猫が驚くほど同じ病気にかかっていることに驚きました。 そして、気になっていた豚モツの食事療法・・・。 タンパク質(しかも動物性)が腎臓に負担をかけているものとは・・・。早めに知ることができて良かったです。  現在、愛犬は実家におりまして、私とは離れて暮らしております。 一緒に暮らしている両親・姉に、今後の食事・臭気についても検討していきたいと思います。 18barbican様へのご回答くださった方々のアドバイスも是非とも参考にさせていただきます。 主治医の先生は、愛犬が寝ていたほうが、痛みもないということですし、体力も消耗しないからいいことだとおっしゃっております。 普段、よく寝ていた愛犬も、今ではフラフラと庭先を歩いていたりしてなかなか寝ることがありません。 きっと、身体が痛かったり気持ち悪かったりして眠れないのだろうと思っています。 人間のように、痛みや不調を訴えることができないぶん、飼い主である家族が早く気がつけば良かった。それだけが心残りです。 愛犬は、数値や、状況からすると慢性腎不全だと思います。治らない臓器・・・このことも理解して、今は、今できることに全力を尽くして、少しでも不調をやわらげてあげたいと思っています。 親身なご回答、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

(^^) 最後にumiushikunさんも、まにあったのですね。 良かったですね。きっと来てくれるのを待っていたのですよ。なんてイイコなんでしょう。 享年18才のラブちゃんのご冥福を、心よりお祈りいたします。 http://www5.ocn.ne.jp/~select/Rainbow.html 彼も、いずれは虹の橋に向かうのでしょうが。どうやら・・・しばらくは魂になっても、飼い主のそばにいてくれるように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117567
noname#117567
回答No.3

No.2です。 モツに味噌ですか。。。 モツ煮込みですか。。。 その方はワンコに注射を打つから国家資格を持つ獣医師なんでしょうね。 見知らぬネット回答者が答えても無責任発言ですが、 どうぞ、獣医師に意見、相談が出来ないことに違和感を持ちつつ、 吐かないドッグフードで日々を過ごしてください。 ご家庭の事情はわかりませんが、 質問者様の仕事の都合がついて、 早くそのバカ獣医師と直接に向き合ってください。 ラブちゃんの為にも宜しくお願いいたします。

umiushikun
質問者

お礼

koiwaku様 ありがとうございます。 koiwaku様のおっしゃるとおり、帰省後、私は直接向き合ってみます。 それよりなにより、愛犬に会いに一日でも早く帰りたいです。 ひとまず、ドッグフードと炭水化物(おかゆなど)・温野菜・糖分など、低タンパク質メインで食事を与えていくつもりです。 親身なご回答、感謝です。

umiushikun
質問者

補足

昨日、家族に看取られてこの世を去りました。 私も、数時間前まで一緒にいることができました。 固形物は口にできなかったので、体力の限界は感じておりましたが、最後の日は、お水も自ら飲むこともしましたし、おしっこもうんこもしました。 安らかに逝ったと思います。 親身になってご回答していただきましたお二人様には、ありがたく感謝いたします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117567
noname#117567
回答No.2

獣医師ではありません。 今日はウンチでてくれたでしょうか。 高齢、病気、日常の排泄の問題と続いてご心配とは思いますが、 なるべきご一緒に過ごす時間を大事にしてください。 タイトルと内容を昨日から数十回読み返していました。 豚ホルモンとは「内分泌に関する薬物」のことではなく、 「豚の内臓」のことなのでしょうか。 診断名がまだわかりませんが、 腎臓に何か問題を抱えている高齢犬に、 動物の内臓をすすめることは無いと思います。 もうお調べになっているかと思うのですが、 動物性タンパク質より食物繊維が腎機能の負担軽減に繋がります。 失礼ながら、 「理解に苦しむほどの獣医師による食餌指導です」と書きたいくらいだったのですが、 先のように内分泌系のホルモンのお話だったらと思い、 何十回も読み返していました。 充分に年齢を重ねてきた高齢犬に食餌を変えることが必ずしもベストということではなく、 一生懸命に生きてきたご褒美として好きな物を、 病気とは関係なくお腹いっぱい食べて貰うという考え方もあります。 獣医師がそのような意味で、 動物内臓が大好物として情報を持っているのであれば、 これまた理解できなくもないなと思った次第です。 ある先入観で答えてしまえば、 腎機能低下に動物内臓食餌は現在の獣医療のスタンダードな考え方ではありません。 不安にさせてしまう返答ですが、 不安、不快に思われたならば、 担当獣医師にその真意をよくお尋ねされた方がよいと思います。 お大事にしてください。 ラブちゃん、吐かずに美味しく食べられる物をたべようね。

umiushikun
質問者

お礼

koiwaku様 初めまして。 タイトルに内容を何回も読み返していただいたなんて・・・。それだけでも愛犬とともに感謝の気持ちでいっぱいです。 「豚ホルモン」というのは、人間も食べる「豚モツ」です。 茹でるよりは、フライパンで焼いてあげたほうが食べやすいと主治医の先生にすすめられました。他には、味噌を溶いた水(味噌汁)など、とにかくタンパク質を主に摂るようにと言われております。 ただ、モツを食べさせると余計、嘔吐してしまうことも相談しましたら、全部じゃないから少しは吸収されているとのこと。 普段はドッグフードが主食で豚モツは好物でもなく、食べさせることも初めてなんです。 今は愛犬と離れて暮らしているため、普段の体調は電話で確認しております。 今朝も、ウンチはなく、以前に比べ水ばかり飲んでいるようです。 昨夜、豚モツはあたえず、ドッグフードだけにしたところ、嘔吐はなかったとのこと。 >不安、不快に思われたならば、 >担当獣医師にその真意をよくお尋ねされた方がよいと思います。 ありがとうございます。もっともですよね。ただ、それがなかなか尋ねにくいようです。 毎日、注射2本をしてもらいに通院しております。そんな状況でもありますので、モツを食べさせていないことも伝えていないようです。 ただ私が帰省した時にでも尋ねてみようと思います。 親身なご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慢性腎不全のフードについて

    犬のフードについての質問です。 ストラバイト結石予防のフードは、 腎臓の療法食として使えますか? 慢性腎不全なのですが どんなに工夫しても、決まったメーカーのフードしか食べません。 そのメーカーには、タンパク質やリン、マグネシウムを抑えた ストラバイト結石予防のフードがあり 腎臓食として利用しても大丈夫なのか 教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の腎不全についてお教えください。

    2年前に癌と診断された今14歳(オス。去勢なし)のミニチュアダックスがご飯もお水も飲まなくなりぐったりしていたので、病院に連れて行き、血液検査をしたところ、腎不全にもなっているとのことでした。 BUN57 クレアチニン3,5でした。 腎臓が悪くなくても、脱水症状やたんぱく質をたくさん摂取していると数値が上がることがあるようですが、 検査する前1日か1日半水を飲んでいなくて、 あと毎日ずっと1日に鶏の手羽元(大きめ)1本とプレーンヨーグルトを50gほどをおやつ代わりにあたえていました。 これだとたんぱく質のとりすぎでBUNやクレア二チンの数値上がりますでしょうか? あと10日ほど前からミネラルの液体サプリをあたえてしまいました。 これは数値が上がったことに関係しますか? ご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 腎不全

    雑種13歳の♂の犬が腎不全と診断されました。 2週間前は元気だったのですが、その1週間後に血尿と食欲が無いため、病院に連れて行きました。 その時には膀胱炎ではないかとの事で抗生物質を頂いたのですが、一向に良くならず、1週間後に再検査したところ、腎臓の数値が悪く、腎不全と診断されたそうです。 現在、食欲がなく、ここ何日か全く食事をしていません。 何もせずに、自ら食べるのを待った方がいいのでしょうか? 病院に行き、点滴をしてもらうなり、薬をもらうなりをした方がいいのでしょうか? 食欲不振は恐らく腎不全の症状だとは思うのですが、抗生物質によって胃が荒れていまったため食欲不振になっている可能性はないでしょうか? そうであれば胃薬を処方してもらうことにより、食欲が戻らないかという期待が持てるのですが・・・。 また散歩には行きたがるのですが、思うままに散歩させた方がいいのでしょうか? ストレスをためないためになるべく行かせた方がいいのかなとは思いますが、体力を消耗していまわないか心配です。 お手数ですが、何卒よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の腎不全について

    犬の慢性腎不全について 教えてください。 血液検査は6ヶ月前は正常値 尿検査も3ヶ月前は正常値でしたが、 今回は蛋白尿と血が出ていて、 獣医さんからは 「腎臓がかなり悪く、 猫に使うラプロスという薬を使うしかないが、 効くかどうかわからない」と言われ、 お薬は肝臓も不安なので、保留にしてきました。 食欲、元気共に少し落ちていますが、散歩には行けています。 質問は (1)検査値は、かなり重症なのでしょうか? 一回の検査で悪い数字となっても、食事を改善することで尿検査等の数値が良くなることは期待できますでしょうか? (2)ラプロスは、大学病院で使われて始めているそうですが、犬にも効果が期待できますか? (3)リンの吸着剤や、点滴、 ARBやACEIといった薬を使う との情報がありますが、検査の数値から判断して、使う方がいいのでしょうか? (4)腎臓療養色等、食事療法を始める時期なのでしょうか? 今12才で、足が弱りつつありますので、蛋白質を減らすことに不安があります。 よろしくお願いいたします 今回の検査値 BUN 55 CREA 1.8 ALT 248 沈渣赤血球 ++ 潜血 + 蛋白質 +++ ブドウ糖 ++++ 尿比重 1.036 PH 7

  • 飼っている猫が腎不全のようなのですが・・・

    オスの雑種3歳半の猫を飼っているのですが 今年の夏前から食欲が無くなったり 嘔吐するなど、腎不全のような症状が表れるように なりました。 病院に行ったところ腎臓機能がおかしいのは 間違いないのですが、白血球の数も増えており、 手術しようにも麻酔でショック死してしまう可能性が高い とのことでした。 普通は腎不全になると腎臓が萎縮してしまうそうなのですが 逆に大きくなっているらしいのです。 どなたか同じ症状の猫ちゃんを飼ってらっしゃったり よい回復策を知ってらっしゃる方はいませんでしょうか? 藁をもつかむ気持ちです。どうかお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の腎不全治療に重曹を。

    愛犬(チワワ)が腎不全になりました。 元々、腎機能は低下してたのですが、かなり数値が悪くなっており、食べれず(流動食は食べれます)、体重が2キロあるかないか。になってしまいました。 色々調べていたら、腎不全を遅らせるのに重曹が良いという記事を見ましたが、どの程度あげたら良いのかも分かりません。 本当にあげても大丈夫でしょうか?また、うちの子の場合どのくらいが良いのでしょうか? そして、あげる時に水に混ぜても大丈夫なのでしょうか? 詳しい方、教えてください。お願いします

    • 締切済み
  • 猫の腎不全

    同じ質問を繰り返してしまうかもしれませんが。。。 20年一緒にいきてきた猫が腎不全になりました。 入院させて、点滴で処置をしてきましたが、先も短いと思ったので、家につれてかえりました。 家につれてかえってきたら、少し元気になったみたいで、自力で足をひきずりながら炬燵にはいれるようになりました。 腎不全の末期といわれ、腎臓の数値は低くなったけど、薬はきかないといわれました。 下痢をするようになり、点滴もあまり意味がなく、輸血もできないようです。 スポイトで水を与えようとしても、嫌がってしまいます。 無理にでもあげたほうがいいのでしょうか? 家につれてかえってきてしまいましたが、腎不全にかかった猫はどのくらい生きられるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の腎臓病(腎不全)のドックフードについて!!

    先日、母親犬を腎不全、肝臓病で亡くしました。 その子供12歳にも検査を受けさせたところ腎不全と診断されました。 BUN→43,7 CRE→1,1(正常値) 病院からは薬を一生飲む事になりますと、言われました。 コバルジンを処方されました。 今はそれを飲ませています。 ワンコは全然元気で散歩や普通に遊んだり、いつもと変わらず食欲もありご飯もよく食べています。 ネットで調べていると食事で回復された方もいるみたいですが主治医からは食事については何も言われませんでした。 先の事も考えてドックフードを腎臓用のものに変えようと思っています。 ☆ロイヤルカナン腎臓サポート ☆ヒルズk/d というのが主流?!なのでしょうか。このどちらかにしようと思うですが 犬が食べるかもありますが・・。 勉強不足なのですが、、どちらが良い(効果が上がる)のでしょうか? お使いになっている方の意見を聞きたいのですが是非宜しくお願いします。  

    • 締切済み
  • 犬の慢性腎不全、強制給餌について。何も食べません。

    16歳の小型犬、慢性腎不全です 強制給餌の必要性について教えて下さい 愛犬が何も食べません。 2月から、ありとあらゆる犬のフードや手作り食をネットで、大量に購入していますが、 最近は全く食べてくれません。 かかりつけ医の先生からも、 何も食べないことが1番良くないから、 食べてくれる物があれば、なんでも食べさせた方がいいとのことで、 腎不全や膵炎にとって、毒な食べ物と分かっていても、 馬肉や牛肉、ブリヤカンパチ、ケンタッキーの中身、唐揚げの中身、バニラアイス、クリームパン、蒸しパン、ホットケーキ、ヨーグルト、チュールなどを与えてるのですが、 これさえも受け付けなくなりました。 何も食べないので、腎不全に対して、 アディソル、イパキチン、活性炭も与えられないです 心臓の薬は、毎日必ず飲まさなきゃいけないのですが、毎日6時間くらい、 酷い時は朝から夜まで、やっと夜中に薬を飲んでくれる程です 病院からは、強制給餌をするシリンジをもらってるのですが、 キャンキャン鳴いて、ものすごく嫌がって 暴れてしまい、とてもじゃないけど、誤飲しそうで押し込める状態ではないです 愛犬にとってかなり負担をかけてます。 口を開けることが難しいです。 誤飲したらどうしよう。と本当に怖いです 病院でシリンジで与えた時も暴れてます。 僧帽弁閉鎖不全症なので、腎臓の治療は、 心臓の状態を見ながら点滴は週に1回です。 慢性腎不全は、無理に延命して食べらせるのは、愛犬を苦しめるだけで酷だから、 食べなくなったら自然に任せた方が、 愛犬の為だと、最近知りました。 それを知るまでは、 ずっと、強制給餌はしなければいけないものだと思っていました。 それで元気に食べれるようになるなら、元気になってもらいたい考えでした。 どちらが犬に対して、正解かいまだ分かりませんが、 愛犬の腎臓の数値は、 BUNが96で、CREAが2.2なので まだレベル4では無いので、 このレベルの数値だと、末期ではないと思うので、まだ無理にでも すごく暴れてキャンキャン嫌がっても、 強制給餌するべき数値でしょうか? 犬の為を思って、強制給餌を辞めるのは 最期の末期の腎不全だけとなっているので どの段階にいるのか分かりません 病院の先生からは、食べなくなったら終わりだと言われてます 愛犬に苦しんで欲しくないです どなたか教えてください

    • 締切済み
  • ジャンガリアン ハムスターの腎不全について

    まだ10ヶ月のジャンガリアン ハムスターを飼っているのですが、1ヶ月で17gも痩せてしまい医者にエコーで診てもらったら腎臓が両方とももう機能していないと言われました。 手術ももうできないですし、あとは本人がなるべく苦しまずに好きなように生きさせてあげたいのですが、食事などは何をあげた方が良いとかありますか?腎不全ということは、水分やタンパク質が多いものは避けた方が良いのでしょうか? 教えていただけると有り難いです。

このQ&Aのポイント
  • DS-510のスキャナーで読み取りをする時、紙が複数枚重なって送り出されます。
  • 使用中に何度か詰まりがあったものの、急に上記の様になります。レバーを開けて中のごみは綺麗に拭き取りました。
  • ローラーの変え時なのでしょうか?
回答を見る