- ベストアンサー
教師の企業派遣研修より、、、
連続質問です。 教員の資質向上などが主目的で、 一般社会から意識がかけ離れている教員《公務員》に、 民間企業での研修が大流行です。 しかし、 「民間企業」というば、広く大きく聞こえますが、 どんな形態の研修にせよ一企業の一部署にしか行けず、 そこでの発想が、一般社会を反映しているとは思えません。 たとえば、 一流シティホテルの厨房を体験するのと、場末の食堂の板場では、 体験し学んだことを、同じく教育に生かすことはできますが、 趣旨としての‘民間の感覚を一般化して教育に生かしていく’ことは??です。 ということで、 コスト対効果を考えるのなら、《コストには価格・時間・労力を含む》 あまり意味がないのではないかと思うのです。 どこかに行ってなにかして、見聞を広めれば、 なにがしかの成果や教育への還元が見込めるのは当たり前です。 100万円使って100万円の売り上げ、出した分は取り戻す・・・・ 収益0は損益に算入することこそ、民間論理のはず。 こんなことより、文部官僚は3年は教壇に立ってから入省するとか、 教育に一言ある方々が、一週間でいいから、困難校の教壇にたつとか、 はたまた、ジャーナリズムには最低1年間の教育現場体験取材を義務づけるとか、 教師が一般社会常識を身につける前に、 一般社会が、『教育現場』をしっかりと、 体験・理解する必要があるのではないかと思うのですが、 皆さんいかがでしょう? 《繰り返し強調しますが、 教師が民間企業派遣で、より多く得る努力をして、 さらに教育に増量して還元していく、、という姿勢を持つのは当たり前です。 そのことではなくて、 教師が一般社会常識を学ぶ前に、 一般社会とやらが教育現場[現場]を学ぶべきでは、、という疑問です。》
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
申し上げるまでもなく、教育現場にも教え方の手法だけでなく、子ども達が尊敬してついてきてくれるという人格が必要でしょう。 人格形成には時間がかかります。一般社会常識も人格形成に必要な条件の一つです。異なる文化との接触や体験は、学習手段として有効な方法だと思います。 その意味で、しかるべき目的をもって、企業のような異なる文化を見聞したり、体験することは意義あることと思います。 ただ、希薄な目的と選択を通じて実践することだけは避けたいものです。やらないよりは、やったほうがの論理は無責任きわまりないものです。 ゆとり教育、民間企業体験、総合学習科目、奉仕体験など、次から次えと、文科省は新たな指示を出していますが、一方で個性的な人材の輩出を望みながら、相変わらず、中央集権の画一的な教育を押し付けていると思います。ここに最大の問題点があると思います。 個性的な人材輩出には個性的な教育で対応することがベストであるはずです。文科省はこの点の議論を避け、あたかも目先をそらすかの如く、いろいろな試みを提示していると思えます。 教師の裁量権を増すと、教育差が大きくなり困るという親も出てきます。しかし、各教師は教育のプロたるべき存在で、自分の教育方法や理念を堂々と公表して生徒を募集し教育するというのが本来であると思います。責任感もはっきりするでしょう。 本来あるべき姿が、従来システムでは機能できないのに、従来システムの温存を前提に、改革を図ろうというのは、解がないのに解こうとし、その努力(汗を流すだけ)を評価しようとしているように感じます。 いわば、見せ掛けの解決策でお茶を濁しているだけ(茶番劇)。 やわらかい統制のもとで、全国一律ではなく、地方自治体なり学校単位なりの裁量権を与え、多くの関係者の参加型の新しい教育を模索すべきだと思います。 無論、教育現場だけでなく、同様な問題は企業にも、政治にも、存在しています。
その他の回答 (7)
- kei1282
- ベストアンサー率37% (95/255)
No.4のkei1282です。 お返事有難うございます。 質問の真意(字数が限られているので)がよく判らなかったので、わざとキツイことを書いてみました。 申し訳ありません。 貴方があまりに素直だったので安心しました。 貴方のような方が教育界に少しでも増えれば、社会全体が良くなると思います。 確かに貴方の言う通り「人の至らないことばかり指摘するが、自分は何も改善や行動しない人」があちこちにいます。教育界だったり、マスコミだったり。 しかし、私が一番感じるのは親の質の低下です。躾、学習の責任を学校に押し付け、自らは努力せず、「自分たちにとって便利な学校、幼稚園、保育園」を要求する親が多いですね。自分たちの「手間」「時間」「金」の提供は惜しみ、より多くを要求する親たちです。より良い物を提供するには必ず、「手間」と「時間」と「金」がそれなりにかかっています。それを自分たちが負担しないということは、誰かが代わってどこかで負担していることを全くわかっていません。 何時でも改善点に気付いた者が自ら苦労して動き、ちょっとでも改善し、また、その気付く人間が少しでも増えなければ、世の中がより良くならないようです。 お互い、頑張って行きましょう!
お礼
ありがとうございます。 >お互い、頑張って行きましょう! この言葉が、ほしかったです。 教師の揚げ足をとるだけではなく、知りもせずわかりもせず批判するのではなく、 親や社会、世の中全体が、未来の子供たちのために、 「一緒にやりましょう」と言って頂きたいのです。
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
>教師が一般社会常識を学ぶ前に、 >一般社会とやらが教育現場[現場]を学ぶべきでは、 >という疑問です。 提言の内容には、理解を示します。 しかし、すべての民間人が教師体験、あるいは公学校での 教育現場体験をするのは、現実的には不可能です。 しかし、暫定的ならば解決の道はあります。 中途採用の教師を増やすのです。 民間企業で何年か働いた後、その経験を生かして教師の道 を進む、あるいは何十年かの社会体験を積んで第二の人生 として教師の道を歩む、そういう人が増えれば、自然と教育 現場の実体・実状が世間に広まっていくと思われます。 特に管理職(校長とか教頭)に、優秀な民間企業の役員や 経営者あるいは管理職を長年努めた人などを採用すること は、クローズ環境である教育現場と世間の差を縮めるだけ でなく、教育現場の実状を広く世間に知らしめる効果も 十分あるかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご意見の通りだと思います。 【現実的に不可能】には、 教師が一般常識を学ぶことで教育が良くなるとか、 民間人が教師体験をするという両方があると思うのです。 民歴採用や免許なしの管理職登用などは始まっています。 cseri2さんがいうとおりだと思います。 どちらか一方が何かをすれば、、、という硬直した発想ではなく、 両者に刺激が与えられる本当に実になるシステムを 作ることができればと思います。 ありがとうございました。
- sinjiro
- ベストアンサー率17% (16/89)
先生! またまた 質問です。 ・100万円使って100万円の売り上げ、出した分は取り戻す・・・・ これでは 合いません。100万円の収益+自分の人件費+それ以上 を稼がないと成り立たないと思います。売上げではないと思います。 ・教師(公務員)は上部組織に提言できないのでしょうか?? 公務員って立場を法で保護されてますよね?ですのでおかしいと思われていることを上部組織(管轄教委など)に提言できないのでしょうか?? そういうことやると飛ばされちゃうのでしょうか?? 先生のおっしゃってることは組織内のことですのでまずは 組織内で対処しどうしても片付かない場合は 組織外に訴えるべきではと思います。 但し 公務員(行政)であることを考慮しますと 税金で成り立っていますので早期に納税者の声を取り入れるのも よろしいと思われます。 ・教員の方の研修 教員の方々の業務がわからないので教えてください。 確かに いきなり教壇に立つのだと思います。 でも 先生方って 「研修」って多くないですか??あと 忙しくって大変 っていわれますが 民間では 12時間勤務なんて当たり前。休みも取れない(労基に怒られる!)職場って多いと思います。そう考えれば 誰が忙しいなんて言えません。 でも 夏休みや冬休み、それに春休みって どうしてらっしゃるんでしょうか?? それに 何かにつけ 「研修」があるような気もします。 学校や教員の方ひとりひとりで異なると思うのですが、夏休みが全部「自宅研修」なんて謎の研修をしているとマスコミでは書かれてましたけど。(どの程度の先生方が自宅研修なのか知りませんが) 教えて欲しいのは 「研修」は 年間何日くらいあるのですか?? ・先生は自宅研修中でしょうか?? 先生は この夏休み どうなさっているのでしょうか?? 自宅研修でしょうか??質問の投稿が 02-08-07 15:58 ですのでそうかなと。 まさか 学校のパソコンで質問されていないですよね?? 自宅研修の場合は 日誌などつけられるのでしょうか?? ・非教育関係者から見て 逆に 非教育関係者が教育現場を学ぶように 今の教育システムでできるんですか??あと 「一学校の一教室にしか行けず そこでの発想が、全教育現場を反映しているとは思えません。」とも言えるので 難しいですよね。 具体的に 非教育関係者が教育現場を学ぶ方法を ご提示ください。 ==しつもん終わり== 教員の民間企業研修は 馬鹿らしいと考える民間人は多数いると思いますよ。 でも 研修がマスコミに何度も取り上げられるほど 珍しいわけです。 教育は大事だと思います。私は自分が働いている間に自分のこどもに教えられないことをフォローしてもらうのが学校だと認識してます。ですので できるだけ自分で教えます。ただ 集合教育は 自宅ではできませんけど・・・。 校長や教頭と飲んだりもします。それに こどもの行ってる塾の先生ともよくしゃべったりお手紙やりとりしてます。お任せでなくて 保護者が積極的にもっと教育に関わろうとすれば教育現場もシステムも変って行くと思います。 教育に関わろうとしない人ほど 「学校の先生は偉い」などと思い込んでいますよね。医療も政治も同じです。
お礼
連続でご回答ありがとうございます。 質問の答えです。 ・100万円 だからおかしいと思うのです。 形だけの中途半端研修で、十分な成果も上がらぬまま【もうけがない】 世論への帳尻あわせになってはいけないという思いです。 【成果を上げる努力をせずに偉そうにいうな、、、、と怒られそうですね】 ・提言 できますが、無駄です。基本的に国の施策が反映されます。 たとえば“ゆとり”ですが、過度の受験競争の反省?から、 世論により、国が施策としたものです。ということは、国民世論ということかも? だからこそ、民間の方にまず教育現場をしってもらいたいのです。 ちなみに、好景気の時はこっちで【企業や社会】で育てるから、 ユニークで、才能があって、これからのびる人材をと、、、要求され、 不景気は、卒業してもすぐ役に立たないから、基礎基本だと即戦力を要求されます。 ・研修 一概にはいえませんが、私と私の周りでは、 【平均はわかりません?すいません。これは不案内です。】 基本的に義務的な研修は年間8時間程度だと思います。 希望すると100時間ぐらい可能だと思います。 といってもこれは官製の講座を受講する場合です。 たとえば、【あくまでも比喩ですから】 歌手・落語家・プロスポーツ選手など、舞台の上だけが仕事ではないですよね、 舞台の数分のためにどれだけの準備や練習やそのほかがあるでしょうか? 酒も博打も芸のうち・・・などとはいいませんが、 英語の先生が生の英語の実践に海外旅行にいくように、 学校に児童生徒がいないときだからできる 見聞の広め方もあると思います。これは大事なことだと思います。 【もちろん、内容によりけりですが、】 ・自宅研修 ちなみにここしばらく休暇を取っております。自宅ではありません。 しかし、学校で質問していても全くおかしくないと思います。 このようなことを見聞し2学期に反映するための、 立派な職務や研修になると思います。 ・日誌 業務日誌などのたぐいはありませんが、報告書の提出は義務づけられています。 ・非教育関係者 痛いところをつかれました。まさにその通りです。 そのようなシステム構築こそが今必要だと思います。 一学校一教室でも我が子のものには価値があると思います。 行事や式典でさえ顔を出さない保護者が多い中、 参観日だけではなく、いつでもどんどん親として我が子が どのような場所でどのような人にどんなことを学んでいるのか、 見に行かれてはどうでしょうか? 少なくとも私は、いつどんなときでも拒みません。 sinjiroさんのように、学校は親の子育ての補完をする場所であり、 個人ではまかなえない部分を学べる場なのだとご理解頂ける方から、 様々なご指摘をいただけると、有無をいわず納得できます。 おっしゃるとおり、保護者の皆様方にこそ、もっともっと学校を 我が子を見て見つめて頂きたいです。 ご意見ご回答ありがとうございました。
- kei1282
- ベストアンサー率37% (95/255)
貴方は組織・システムや自己が向上するのには何が一番必要だと思いますか? 私はその組織・システムやその人間に「素直さ」が一番必要だと思います。自分にとって耳の痛いことを素直に受け入れる度量があるかどうかです。 貴方の質問やお礼の文面からは「本当の素直さ」を私は全く感じられません。 教師(貴方の立場)のいたらない所を指摘された時、「はい、そうですね。一緒に改善していきましょう」ではなく「俺たちが改善する前に指摘した者や他を改善すべき」と主張されています。 相手が「俺たちよりもお前たちが先だろう」と切り替えしてきたらどうします? 貴方のやり方だと水掛論になってしまい、具体的には何も改善しません。 これは、頭でっかちの人がよく陥る「机上論」のやり取りで、これが通用するのはお役所か学者の世界だけで、一般の中小企業でこんなことをやっていたら即、倒産です。 したがって、「まず、貴方が一般社会の常識を勉強すべきである」というのが私の答えです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 素直さや謙虚さにかけていたと思います。申し訳ありません。 私自身、自分の業務実務上では理屈をこねるより、実践を優先いたします。 ネット上の議論[教えてgooの本義ではないが]ということで、 私の疑問の本意と皆さんのご意見の真意とを戦わせたかったのです。 私の疑問の本意は、 【これをうまく説明できればこんなことはなかったのですが】 質問にも書きましたが、 教師や私自身が、一般常識を学ぶべきであることは、否定いたしません。 問題は、後先だけではなく、一般社会が、 “教育現場”を知ろうとか理解しようと、 全くしていないのではないかということです。 そのなかで、教師に批判を集中させているだけでは、 教育という社会のシステムは向上しないのではないかという思いです。 私へのご批判は、おっしゃるとおりで、申し訳ありません。 できましたら、教育は社会全体の組織システムであるとご理解頂き、 kei1282さんも、その一員として、ご協力願えればと思います。
- tomo_t_21
- ベストアンサー率36% (137/380)
>教師が一般社会常識を学ぶ前に、一般社会とやらが教育現場[現場]を学ぶべきでは 今の日本において、一般社会に出ている人たちは、大半が教育を受けてきた人たちですよね。 いずれ一般社会に出る人たちに教える立場の人間が教師なんじゃないのかなぁ。 教師も民間会社の人間も、どっちが先に学ぶべきだ、なんて考えが間違っていると思います。 教師が教えたことが社会に反映される。 それがどのような形で反映されているのかを、教師には見届ける義務がある。 その一つの手段として、民間企業への派遣研修がある。 そして、その経験を生かし、教師は自分の職業を全うする。 これで、一周しましたよ。 この輪に切れ目なんてなくて、言ってみれば、鶏が先か卵が先かという問題と同じでしょう。 どっちが先かなんて誰にも判らないし、そもそも問題ではない。 私だったら、誰が先に学ぶべきだなんて考えるより、自分から変えていこうと考えている教師に 教えてもらいたいですね。 但し、もし、あなたが教師と言う立場でこの発言をされているのなら、「教師が先に一般社会常識を 学ぶべきである」と言わざるを得ません。 ご質問を読む限りでは「教師は優れていて、その他は劣っている、間違っている」という印象しか 受け取れません。 そんな教師には教わりたくもないし、自分の子供を預けようとも思いませんから。
お礼
ご回答ありがとうございました。 部分部分でのお考えは、確かにその通りだと思います。 あなたが私の文章から、 >「教師は優れていて、その他は劣っている、間違っている」という印象 を受け取られたように、 私もあなたのご回答からあなたの考えの一側面・一部分の印象を受けました。 【私の書く力と読む力がつたないせいでお気を悪くなされたらすいません。】 まず、 人を教え育てるのは、学校や教師である思われているのではないでしょうか? 教育は、親と家庭がベースです。そして、社会常識は社会が教えるものです。 これを、教育や学校や教師の責任逃れだと考えられるのだとしたら、 誰の責任だとか、どっちが先に責任を果たすべきかというより、 どちらも誰もがが責任を自覚するべきです。 次に、 今の日本において、一般社会に出ている人たちは、 大半が教育を受けてきた人たちですが、授けてきたとはいえません。 すべての時代に学校では教えない・教わらない・学べないことが、 生活の中にこそ、山のようにあるはずです。 そのことを、 親が子に、地域が子供たちに、人生の・社会人としての先輩が後輩に、 自らの見聞や身につけた常識、知識技能を、次代を担う若者に、 伝授したか?できたか?どうでしょう? そして、 ほとんどの方は、『生徒』として学校を経験したことを、 【教育】そのものに当てはめます。 『教師』としての視座を持たずに・・・・・ 切れ目なく一周した・・・とおっしゃいます、、 でも、教師以外の人が教育に携わろうという発想や行動・実態は皆無です。 >誰が先に学ぶべきだなんて考えるより、 >自分から変えていこうと考えている教師に教えてもらいたいですね。 おっしゃるとおりです。私もそう思います。 そして、 誰が教育をなすべきかとか、誰に教わりたいとか教わりたくないとかいう前に、 自分から学ぼう、自分も変わっていこうと考える方々とともに、 教育を実践したいと思います。 冒頭のような印象だけ受け取られたのなら残念です。 ただ、優れた教師は大勢いて、 ほとんどの教師は研究と実践と自己変革に不断の努力をし、 そのことを、ほかの方々は、知らず・理解せず・知ろうとせず・理解しようとせず わからぬままなのに教師や教育を冒とくことが多すぎる とは、思っています。 どちらが先にということ関係ないという点は同意します。 しかし、質問にも書きましように、 教師の責務は理解していますが、 それ以外の方は、何もしないままで良いのですか? 知らないままわからないままで、 教師を相手に、 「教師が先に一般社会常識を学ぶべきである」と言わざるを得ません。 と言い切って良いのでしょうか? 知りもせず、わからぬまま、他者に何かを課すなら、 まず、自ら学べ・・・・・・と、思った次第です。 「まず自ら学べ」こそはあなたのご意見ではないのでしょうか?
- neumann
- ベストアンサー率39% (900/2303)
なぜ教師が一般社会の常識を身につける必要があるか考えてください。 教師といえども学校を出れば一般社会で暮らさなければいけないのです。 そして教え子はいずれ一般社会に出て行くので、子供のうちから一般社会の常識を教える必要があるのです。(社会に出てから困らないように) では逆に一般社会で過ごす人が教育現場を学ぶ必要があるか考えて見ましょう。 一般社会で暮らす人は教育現場の知識は無用です。別に教育に接点はありませんし、知らなくても特に困りません。(教育業界で働く人を除く) だから一般社会で暮らす人が教育を学ぶ必要性は低いと思います。(教師が一般社会を勉強することに比べての話です) 教師が一般常識がなくて問題になっているのは、教え子を間違った方向に教育する恐れがあるからではないでしょうか?教え子がいなければ教師自身がどんなに非常識でもどうでもいいこです。そのような人は社会から抹消されるだけですから。 でもそんな非常識な人間を私達のお金(税金)で雇っていることは問題ですね。 余談ですが、以前私の会社に3人の教師が研修にきました。半年ほど営業業務を行っていましたが、本当に常識が欠けてるなぁと思いました。新卒の新入社員みたいに常識が欠けていたのです。 またその教師は半年だけ研修にきていましたが、はっきりいって半年は意味ないです。本気で社会の常識をマスターしたいなら年単位で民間企業に勤めるべきです。 そうでなければ研修などに来ないで欲しいです。年単位で働いてくれるなら仕事をマスターしてくれますが、半年だけでは仕事も覚えないうちに帰ってしまうので、正直言って邪魔でした(^^; やるならとことんやって欲しいものです。中途半端が一番ダメです。 ふと思ったのですが教員採用試験の受験資格を「民間企業経験3年以上」という条件をつければ、最初から一般社会の常識を持った教師ばかりになるでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 理性的でわかりやすく納得のいくご回答でした。本当にありがとうございます。 確かにその通りだと思います。 だから、世論も後押しして、その結果の民間派遣研修なのだと思います。 教師の一般常識欠如は確かに実感します。 ですが、そんな事実が実態をゆがめていっているような気がします。 たとえばneumannさんのおっしゃるように、 中途半端な研修実態でしかありません。行く方もこられる方も迷惑だと思います。 ゆがみの気になる部分ですが、 >私達のお金(税金)で雇っている 実体的にはそうですが、公務員も税金を払っています。 消費活動は国民すべてが行っています。 あるメーカーの商品も教師が購入者の一人として存在しています。 公務員を税金で養っているもしくは雇っているという考え方は、 ある意味、民間のおごりではないでしょうか? >教師が研修にきました。 >半年ほど営業業務を行っていましたが、本当に常識が欠けてるなぁと思いまし >た。新卒の新入社員みたいに常識が欠けていたのです。 御社では、新入社員に研修は全くしないのでしょうか? 新入社員が、使い物になるまでどれだけの日数と費用がかかるのでしょうか? 新入社員に社会(会社)常識を身につけさせる、新人研修などがあって、 それから配属して現場で鍛えて、、、戦力になっていく。 教師にはそんなシステムはありません。 配属突然、一人前です。(役割と仕事量と責任は・・・) だとすれば、適当な人数を中途半端に民間派遣しても、意味がない。。。 それより、一言ある方々が、 そんなシステムのおかしい部分を指摘するためにも、 先に現場を知ったほうがよいのでは、と思います。 なにより、 新人育成に莫大な(少しのところもあるが)費用をかける民間に対して、 教師を一人前にする予算は0です。 そんなことの方を先に一般社会が知る方が教育は良くなるのではと思います。 >教員採用試験の受験資格を「民間企業経験3年以上」という条件をつければ、 >最初から一般社会の常識を持った教師ばかりになるでしょうね。 民間企業が必ずしも一般常識を反映しているとは思えません。 企業は商取引のためのマナーや礼儀を反映し、 コスト対効果の概念や、取引先やお客様の対応、 労働に対する対価の反映の基準など、学ぶべきことは多いと思います。 しかし、企業利益を最優先する考え方が、 公共の福祉を主眼とする公務と相対するおそれがあったり、 民間と広義すれば、プロスポーツや芸能界、零細の個人営業事業所の感覚、 これらも「一般」とするには無理があると思います。 要点や、メインのフレーズだけでコミュニケートすること事態 無理があると思います。言葉足らずですいません。 決して、悪意があって返答しているわけではありません。 ご回答のご意見通りだと思うのです。 思うのですが、、、、、、、、、、、、、 すいません。お礼が変な返信になってしましまいました。 またご意見ください。
- K-SIDE
- ベストアンサー率20% (1/5)
質問です。 貴方は現場の教師ですか? それとも、教育現場からすると第三者的立場でしょうか? 貴方の立場によって、前回の質問とも関連しますので回答も変わります。 >教師が一般社会常識を学ぶ前に、一般社会とやらが教育現場[現場]を学ぶべきでは、、という疑問です。》 でも、これは違うと断言できます。旅行業者・旅館などに一番不評なのが「教師」「医者」で俗に「先生」言われる方たちだそうです。慰安旅行などでモラルのない方の割合と非常識の度合いが凄いそうです。普通の会社の中にもそういう所はあるでしょうが、圧倒的に「教師」「医者」の団体旅行ほど酷いものの割合が高いものはないそうです。 だから、やはり教育現場が先に一般社会常識を学ぶべきです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 正確には元教師です。現在別の機関に籍を置いていて、 しばらくして戻る予定です。 教師の旅行・・・全くおっしゃるとおりです。 非常識きわまりないものがあります。 私の言葉足らずで申し訳なかったのですが、 「教育」というものをよくするために、教師が一般常識をまず学べ。 というまえに、その主張をされる方々が、 もっと「教育現場」を知るべきだと思うのです。 たとえば、(あくまでもたとえばですよ) 医者に、常識がないから民間企業で研修を・・・なんて誰もいわないでしょ! 教育問題のすべてを、 教師をスケープゴートにすることで片付けている。 そんな気がします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 皆さんどのご回答もいちいちもっともなことで、私自身、勉強になります。 aconさんのご意見はその集約のようで、お礼の言葉以外に見あたりません。 私も、評論家ではなく活動化を目指す努力をします。