• ベストアンサー

社会参加は無理なんでしょうか

mixiの回答

  • ベストアンサー
  • mixi
  • ベストアンサー率40% (143/356)
回答No.7

こんにちわ。 サポート業務経験者です。(池袋でサポートやってる会社でしたよ) 電話対応の、いわゆるテクニカルサポートセンターの場合は、知識より会話を必要とされる仕事です。 ・クレームが入ったら大事にならずに処理できるか(何に怒っているか訊いてあげないとイケナイでしょ) ・この人は何を言おうとしているのかを理解すること(たいがいは「解らないことが解らない」) ・気長に教えてあげる(自分は解っていても相手は解っていないので同じ目線に立つこと) ということを実感しましたね。要はコミュニケーション能力です。 知識は仕事しながらついてくるので、超初心者でもOKです。 でも、ストレスになる人が非常に多いですよ。 職場でも性格が曲がってるヤツ多かったし。環境の良い職場もあったけど、大抵はケツに火が点いているというか、みーんな切羽詰って仕事してるんじゃないかな。それに耐えられないくて辞めちゃう人が多いところもあります。 万が一自分のやりたくない仕事に就いたとしたら、辞めちゃえばいいじゃん!って軽く考えたらどお? 大学みたいに「せっかく入ったんだから・・・」と言われることも無いと思うし、そんなこと言われる年齢じゃないでしょ? 職場が遠い所だったら、朝遅めの仕事を選ぶとか。ネットワークエンジニア・プログラマー等によってはフレックス制もありますよ。 通勤時間を妥協すると、応募できる会社の範囲が広がるよ。IT系企業は東京でも南の方、新宿・渋谷・千代田・中央・港・品川・太田・川崎・横浜方面が多いです。採用される確立を考えて、会社の選択肢が狭いよりは広い方がいいでしょ? 親御さんのいう通り、弾打ちゃ当たるんです。未経験者でこのままいるより、経験者になってみるためにもココが頑張りどころと思います。そしたらまた仕事の選択肢が広がるし、「何をしたい→その為にはどうすればいい」を見つけることができるから。 >20代後半で無職はもう社会への参加は無理 正直に書くと、ムリじゃないけど難しいよ。 で、バイトから始めるんでしょ?バイトだから辞めやすいじゃん。イヤなら辞めるでいいと思うんだよね、バイトって。結局「社会復帰」のきっかけは自分で作るしかないと思うんだ。どうしよう・ダメダメばっかりじゃ先に行けないよ~。 悲嘆したことを想像するより行動すべきだよね。 がんばってリハビリしてくださいね!!

noname#3310
質問者

お礼

mixiさん、経験談をふまえた意見参考に なります。 通勤時間の妥協、数多く受けて実際に 業界を見てみるのが大切なんですね。 サポートはストレスも多いんですね。 とにかく、制限をかけずに自分から いろいろ探してみようと思います。 ご丁寧に有り難うございました。

関連するQ&A

  • 学生が事務のバイトって無理でしょうか?

    私は今大学生です。 一応飲食店でバイトをしているのですが、本当は事務の仕事をやってみたいと思っていて色々求人誌やケータイの求人情報を見ているのですが、事務の仕事はパートで、土日祝日が休日のところがほとんどなので学生の私では働けない条件がほとんどです。 大学生が事務のお仕事をするのは無理なんでしょうか? 大学が紹介してくれるアルバイトというのもあるのですが、学校が紹介しているアルバイトなら事務の仕事もありますか? ご存知の方は教えてください。

  • 力仕事の求人は飛ばしていますが、もうないです。(人生相談)

    営業3社受けて全滅です。面接で落とされてしまいます。 営業は適性がないそうです。人と関わるのが嫌いではないのですが、 仕事ができるレベルにはみえないようです。他にできそうな求人を探してみたのですが、力仕事のきつい体力勝負の求人が残されています。 派遣やアルバイトで力仕事は経験をしていて、一生する仕事としては体がもたないしできないと感じました。公務員を考えたのですが、30で遅すぎたようです。力仕事でも長距離のトラックの運転手さんや、セールスドライバー、建設系の専門の技術者は、給与が高いですが、そういう技能資格はありません。運転はほとんどATしか乗れません。力仕事でも、正社員で年収もそこそこ保証されて長く勤められるのならば、働きたいと思っています。未経験ですが接客や営業ではなく、冒険感ある仕事を望んでいます。全財産を失う恐れもあるので独立経営する度胸はないです。私自身に前職で築いた人脈もないです。親の人脈に頼るにも、自分に自身がありません、親も紹介すると迷惑かかるのではないかと思っています。私はどうしたらいいですか?

  • アルバイト面接 これは言っても大丈夫?

    明日、アルバイトの面接に行ってきます。 初めてのアルバイトで志望理由で何を言えばいいのかあまりわかりません。 今のところ考えているのは ・現在大学生で実家暮らしで、生活費のほとんどを親にたよっていたので最低限の生活費を自分で稼げるようになりたい。 ・大学の時間割の都合上、土日しか働けないが、求人を見ると「土日祝日入れる方歓迎」と書いてあったから自分にピッタリだと思った というものです。 志望理由で以上のことを言っても大丈夫でしょうか? なにぶん、人生初の面接ですので… 回答よろしくお願いします。

  • 立派な社会人になるには?

    こんにちわ! 私は一年前に大学を卒業して、今はアルバイトで生活している身です。 大学出て就職したものの、一ヶ月で辞めてしまいました。 いろいろと考えた結果、(今までも仕事、長く続きませんでした)、私には「社会性」というのが足りない気がします。 どうしたら「社会性」というのは身に付くのでしょうか? 自信が無くなって段々面接を受けることがイヤになり、 気がむいたときにバイトをするくらいです。 けれどこのまんまじゃ、駄目だってことはわかっています。 そのために成長したい! でも「社会」の人間関係というのが、多分よくわかってないんです。 「社会」のこと知るには「社会」に「出る」のが一番なのかもしれませんが、 自信がなくなって、こんなんじゃぁ面接も受からないし、 スキルをつけようと今はパソコンの勉強を始めました。 (将来的にはWEBデザイナーになりたいです)。 でもスキルを身につけても果たして私に 人とうまくやってくそういったものはあるのか? 自信がもてません。 どうしたらいいんでしょうか? またそういった回答のある本みたいのはあるのでしょうか。。 お願いしますm(__)m ちなみに今は23で、大学を出て丁度1年です。

  • 池袋の学生アルバイトについて。

    池袋でアルバイトを探しています。 大学生なのでそこまで働けないです。池袋のほとんどが接客業に当たるとおもうのですが、接客業ではない梱包などの工場系のアルバイトはありませんでしょうか? ご存じの方いましたら教えていただけると幸いです。 派遣というかたちは少し抵抗があるためなしでお願いします。 アルバイトの求人情報はほんの一部しか載っていないので地域情報として質問いたします。

  • 中卒で事務は無理ですか・・?

    中卒で事務は無理ですか・・? 今年で26歳になる女です。 夜のお仕事を中心にずっと働いてきましたが 現在の彼の反対もあり、昼間のお仕事を探しています。 しかし私は高校中退の中卒です。。 やはりそれが負い目になり面接すら出来ずにいます。 (精神疾患があり、それも踏み出せない理由かもしれません;) やりたい仕事は普通の事務や医療事務です。 求人を見ていると資格のところに学歴は書いてないのが多いのですが 事務系に中卒で応募する人間はいないから書いていないだけでしょうか? 質問サイトを見ても中卒で出来るのは土方や水商売や職人系などしかない という意見が多く、やはりそういった偏見は多いと思います。 (決して上記の仕事を差別しているのではありません、私は立派な仕事だと思っています) 決して優秀ではないですが、学歴に負けない自信はあるのですが。 頭の良さなら大学卒の彼より良いんですけど(^_^;)なんて。 でも、どんな事情があれ学歴は中退してしまった私のせいです。 医療事務や通信高校も考えましたが 医療事務をしている親戚からは資格はあまり意味がないと言われ、 彼にはアルバイトはお小遣い稼ぎ程度で良いから 資格や高卒なんて取らなくて良いと言われてしまいました。 (現在、7か月無職ですがそのままでも良いと・・) 長くなってしまいましたが; 中卒で事務関係の仕事をされている方はいらっしゃいますか?? また、働いてらっしゃる方は求人から応募されたのでしょうか? こんな歳になって何一つ出来ない自分が情けないです・・

  • 教えてくださいm(_ _)m

    ユーザーサポートのような専門職を目指そうと思ったら、経験しておくとイイ、また為になりそうなアルバイトなどはありますか?今ずばりユーザーサポートで探していますが、なかなか募集がないようです。求人がみつかるまでは、アルバイトで少しでもその仕事に自分が近づける努力をしたいと考えています。 一般事務はワード・エクセルなどのソフトを使いこなすスキルを身に付けられるし、パソコンショップの販売スタッフはお客様と接する中で自分もパソコンの知識を高められると思っているんですが。私としてはどちらも経験してみたいお仕事で困ってます。どんなご意見でもけっこうですのでよろしくお願い致します。

  • 無理でしょうか?

    転職経験1回の37歳男(高卒)です。 昨夜前職場で上司であり今はハローワークの職業訓練の受付を されている方と久しぶりに会い転職に関する話をしていました。 現在は零細企業で経理を主に担当しています。 しかし現状では仕事のやり甲斐もなく転職したい気持ちが強く 転職サイトに登録したり求人情報を見たり実際に面接に行ったり と活動はしております。 その方が言うにはその歳になったら自分で開業出来るように 税理士になれと言われました。現在日商簿記2級しか収得して おりません。夜間の大学に通えばなんとかなると言って下さい ましたが自分ではちょっと無理なのでは?と思ってしまいます。 やる気があれば大丈夫とかのお答えは正直自分でも解っており ます。ただ無理な話かと思いご意見を賜りたく質問させて頂き ました。宜しくお願いします。

  • パソコン検定について教えて下さい

    私は、26才婚約中です。 結婚の為、8年勤めた会社(販売、事務)を退職して、引っ越しました。 現在、同棲中で、アルバイトでアポインターをしながら、家の近くで事務関係のアルバイトを探していますが、 面接に行くと必ずと言っていい程、「パソコン何級?」と聞かれます。 今までエクセル、ワードを使う仕事をしてきましたが、検定に挑戦したことがありません。 「パソコン上級者でないと厳しい」と言われます。 時給は関係ないと思いますが、東京都で800円の事務のアルバイトの面接が多いのですが、 「パソコン何級?どんなソフトが使える?ホームページ一から作れる?」 と聞かれ資格はありまんが、できます。と答えてもあまり良い反応が返ってきません。 一般事務のアルバイトでも高いレベルが求められる時代なんでしょうね・・・ 自分の認識の甘さに愕然としました。 これかか、パソコン検定の勉強したいのですが、色々ありすぎてわかりません。 P検がいいのか、マイクロオフィス検定がいいのか・・・ これからアルバイトの面接に役立つパソコンの検定を教えて下さい。 できれば、独学から始めて、難しければ、スクールに通おうと考えています。 アドバイスお願いします。

  • 千葉在住の男性、25歳なんですが、最近落ち込んでいることがあります。そ

    千葉在住の男性、25歳なんですが、最近落ち込んでいることがあります。それはバイトが決まらないことです。   三月末でコールセンターのバイトを辞めたんですが、それから二か月近くあっちこっちのバイトの面接を受けてるんですが、すべて落ちている状況です。 面接受けた所は、コールセンターが4つ(大量募集)、喫茶一つ、調理一つ、軽作業一つ、計七つ。 面接を受けられなかった所は、コールセンター一つ、イベント一つ、喫茶一つ、派遣一つ、計四つ。 原因は、約束した時間とは違う、証明写真が一枚足りない、目的地の場所についても、それらしい場所が見つからなかったり、駅員さんに遠回りの行き方教えてもらったり、様々です。 正直疲れて、自分に自信をなくしました。パソコンで、自分の面接のどこが悪かったのか、調べたり、履歴書の書き方を見たりして、やっていたんですがダメでした。 それで質問なんですが、みなさんはどのくらいの期間でバイトを探して、決めているのでしょうか? また何社受けて、いくつ受かっていますか?また自分みたいな人はいるんでしょうか? 「アン」の求人をパソコンで見ているんですが、更新日が分かりません。どなたか教えてください。 タウンワーク、アン、フロム・エーの求人でいつもコールセンター、調理・厨房、喫茶、軽作業を探し、それを千葉、東京エリアとで見ているので結構大変なんですが、それぞれのアルバイト求人の特徴とかはないんでしょうか?例えば、力仕事ならガッテンを調べれば他の求人は見なくてもいいとか。