• ベストアンサー

教師の企業派遣研修より、、、

aconの回答

  • ベストアンサー
  • acon
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.7

申し上げるまでもなく、教育現場にも教え方の手法だけでなく、子ども達が尊敬してついてきてくれるという人格が必要でしょう。 人格形成には時間がかかります。一般社会常識も人格形成に必要な条件の一つです。異なる文化との接触や体験は、学習手段として有効な方法だと思います。 その意味で、しかるべき目的をもって、企業のような異なる文化を見聞したり、体験することは意義あることと思います。 ただ、希薄な目的と選択を通じて実践することだけは避けたいものです。やらないよりは、やったほうがの論理は無責任きわまりないものです。 ゆとり教育、民間企業体験、総合学習科目、奉仕体験など、次から次えと、文科省は新たな指示を出していますが、一方で個性的な人材の輩出を望みながら、相変わらず、中央集権の画一的な教育を押し付けていると思います。ここに最大の問題点があると思います。 個性的な人材輩出には個性的な教育で対応することがベストであるはずです。文科省はこの点の議論を避け、あたかも目先をそらすかの如く、いろいろな試みを提示していると思えます。 教師の裁量権を増すと、教育差が大きくなり困るという親も出てきます。しかし、各教師は教育のプロたるべき存在で、自分の教育方法や理念を堂々と公表して生徒を募集し教育するというのが本来であると思います。責任感もはっきりするでしょう。 本来あるべき姿が、従来システムでは機能できないのに、従来システムの温存を前提に、改革を図ろうというのは、解がないのに解こうとし、その努力(汗を流すだけ)を評価しようとしているように感じます。 いわば、見せ掛けの解決策でお茶を濁しているだけ(茶番劇)。 やわらかい統制のもとで、全国一律ではなく、地方自治体なり学校単位なりの裁量権を与え、多くの関係者の参加型の新しい教育を模索すべきだと思います。 無論、教育現場だけでなく、同様な問題は企業にも、政治にも、存在しています。

LB41
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さんどのご回答もいちいちもっともなことで、私自身、勉強になります。 aconさんのご意見はその集約のようで、お礼の言葉以外に見あたりません。 私も、評論家ではなく活動化を目指す努力をします。

関連するQ&A

  • 教師の世界は狭い?だったら一般企業は?

    僕は現在、高校2年生です。 僕は中学・高校の英語の先生になりたいので、大学は 教育学部にしようと思ってるんですが、教師は世界が狭い、 視野が狭い、社会の常識を知らないなどとよく言われていますよね? それに大学に入ると気持ちが変わるかもしれないし、教員に絶対なれるとは限らないので、 ツブシの利くといわれている経済学部や法学部に しようかとも思ってます。しかし経済学部等に入ると英語の先生への道は 閉ざされてしまします。そもそも教師という仕事が叩かれるのは 大学卒業後すぐに教師になると一般企業での経験がなくなるから というのが大きな理由だと当サイトや某掲示板等で知りました。 そこで疑問に思ったことがあります。 では教員になるより一般企業に就職したほうが世界や視野が広くなるんですか? 本当に教員の世界は狭いんですか? 僕が見る限り、卒業した中学や小学校の先生は本当に 尊敬できるようなすばらしい大人でしたが。。。 上記のような理由で教育学部にするか経済学部にするか迷ってます。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 教員が企業研修することについて

    こんにちは。 とても疑問なのですが、教員が企業研修する必要って・・あるのでしょうか? 教員は教員というスペシャリストであると思うのですが、また、企業出身の教員の方が社会人としての実力があるのでしょうか・・ 企業研修経験アリとナシの教員の違いについて教えてください。

  • 民間企業から教員を採用

    最近、民間企業に勤めた経験のある人の中から教員を採用しようという動きがありますよね。学校を卒業してすぐに教員になった人と、民間企業に勤めたことのある人では、どんな点が違うと思いますか? 私は現在民間企業で働きながら、教師を目指しているのですが、昨年の試験で(不合格でした)この質問をされました。 よく「社会に出たことがない教師は世間知らずが多い」などと言われますが、面接官が現役の先生方だったため、とてもそんなことは言えず、答えにつまってしまいました。 現役の先生方が聞いても気を悪くされないような回答とはどんなものでしょうか?

  • 高校教師になるには

    高校教師になるにはどうすればいいでしょうか。4月から社会人になります。大学入学時から、なるならないかは別に教員免許を取ろうと思ってました。ですが私の学部は 高校教員免許第一種(公民)しか取れません。 一番難易度が高いのは分かってます。 今まで全く勉強しておらず、試験など受けようと思わなかったのですが、教育実習などに行き上手く実習ができたのもそうですがまた違う学部の学生で教員採用試験に合格した子がいるのも大きいです。(その人は中学校教員) 周りの友達や大学の教授には、教師が向いてると言われます。見た目?雰囲気?が教師っぽいと第一印象で何人かに言われたこともあります^^; 教員採用試験は倍率も高いしなれないだろうと最初から諦めてたので、あまり考えず一般企業に集中し4社から内定を貰いました。 ですが、今まで努力せずにきたのを後悔し改めて今から頑張って夢を叶えたいと思いました。 まずは経済的にも厳しいので一般企業に就職します。自分ができそうなやり甲斐のある会社を選びました。(全く教育関係ではない) 週休二日なので勉強もできると思います。 私が質問したいのは一般企業に勤めても、採用試験を受けれるかです。 何年間会社に勤めていないと受けれないなどあるのでしょうか。 高校の採用試験でも音楽(ピアノ)などあるのでしょうか。資料集を見てるのですが疑問に思いました。 また参考書など見てるのですが理数系が苦手です><どのように対策すればいいでしょうか。一般教養などは本当に基礎からやらないといけません>< また受かりやすい県を教えてください。 先はどうなるか分かりませんが3年後には叶えたいです・・・。 詳しい方どうかアドバイスください。 あなたは無理!などと誹謗中傷等はやめてください><

  • 社会人から公立学校の教師に

    今教育学部で教師を目指している者です。 中学校か高校で数学の教師になりたいと思っています。私は、大学を卒業してからずっと公務員(教師)というのではなく、一度一般企業に就職して社会を見てから教師になりたいと思っています。一度就職した会社を数年間で辞めるのは良くないとは思いますし、どっちみち教師になるなら最初から教師になっていたほうが効率がいいとは思うのですが、生徒の進路を指導したりする上で一般企業の世界も知っておくことは必要ではないかと思うのです。 前置きが長くなりましたがこの場合、教員採用試験というのはやはり受かりにくくなるのでしょうか?もちろん働きながらでもしっかり勉強はするつもりです。また、もしこの一般企業というのが塾業界であった場合、採用試験で不利になったりすることはあるのでしょうか?

  • 教師になりたいです

    私は都内のFランク大学1年生の者です。 私は中学校の国語教員を目指しています。学部は教育学部ではないのですが、2年次から教職を取り、教員採用試験の勉強も進めていきたいと考えています。 先日、教育現場に足を運ぶ機会があり、先生として教壇に立っている方や、ボランティアとして教育学部で学んでいる学生とお話をさせていただきました。そこで、教師になられた方は教育学部を出ていたり、一定の学力のある大学で教職を取っていたり、学生は教師になるために教育学部で専門的に勉強していたりと、自分と比べ、恥ずかしくなりました。 私は教師をしながら小説家になりたいと考えています。高校1年生の時から教育学部を目指していたのですが、高校3年生になって、小説を書く勉強をメインにして、教職は別でとろう、と考え、今の大学に進学しました。ですが、入ってみて、授業のレベルがあまりにも低いこと、小説を書くことは自分の家でもできること、学生の意識が低いことに気づきました。また、わたしは教育学部でもないし、大学名で見ても、どこにあるの?と言われてしまうような大学です。 今になって、何で教育学部に行かなかったんだろう、高い学費を親に払わせて自分は何をしているんだろう、と後悔しています。また、浅はかな考えで教師になりたい、と言っていた自分がすごく恥ずかしくなりました。 そこで質問なのですが、Fランク大学からでも教師になれるのか、こんな私ははっきり言ってどうなのか、ということです。今の自分は嫌いです。内面に自信がなくて、有名大学に行った人、教育学部に行った人、専門学校で手に職を付けて頑張っている人と自分を比べ、自分はのらりくらり学校に行き、感想を書くだけでおしまいのレポートを書き、専門的な勉強もせずただ楽をして生きています。じゃあ大学なんかやめてしまえ、そう言われると躊躇する、そんな自分が本当に嫌です。 私は変われるのでしょうか。

  • 民間企業か教員か

    教育学部3年です。小学校と中高英語教員の免許を取得予定です。親が教師で昔からなんとなく教師を目指してきましたが、最近民間企業の道も良いのではないかと思えてきました。そう思った理由は以下の6つです。 ①元々海外で働くことが夢で、持病の関係で海外に長期滞在できないので諦めていたのですが、海外出張だったら民間で叶えられるのではないかと思ったため。 ②教員経験者の民間への転職はかなり難しいと知ったため。 ③教員の待遇の悪さに以前から不満があったため。 ④頑張るほど損をする(給料面)教員よりも頑張ったら評価される可能性のある民間に魅力を感じたため。 ⑤得意の英語をコミュニケーションツールとして活かした仕事をしたいと思ったため。 ⑥後々教員になるとしても民間企業経験をしておくことは良いのではないかと思ったため。 私は教員を40年続けられる自信がありません。人前で話すことは得意で好きですが、子供と関わることや教えること自体にはあまり魅力を感じないです。今のアルバイトで英語をコミュニケーションツールとして使う場面が多く、こんな仕事ができたら良いのにと思い、民間を考え始めました。これに加えて、まだまだ十分ではありませんがTOEICで795点を取ることができたので、自分の英語力に少しだけ自信を持つことができたことも、民間企業を視野に入れ始めた理由です。 今までなんとなく教採一本に絞ってきました。今から就活を始めるのは遅すぎると思いますが、視野に入れたいと思っています。また、地元は田舎なので民間企業に就職するなら県外に出ることになります。 親は当然私が教員になると思っていて、両親とも民間企業よりも公務員志向がとても強いです。(兄の就職先でも民間に反対して公務員にさせていました。)祖父母含めた家族はほぼみんな教員で、民間企業経験者はいません。 また父は私が教員になることを楽しみにしていて、周囲の先生にもう話していると思います。今から民間企業に行くことを伝えたら大反対されると思います。また、周囲に就活している友人も少なく、何から始めたら良いのか全くわかりません。どちらにせよ教採は必ず受けると思うので両立も不安です。 そこでお聞きしたいことは以下の4つです。 ⑴もしこの状況だったら教員を選びますか?民間を選びますか? ⑵⑴の理由と、民間を選ぶとしたらどのように説得するのか教えてください。 ⑶教員からの転職は実際難しいのでしょうか? ⑷就活は何から始めたら良いのでしょうか? 質問が多くなりすみません。どれか一つでも、何か感想でも良いので返信していただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします!

  • 35歳にして教師になりたい友人

    友人が35歳にして教師を目指すと言っています。 学校で実習を学んだりして、教員免許は持っていないものの、教育実習で教えた事はあるらしいです。 友人は今まで自営業で家をずっと手伝ってきたのですが、まだ跡継ぎをするアテの人が居なくて「今後10年のうちに教師になれれば」と言っています。  似たような話でウチの従兄弟で体育の教師をしていたのですが、実家の家業を手伝う為、8年間勤めていた教師を一旦やめて家業を手伝いましたが倒産して、7年後の40歳で教員に戻ろうとしましたが、ブランクと年齢とで採用してもらえず、今は夜間の工場で勤めています。  私の友人の旦那さんも英語の教師で教員免許を取得してから2年後にやっと担任の空きがあって教壇に立てました。 それまではアルバイトしたり塾の講師をしたりしてました。 こう言う話を聞くと、教師になんて簡単になれないと思うのですが、実際のところどうなんでしょうか? 小学校の教員か中学で歴史を教えたいと言っています。

  • 一般企業から教師への転職は不利?

    私は現在大学4年生で、就職先もほぼ決まっています。 教師になりたいという意志もあり、先日県の教員採用試験を受けたのですが、20日間ほどしか勉強してないので、不合格は確実です。 というのも、教育実習に行くまでは教師への道なんて、はなから考えていなかったのです。 就活中にいやいや教育実習に行ったところ、意外にも、言葉では表すことのできないような充実感を味わうことができました。最終日に教室を去る瞬間、教師にならない限り、教壇には帰ってこられないんだなあと思うととても切なくなり、もしかしたら自分は教師になりたいのではないかと初めて思いました。 実習が終わったのは先月の上旬、今年の教員採用試験までひと月もなかったので、勉強をがんばってみたものの、やはり間に合いませんでした。 私はこのまま卒業すると高校の美術の免許しか取れません。本気で教師を目指すなら留年して中学の免許も取ったほうが有利なのかもしれません。 しかし、家庭は裕福ではなく、奨学金を借りても4年間で精一杯なので、親は絶対に許してくれません。就活もかなり経済的に援助してもらったので。 しかも私の県では高校の美術の募集は3,4年に一度らしいので、私には一度就職してから教師を目指す道しかありません。しかし私の知る限りで転職して教師になった人などいないのでとても不安です。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 教師を続けるか、辞めるか

    大学卒業後より、私立高校で専任講師をしております。受験指導や海外研修など4月より様々な公務に携わりました。英検やAO入試など昨年度よりもずっと結果を残しました。ゆくゆくはこの学校の中枢になると言われていたので、12時間勤務なんて短いと思い連日頑張ってきました。 しかし先週、校長から来年度の更新はないと伝えられました。理由は生徒との距離が近いことと言われました。 確かに童顔でかつ身長が低いこともあり、生徒にはちゃん付けで呼ばれるしばしばあります。しかし指導をしていくうちに、しっかりと先生と呼ぶようになっていたので気にもしていませんでした。その場でピシャリと注意することだけが教育ではないと考えていますし、必ずしも上下関係をこちらから示す必要はないと考えています。 また教員は常に完璧でいるべきだ、というのにも賛同しかねます。人間らしい部分や欠点を晒すことは教員として間違えていますか? こんなにも4月から働いてきたのに、半年で見切られるような人材だったことにショックを隠せません。来年度以降教員を続けようか、早めに民間に切り替えるか悩んでいます。民間ならなんでもいいのかと感じるかもしれません。実際、その通りです。 私の考え方は教師としてズレているのでしょうか?やはり完璧な人間として生徒の前に構えているべきですか?