• 締切済み

弁護士の彼

私弁護士の方と結婚話がもつれてます 彼とは2年ほどお付合い 結婚考えられない人なら付き合えないと言って始まりました 昔から結婚となると彼は不安定になり、怒りぽくなり連絡がとりずらくなり逃げ出すことが何度も 彼は亭主関白なのに結婚になると優柔不断になってしまいます 普段は優しいのに些細なことで怒りだすと手がつけられなくなり警察が来たことも 私も死んでしまいたくなるほど罵倒されることがあります 気分によって全然違うことを言葉にしていて例えば結婚すると言っていた次の日には結婚は無理だとかそんなこと言ってないだとか 式場の予約も二度程キャンセル(両家とも周知です) 前の彼女も結婚を持ち出され別れるともめたらしく彼女が包丁を出したり、彼のスーツや部屋のカーテンを全てはさみで切ってしまい、私に別れてとメールを送ってきたり口座から200万引落したりしたそうです そんな彼に引き込まれてか不安と不信感から鬱の症状がでて今私は通院中 自分でも気付かないうちに元カノの一件がきっかけで去年の7月のプロポーズからなかなか前に進めないことで不安障害と不眠と頭痛とひどいときは過呼吸 生理もこの1年で通常ではなくなりました 五月に彼が結婚すると言った次の日父親を連れて結婚はできないと言って話し合いには応じてもらえずそこで一度は別れ、また交際を数か月して今度こそ結婚を決心すると言ってくれている最中また行方不明 次の日父親を連れて結婚できないし妊娠してようと訴えればいいとはき捨てるように帰られました 私もびっくりして事務所に少し連絡を入れた直後突然対応を変えて話合いだしました 私はそれでも彼を深く愛してますし結婚してどんな困難も乗り越えたいと思っています 今お見舞いにきて彼は今も私のことを好きだと言って結婚をまた考えようとしてくれていますが結婚そのものに恐怖を感じています…私も36歳 別れたら尚、心の病がひどくなるだろうし妊娠できない体になる可能性もあったり彼には結婚してその責任もとってほしい 今通院中の医師は彼に人間的欠陥が見えるから彼がカウンセリングを受ける必要があると言ってます もしもに備え彼の事務所に彼の事を母と相談に行くことも検討中です お金をもらってもしょうがないし私の親戚に弁護士会長をしていた弁護士がいて迷惑もかけれない でも何が一番得策なのかわからなくて 何かよい案あったら教えてください

みんなの回答

  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.8

そんな人に固執していること自体が謎です。 「弁護士の彼」なんてタイトルをつけるぐらいだから、その社会的地位の高さ(エリート)というイメージがあなたをとりこにしているのではと思ってしまいましたがどうでしょうか? そんな男には、精神的苦痛に対する慰謝料もらって別れるがベスト。 それまでの経緯ですでに結婚してもさらに精神的苦痛を味わって不幸になるのが明白だと思うからです。 離婚になる可能性も相当高い。 いい加減正気に戻って別れた方がよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OLDGUY
  • ベストアンサー率6% (13/207)
回答No.7

結婚って、普通は長いものです。私だって、すでに26年目です。しかし、わたしの両親は60年近くです。ただでさえ、うまくいかない夫婦が多い中、初めから、こんな不安がある相手と結婚すること自体ナンセンスです。いくら好きかもしれませんが、リスクが大きすぎます。好きなんて、ほんの一時の感情です。夫婦生活に大事なものは、信頼とお互いを思いやる気持ちです。今の相手にそれを感じることできますか?とても困難なように思います。冷静に考えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40624
noname#40624
回答No.6

法律のプロを相手に訴訟を起こすと勝ち目有りますか? 法律の裏の裏まで知り尽くした相手をどう廻すのでしょうか。 この人の性格は、モレルハラスメント(一種のDV)の部類と回答をでしている方もいますが、一生奴隷扱いで貴方の人格は微塵も出せない惨めな生活しか思い描けません。  結婚は肩書きでする物では有りません、お互いを尊厳し労り合い信頼関係で成り立つ関係です。  自然な自分が出せない生活に何を求めますか。  行きつき先は、鬱病で入院か自殺?少し自分を大切に出来ませんか。  弁護士関連は捨てきる事から、人生再スタートと思います。  完全に縁を切る、そして素顔の自分に立ち戻りやり直す。若いからやり直し自分の人格を援護して欲しい。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41633
noname#41633
回答No.5

なぜその弁護士の方に固執するのですか? 自分が壊れるために、その結婚に執着しているような気がしてなりません。 このまま結婚されても、明るい未来はないような気がしますが。 お金よりも何よりも、あなたはその弁護士の方とは手を切って、新しい道を歩いた方がいいのではないかと思います。 愛してるから結婚する。私もずっとそうだと思っていました。 でもひと括りでは、いかない事も分りました。 愛していて結婚して幸せになれれば、こんなにおめでたいことはありませんが・・・ 愛していても結婚できない場合もあるし、 それ程愛していなくても、結婚して幸せな事もあるでしょう。 愛していれば結婚が上手くいくというのは100%ではないと思います。 本当に愛するって何ですか? 締め付け、束縛するのが愛なら、私はとっくに愛を失っています。 遠くから何もしてあげられない大切な人の幸せを祈っているのも愛でしょう。 もっと自分を大事にしてください。 そして幸せになってください。 再出発には遅すぎるということはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtbyc
  • ベストアンサー率42% (128/299)
回答No.4

これは辛いですね。読んでてとても辛い。 進むも地獄。引くも地獄という感じに見えます。しかしあなたの幸福を考えると厳しい言葉を書かざるを得ません。 恐らく彼は結婚する気がもともとないと思います。家庭を営む気持ちが感じられませんし、責任をとるという発想もないような気がします。 あなたは彼の「君が好きだ」という言葉だけを頼りに、とても頑張っておられるのですが、はっきり言ってこれは嘘だと思います。 一般に男性の言う「好き」という言葉は、限定的である場合が多いのです。その場だけで好きであるとか、肉体だけが好きであるとか、とりあえずその場を取り繕うためにだけ言う場合さえあります。 しかし、あなたを一生、おばあさんになるまで養うほどは愛していないのです。だから責任をとらされそうになると暴れるということではないでしょうか。 ただ、彼を責めるつもりはありません。恐らく彼もいろんな心の傷がある可哀想な人なのだと思います。 私はむしろ、あなたがそういう男性しか愛せないというところに問題があるように思います。 恐らくあなたは自己評価が極端に低いのだと思います。だから粗末にされればされるほど、愛されていると思う。いやむしろ、こんな人だから私でないと駄目だと感じてしまうタイプのように思われます。 どうしてもそこまで自分をみじめに考えられるのか、とても悲しく思われます。 あなたはわざわざ心に暗い未来を描いて、まるで死刑囚が死刑を待つような気持ちで彼との結婚生活をイメージしておられます。 ちょうどあなたは不幸のぬるま湯に入っているような状態です。ほんとうは寒いのだけれども、ここから出るとさらに風邪を引くかもしれないと思いながら、みすみす不幸な環境から抜けられないでいるのです。 なぜ、もっと幸福になろうと決意しないのですか? もっと勇気を持ってほしい。自分はもっと光り輝こう、幸せになろうと思ってほしい。そういう明るい未来を描いてほしい。そう思います。 彼と別れても病気は絶対に悪くならない。むしろ良くなると思います。 36で結婚に失敗したとしても、40になってから幸せな結婚をしてもよいし、無理なら独身のまま幸福になってもよいではないですか? あなたの心一つで、いくらでも幸福な未来はひらけていくはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37847
noname#37847
回答No.3

医者が言った事が正しいのでは? 普通に貴方の話を聞いてお見舞いに来るだけの彼と話して「人間的欠陥」と思われているのでしたら相当なものではないでしょうか。 ましてや喧嘩して警察沙汰になるなど、常軌を逸しています。 しかも彼は弁護士ということは法律のプロがですよね。 そのプロが警察沙汰になるというのは、やはり少し可笑しい人だと思います(書き方が厳しくなってすみません) このまま結婚に進まれる前に、医師の進めに応じてカウンセリングを受けてもらった方が良いと思うのですが。。。 それから貴方も今のままの彼と本当に上手くやって行けますか? もう一度冷静になられたほうが良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60617
noname#60617
回答No.2

普段は優しいのに突然激昂して高圧的な態度や、時には暴力まで振るい、その後態度をころっと変えて謝罪・反省する、というのはDV男の典型的なパターンです。 その方と結婚して幸せになれる可能性は限りなく0に近いと申し上げておきます。 どうしても彼と共に生きたいというのであれば、それは貴女の自由ですが、子供は作らないで下さい。最初から不幸になるとわかっている命を生むべきではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matrix256
  • ベストアンサー率24% (171/708)
回答No.1

結婚相手として「弁護士」という金看板が 魅力的なのはわかります。 しかし、実際に結婚生活に突入すれば その彼氏ではうまくいかないことは 客観的に見ても明白です。 一回、「弁護士」と言う看板を外し 「一人の男」としてその彼氏を見た 場合、どうでしょうか? 結婚に値する男性でしょうか? あなただけの言い分なので どうとも言えませんが 喧嘩して警察がくるとは常軌を逸しています。 参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁護士の彼

    初めまして 弁護士の方と結婚話がもつれてます 彼とは2年程お付合い 結婚話をしているところです 結婚考えられない人なら付合えないと言って始まった交際 昔から結婚となると彼は不安定になり、怒りぽくなったり連絡がとりずらくなり逃げ出すことが何度もありました 普段亭主関白が結婚になると優柔不断になってしまいます 基本は優しい彼 でも些細な事で怒りだすと手がつけられなくなり警察が来たこともあります 私も死んでしまいたくなるほど罵倒されることがあります また気分によって全然違うことを言葉にしていたり 例えば結婚すると言っていた次の日には結婚は無理だとかそんなこと言ってないだとか 式場の予約も二度ほどキャンセル 両家も周知です 前の彼女も結婚のことでもめて包丁がでてきたり、 彼のスーツや部屋のカーテンを全てはさみで切ってしまって、私に別れてとメールを送ってきたり口座から200万引落していました そして今私は体調を崩し通院中 自分でも気付かないうちに元カノの一件がきっかけで去年の7月のプロポーズからなかなか前に進めないことなどで不安障害とほぼ毎日不眠と頭痛とひどいときは過呼吸 生理もこの1年で通常でなくなっています 結局彼が結婚するよと言った次の日父親を連れて結婚はできないと告げ話合いには応じてもらえず 一度は別れまた交際を数か月して今度こそ結婚を決心すると言ってくれている最中、行方不明の次の日父親共々結婚できないし妊娠してようと訴えればいいとはき捨てて帰られました 私もびっくりして事務所に少し連絡を入れた直後突然話に家まで来ました 私はそんな彼でも深く愛してます結婚してどんな困難も乗り越えてたいと思ってます 今彼は見舞いにきて結婚をもう一度考え直そうとしてくれてるようですが これだけどんでん返しがある人なので信じがたい でも私も年令が36歳で心の病から立ち直るのがいつかもわからない 今も妊娠できない体になった可能性もあったりで彼にはやはり結婚してその責任もとってもらいたい 彼は今も私のことを好きだと言いながら結婚そのものに恐怖を感じているようです 今通院中のドクターは彼に人間的欠陥が見えるから彼がカウンセリングを受ける必要があると言ってます もしもに備えて彼の事務所に彼のことを母と相談に行くことも検討しています でも何が一番得策なのかわからなくて 何かよい案あったら教えて下さい

  • 離婚 弁護士の探し方

    御世話になります。 義理の父と母について相談させて下さい。 おととしくらいから義母は実家を出て一人暮らしをはじめました。 原因はいよいよ義父との生活に終着を付けるためです。 義父は元々、亭主関白な方で、お金への執着がすさまじく、義母への生活費は渡さず、少なからず暴力もあったようです。 義母は近くの団地で一人暮らしをはじめましたが、その間、法テラスや調定を数回行いましたが、義父は雁として首をたてにふりませんでした。 義父が離婚したくない理由は単にお金を払いたくないから。 義母はとても義父を怖がっており、話し合いなど、とてもできません。 最後の手段はもう裁判しかないのですが、この際、弁護士はどうやって探せばよいのでしょうか? 当方、名古屋の人間ですが、離婚に強い弁護士事務所等ありましたら御教授頂きたいと思います。 また弁護士選びのコツ当方ありましたら御教授下さい。やはり女性の弁護士等の方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 弁護士さんから嘘をつかれてました

    3年前に事故に遭い、タクシーの乗客でした。相手側が弁護士を立てて来ましたので、こちらも弁護士さんにお願いしました 一昨年の7月に正式に着手して頂き、その後、何も連絡無く、いつもこちらから連絡して今どのようになっているのか聞いていました。 今年の6月が時効で、結婚も決まり、全て終わらせたかったので 示談という形でお願いしていました(今年1月) 何も連絡が無いまま、不安に思い調べた結果、何も手をつけておらず 弁護士さんと事務所の責任者から電話あり、謝罪したいので来て下さいと言われ事務所に行きました。 責任者さんが、事故の件はすぐ取り掛からせて頂きます 弁護士費用は一切要りませんと言っていました 私は事故後、精神的な病気になり(鬱病)今でも通院中です 信じていた先生に嘘をつかれ、何も手がつけられなくなり 薬も減っていたのに増やされました 病院の主治医には、全て話し、病気が治らない原因でもありますとの 返事も頂いています。診断書も書いてくれるそうです 先月の中旬、事務所の責任者から電話があり まだ、事故の件は何もしていません 私への慰謝料の額がどのくらいなのか 分からないので、それが決まらないと取り掛かれないと言われました 法律に詳しく無いので、私は気持ちで結構ですと言っていましたが 事故の件も、他の事務所でお願いしてもらったら、どうですか?とも 言われました。 他の事務所に相談に行った所、間に合わないかもしれないと・・・ 式の準備も遅れてしまい、体調も悪い中、どうしたらいいのか 分かりません 公にされるのは困るみたいです でも他の事務所に相談に行けば、公になりそうな気がしますけど・・ 弁護士会とかにも電話したりしましたが 事務所名と弁護士の名前を言って下さいと言われてます 事務所は担当の弁護士を解雇するみたいです 会話の録音はしています 担当の弁護士さんは人が変わったように優しく対応してくれますが 責任者に対して、怒りをもっています 何も手をつけてくれず、連絡も無い状態です どこに相談に行けばいいのか、どうしたらいいのか分かりません アドバイス、意見、宜しくお願い致します

  • 弁護士さんから通知がきました。

    よろしくお願いします。 私は現在妊娠4ヶ月です。 お互いに結婚を意識し交際1年、しかし彼の母親が結婚を反対してきました。説得しようと頑張っていましたが、妊娠がわかりました。彼も複雑な気持ちはありつつも彼の母親に伝えるまで10日間くらい本当に喜んでくれていたと思います。しかし、彼の母親に言った瞬間から私の今までの言動を否定し、子どもをおろしてほしいと言ってきました。もう、連絡もしないでほしいということでした。それから、電話もmailも無視されました。私は復縁を望んでいたので、その事を彼にmailしていました。 すると、弁護士さんから次のような通知ご届きました。 私は彼から委任を受けた弁護士です。同氏はあなたと婚姻するつもりも、あなたが妊娠中の胎児を認知するつもりも、全くありません。そのことをあなたに明確に伝達するよう、私に依頼されましたので、本状をお送りします。なお、この件に関し、あなたが同氏と何らかの話し合いを望まれる場合でも、そのご連絡は私に対して行ってください。同氏は、あなたとの話し合いそのものを拒否するお気持ちは無いそうですが、弁護士である私を介してあなたのお話を伺い、経過によってはその後の協議そのものを私に委任したいとのことです。 と届きました。 しかし、私は復縁を望んでます。彼に会い話をしたいです。 今回、この様な内容の通知がきましたが、 (1)例えば彼に直接本件に関係ないmailも許されませんか? (2)彼の母親に直接手紙を出すことは可能でしょうか? (3)弁護士さんに彼に手紙を渡してくださいと預ければ、彼の手に届きますか?その時の弁護士さんが手紙を読むのでしょうか? (4)彼の母親に手紙を出すことが良いとして、その中に彼に渡してくださいと手紙を同封する事はだめですか? 出産後に認知してもらえる事は調べました。しかし、私にはそのような問題ではなくお互い嫌でこうなったのではないと思ってますので、お腹の子の為にも復縁をしたいと望んでます。皆様のお力をおかしください。お願いします。

  • 亭主関白な夫

    義父も夫も亭主関白です。 夫は些細なことで大声で怒鳴り、畳み掛けてきます。 私はどうしてそんなに怒るのかさえ分からないです。普段はやさしい人なのですが、怖いです。こちらが悪くない時も、どこが悪いか考えろと言われ、誤るしかない状態です。 仲直りは私が誤ったらその日で終わりますが、彼の激怒に意見をするのもそろそろ疲れてきました。死ねば?などとも言われました。 褒めるとよい、とサイトに書いてあったので以前実行したら、夫に見破られてしまいました。それ以来その手は使ってません。 もし、子供が出来た場合、彼が義父を見て育ったと同様に、子供も同じように育ってしまうのではという不安もあります。 長年亭主関白のだんなさんと結婚生活をしてきて今円満な方など、 どうすると亭主関白な夫とうまく付き合えるか、彼が間違っている場合に否定できるかなど対応策を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 弁護士さんに相談する場合について。

    相続の問題で、もうこれ以上自分ではどうにもしようが無いので 弁護士さんに相談しようと思います。 そこで、弁護士会に連絡しようと思っていますが、 知り合いの者が、弁護士会だとその日に来る弁護士が決まっているとの事を教えてもらいました。 弁護士会のパンフレットをもらいましたが 個人事務所や県の名前のついた弁護士事務所などたくさんの弁護士さんがいらっしゃいました。 もし相続に詳しくない弁護士さんだと後々面倒になるのかと少々不安になりました。 皆様にお伺いしたいのですが、 (1)弁護士さんに相談するとき、弁護士会に連絡をし その日に来ている弁護士さんに相談すればいいのでしょうか?    それとも自分で何人かの弁護士さんに相談させてもらって決めたほうがいいのでしょうか? (2)個人名の事務所より県の名前の入った事務所や数人でやっている事務所の方がいいのでしょうか? 皆様のご意見、アドバイスお願い致します。     宜しくお願い致します。

  • 彼女の親御さんへの挨拶にむけて

    初めまして。 22歳男です。 私には現在、付き合って7ヶ月の彼女がいます。 彼女も同じ22歳で、中学校の非常勤講師をやっています。 私は鉄道関係の技術職に就いています。 彼女との付き合いは順調で楽しいのですが、彼女の親子さんのことで心配事があります。 それは、彼女の帰りが遅いと、いろいろと言われるようなのです。 このことを聞いてからは帰宅時間には特に気をつけていますが、彼女は親のことが好きでないようで、父親は亭主関白で短気だと言っています。 父親は典型的な九州男児のようで、仕事は警察官をやっているようです。 (しかし、夫婦でディズニーランドや番組観覧に行ったりしているようなので、そのような話を聞く限り、古風ではなさそうです。) 彼女とはいつも、将来結婚しようって話をしておりますが(彼女も結婚したいといつも言います)、親子さんに反対されるのではと心配です。 別れるよう命令されたり、別れさせ屋に頼まれたり、弁護士立てられたり…考え出すと不安になります。 ここまで考える自分もおかしいと思いますが… 私自身、女性経験がほとんどなく、彼女の親子さんに必要以上に先入観を持っていると思います。 しかし、結婚を考えるとしたら、彼女の親子さんに会うことは避けて通れないので、真剣に考えています。 そこで、将来、彼女の親子さんに結婚の許しを貰えるようにするためには、どのようなことが重要だと思いますか? 彼女は親が好きでない、父親は典型的な九州男児で亭主関白で警察官…と聞くと、やはり心配になります。

  • 弁護士について

    主人が窃盗で1月18日に起訴され、拘置所にいます。 会社の社長が私選弁護士を頼んでくれました。忙しい先生のようで本人の所にも2回しか面会に行ってないみたいです。拘置所に移動してからは面会に来てないみたいです。 私が事務所に連絡しても事務員が出るだけで直接先生とはお話した事がありません。 普通、連絡きますよね?? 色々聞きたい事などあるのに、不安で仕方ありません。 弁護士ってこんな感じなのでしょうか??

  • 彼女の親子さん

    初めまして。 22歳男です。 私には現在、付き合って5ヶ月の彼女がいます。 彼女も同じ22歳で、中学校の非常勤講師をやっています。 私は鉄道関係の技術職に就いています。 彼女との付き合いは順調で楽しいのですが、彼女の親子さんのことで心配事があります。 それは、彼女の帰りが遅いと、いろいろと言われるようなのです。 このことを聞いてからは帰宅時間には特に気をつけていますが、彼女は親のことが好きでないようで、父親は亭主関白で短気だと言っています。 彼女の父親は警察官をやっています。 彼女とはいつも、将来結婚しようって話をしておりますが(彼女も結婚したいといつも言います)、親子さんに反対されるのではと心配です。 ひどい場合だと殴られたり、別れるよう命令されたり、別れさせ屋に頼まれたり…考え出すと不安になります。 ここまで考える自分もおかしいと思いますが… 私自身、女性経験がほとんどなく、彼女の親子さんに必要以上に先入観を持っていると思います。 しかし、結婚を考えるとしたら、彼女の親子さんに会うことは避けて通れないので、真剣に考えています。 そこで、将来、彼女の親子さんに結婚の許しを貰えるようにするためには、どのようなことが重要だと思いますか? 彼女は親が好きでない、父親は亭主関白、短気、警察官…と聞くと、やはり心配になります。

  • 弁護士事務所について

    先日、わいせつ被害にあいこちらにも相談したのですが、加害者から示談の申し出と謝罪があり、話をそちらに進めようとしていたところ、 加害者の母親が出てきて、『あなたの未来のために何もなかったことにしましょう。あなたのためよ』と言われ、正直謝罪も無く示談もなしと言われ加害者とその母親が帰ろうとしたので、あまりにも頭にきて近くの派出所に突き出したのですが、前面否認を当然本人はして、警視庁で話し合いをして示談か告訴か話し合いなさいと言われました。そこで、母親は来ないでくれ と私が申し出て警察官複数の前で『わかりました』と答えたのにも関わらず、昨日警視庁で話し合いのため友人と出向いたのですが、母親も一緒に来た上、聞いてもいない弁護士2名連れて現れました。 そこで、弁護士としては簡単にこちらの要求を聞いて示談にしたかったようなのですが、気持ち的に許せません。加害者は全面的に犯行を認めましたが、こちらは弁護士を立ち合わせなかったので不安です。相手は 東京の大きな弁護士事務所の弁護士2名です。1人は警察庁から弁護士になった人です。私が相談してるのは個人事務所の若い女性弁護士なのですが、こういう場合、大きい弁護士事務所のほうに言い負かされいいなりになってしまうのでしょうか? 告訴・示談両方考えているのですが、どうしていいか分かりません。 知っている方教えてください

このQ&Aのポイント
  • 水置換性の防錆油の使用方法についてご教授ください。灯油での洗浄は必要でしょうか?防錆油の交換頻度は何を目安にきめればいいのでしょうか。
  • 水あらい、灯油での洗浄、防錆油塗布という手順で水置換性の防錆油を使用していますが、灯油での洗浄は必要ですか?また、防錆油の交換頻度はどのように決めれば良いのでしょうか。
  • 水置換性の防錆油の使用方法について教えてください。灯油での洗浄は必要なのでしょうか?防錆油の交換頻度はどのように判断すればよいのでしょうか。
回答を見る