• ベストアンサー

マザーボードのBIOS起動と電池の質問です!

noname#113190の回答

noname#113190
noname#113190
回答No.3

昨晩電池がかなり消耗してることに気が付きました。 時計が大幅に遅れています。 今朝、とうとうお亡くなりになり、スイッチを押しても全く動かず、近くのコンビニで2025電池を買ってきて交換しました。 現況、快調です。

関連するQ&A

  • マザーボードのBIOS起動質問です!

    マザーTYAN K8S S2850G2Nサーバー用マザーです 電源、CPU、メモリ、モニター、キ-ボード取り付けスイッチ入れると電源は起動しますが、モニターの画面は起動しません このマザーにモニター用に15ピン用のソケットが付いてますが、このマザーもビデオカードが必要なのでしょうかバルクで買ったので説明書が有りません BIOS起動確認出来ませんが壊れてるのでしょうか?CPU、メモリもサーバー用です 自分には少し知識不足ので転売しようと思ってBIOS起動確認したいのですが、教えて頂けませんかよろしくお願い致します。

  • マザーボードのBIOS アップデート

    自作パソコンで地デジを見られるようにしようと思ったのですが、組んだのがもう何年も前なのでグラフィックボードがAGPのものでHDCP対応のものがほとんど無く、この際PCIExpressに変えようと、マザーCPU、グラフィックボード、メモリを一気に取り替えることにしました。 そこで兄からちょうどASUSのP5QとELSAのGLADIAC 796 GT Silent 512MBをお古でもらい、あとCPUとしてPentium Dual Core E5200とPC6400のメモリは自分で買っったのですが、後でASUSのサイトを確認したところ確かにE5200に対応はしているけれどBIOSを最新のものにする必要があるようです。 非対応の状態ではE5200を載せてBIOSアップデートすることは不可能なのでしょうか? Windowsがマトモに動かなくてもBIOSアップデートの画面にさえなれば何とかなると思うのですが・・・

  • マザーボードのBIOS ASRock

    マザーボードのBIOS ASRock X79 extreme9のBIOSについて質問です CPUをcore i7 3820(サンディブリッチ)からXeonE5-2680 ES品C0ステピング(サンディブリッチ)に乗せ変えました BIOSのバージョンP3.30です。エクスペリエンスインデックスでCPUのメモリの計算でエラーが出ます またPCI express 2.0の表示でPCI express 3.0にはなりません。 新しいCPU Ivy bridgeE(アイビーブリッチE)をサポートする新しいBIOSが出ましたね(ver P3 . 60 )確かIvy bridgeEはPCI express 3.0に対応しておりますね。思い切ってBIOSをバージョンアップ(ver P3.30からverP3.60へ) 変更したいと思うのですが経験がなく不安です どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですがよろしくお願い致します。

  • BIOSの起動

    PCが立ち上がらなくなりました。 マザーとCPUのどちらに原因があるのでしょうか? また、CPUを取り付けなくてもBIOSの起動はできますか? 症状 BIOSが起動できません。 CD,FDDからの起動もできません。 メモリに問題はありません。(チェック済み) 電源に問題はありません。(チェック済み) ハードディスクに問題はありません。(チェック済み) 以上、よろしくお願いいたします。

  • ベアボーンのBIOSが起動しなくなりました。

    ShuttleのキューブベアボーンのSB52Gを下記スペックにてOSまでいれて動作確認できたのですが間違ってDDR333(PC3200)のメモリを入れて起動したらその後BIOSすら立ち上がらなくなりました。ちなみにこのマザーボードはDDR266までの対応マザーでした。 CMOSのクリア及びBIOSの電池を外してのクリアもしましたがどうしてもBIOSが起動しません。電源は入ってLEDも点灯するのですが画面に表示されません。どなたか同じ経験をお持ちの方や、思いあたるふしのある方わかれば助けてください。マザーボードが壊れるとも考えにくいのですが、マザーボード、CPU、VGAの最小構成でも立ち上がらないとお手上げです。 メモリ交換前のスペック CPU Pentium4 2.4Ghz/512/533 メモリ Twin MOS PC-2700/512MB VGA オンボード HDD MAXTOR DIAMONDMAX 200G PATA/133 OS XP

  • マザーボードについて教えてください

    パソコン起動時に、「バッテリーの電圧がさがってきている」という旨のBIOSの警告エラーがでます。マザーボードについている電池を交換しないといけないかと思っているのですが、この電池を交換すると、BIOSをインストールしなおしたりする必要があるのでしょうか?(またはHDDの内容が見えなくなったりとかしないでしょうか?) それとも電池を交換するだけで、OKでしょうか?

  • ABIT BE6 マザーボードについて

    ABIT BE6 のマザーボードについて質問があります。 消えつつあるslot1のマザーボードですが、先日新品で購入しました。 というのも、slot1のPentiumIIIの750MHzのCPUが余っていたので、 これがつかえないかと思ったからです。 ところが、このマザーでサポートされているPentiumIIIのCPUは、 450~550MHzでした。 あまり確認しないで買ったのが悪いのですが、調べてみると、 BIOSのアップグレードで700MHzまではサポートされるようでした。 とりあえず、セットアップして起動してみたのですが、 電源を入れるとCPUファンは回るものの、ビープ音が鳴ってしまいました。 また、モニタも映りません。 次にCPUをはずして電源を入れると、ビープ音は鳴りませんでした。 やはり、BIOSのアップグレードをするのにも、はじめにサポートされている CPUを買って使わなければ無理でしょうか? 初心者質問ですみませんが、このマザーをうまく利用する方法がありましたら アドバイスをお願いいたします。

  • マザーボードの電池交換ですが...

    マザーボードの電池を交換する際には、 (1)パソコンの電源を切ってコード類を全部外す。 (2)古い電池を抜いて、新しい電池を挿し込む。 (3)パソコンを起動してBIOSをもとどおり設定しなおす。 これだけでいいのでしょうか? 電池は抜いても、すぐに新しいのを挿すのなら基盤内に残っている電気があるからBIOSの設定は消えないとか聞いたのですが。本当ですか? 私は現在パソコンを2台使っていて、そのうちの1台は5年半くらいになります。その間、パソコンの電源は入れたり切ったりしていますが、コンセントはずっと差し込んだままです。もちろん電池の交換は一度もしていません。 仮に、マザーボードの電池が切れたとしたら、どういう症状になるのでしょうか? どなたか、実際に電池の交換をされた方、また電池が切れた経験がおありの方、ご指導お願いしたいのですが。 よろしく。

  • マザーボードの電池交換のしかた教えてください。

    先日清掃の為、ケースを開けた所、マザーに付いている電池が錆びているのに気がつきました。今後問題が起こらない為にも、電池交換を行いたいのですが、手順がわかりません。カスタマイズ等に関して全くの素人なので、詳しい方教えてください。あの電池ってBIOSのフラッシュのバックアップ用ですよね?そのまま外すとBIOSが消えちゃうんですか?

  • マザーボードが死にかけています。

    すみませんが、お知恵をお貸しください。 先ほど、12月18日分のNorton、Internet Security2008の 手動アップデートを行ったら、再起動を要求されたので、 再起動したところ、そのまま全く起動しなくなりました。 BIOS画面も、何もモニターに出ない状況で、 CDやフロッピーブートもできない状態。 HDDはとりあえず、正常動作音を立てているため、 マザー自体が怪しいと判断し、 何度か、C-MOSクリア(内蔵電池を外す。)や、 ジャンパーピンでBIOSリセットをかけたところ、 ようやく立ち上がりました。 PCは自作で、マザーはインテル純正のD865PERLです。 CPUは、Pentium4 2.8(NorthWoodコア)をHTで使用。 OSはXP Professional、メモリはメジャー物を512、2枚です。 自作後、多分4~5年ほどたっていると思います。 その後、再起動をかけてもとりあえず立ち上がるようですが、 この状態、マザーの寿命と考えた方がよいでしょうか? 何か、対処法があれば(内蔵電池交換など)お教えください。 後、HDD2台でRAID(ストライピング)を組んでいるため、 もしこのままマザーが逝ってしまったら、データーの取り出しが ほぼ不可能になります。 とりあえず、必要と思われるデータはバックアップをとりましたが、 後、残しておいた方がよいデータなどありましたら アドバイスをお願いします。 とりあえずとったバックアップは、 重要ファイルの他、 メールデータ(アドレス帳なども) IEのお気に入り、 デスクトップ情報などです。 何か情報が不足でしたらご指摘ください。 以上、よろしくお願いいたします。