• ベストアンサー

棚卸し

経理初心者です。 経理担当者として初めて棚卸しを経験しました。 そこで質問ですが、販売促進のための物品(景品用グッズなど)の記載漏れは経理上どういった不具合が発生するのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77757
noname#77757
回答No.1

 大抵の人は経理出納と言うと金銭を創造していますが、多分棚卸監査で指摘されたのでしょう(^・^)出納と言う文字を辞書で見てごらん。お金や物の出し入れになっています。 ※ 販売促進費(拡売費)のための物品・景品グッツ等は、あなたの説明は内容が具体的ではないので、例を記載しておきます。 > 税法の定義によると減耗貯蔵品、を棚卸の対象にしますが、普通の会社は貯蔵品の項目でよい。その貯蔵品も額が小さければ貸借対照表へ計上の必要はありません。つまり金額をつけないで棚卸貯蔵品として台帳で管理すればよいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパレル棚卸

    アパレル業界の経理補助で(経理業務ほぼ未経験)パートを始めたいのですが、通常アパレル業界のたな卸表の書類は営業からどのような書類が経理に渡されて、原価法は通常どのやり方の評価方法でどのように 計算して処理(会計ソフトの計上)をするのでしょうか? 本を読んでもなかなか理解できず、アパレル業界で経理をご経験されてい た方がいれば詳しく教えていただきたいです。 例えも記載して頂くととてもありがたいです。 宜しく御願い致します。

  • 棚卸しに関してなんでも結構です。教えて下さいませ。

    質問させて頂きます。 うちの会社は社員30人程度の製造業です。 私は営業兼事務を担当しています。 現在はDos機にて在庫管理や棚卸しを行っていますが、 この度システムを一新させるという事で 進捗管理や在庫管理、棚卸し入力などが簡単にできるソフトを作成依頼している所で、 あと数ヶ月でシステムが完成するまでに至っております。 今まで棚卸しを年1回、従業員総出で1日かけて行っていましたが、 この新システム導入後は棚卸しを毎月行うと指示がきました。 毎月棚卸しを行えばそれだけ会社の物の流れや在庫の把握、損失の早期発見等 さまざまな良い点があるのはなんとか理解できるのですが、 ・新システム導入前での見切り発車の可能性 ・毎月従業員を棚卸しに費やす事での費用対効果について ・30人前後で年商6億程の会社が毎月棚卸しを行う必要性 について疑問が残っております。 当社社長は就任から日が浅く、経営について詳しい人が社にいない現状が 尚更、毎月の棚卸し指示に対して不安を抱いている次第です。 経理や事務、棚卸しや経営について見識をお持ちの方のアドバイスから、 現場で棚卸しを経験した方の意見まで些細な事でも構いませんので 色々と教えて頂きたく何卒宜しくお願い致します。

  • 棚卸しの主幹部について

    今回、棚卸しをして、物流の棚卸責任者から在庫差異の報告を受け、営業の総括担当が 棚卸し決裁を受けようとしたら、新しく来た上司より、なぜ、営業が棚卸し決裁を作るのかと 質問を受けました。 いままでは、実地棚卸しは物流が主体、取りまとめは営業総括で社長決裁を受け、経理で 棚卸し処理としてきましたが、みなさんの会社では、どの部署が主幹になられていますか。

  • 棚卸しロスってどう影響するのですか?

    小売りの会社に勤める経理初心者です。 棚卸しロスの在庫減は→売上原価の増加→売上総利益の減少→営業利益の減少 は分かるのですが、その他に経理上どんな影響があるのですか? 的を絞れていない質問であるのは分かっているのですが、教えて下さい。お願いします。

  • 「ソリマチ 青色申告」での棚卸

    昨年個人で開業したところで、経理初心者です。お願いいたします。 会計ソフト「ソリマチ 青色申告」昨年度の決算を行っているのですが、棚卸はどこにどうして記述すればいいのでしょうか? どこを開けば、棚卸の結果を打ち込めるのか分りません。 初歩的な質問でごめんなさい

  • 簿記2級 棚卸減耗費

    現在TACの合格トレーニングVer.5.0で勉強しているのですが、財務諸表の棚卸減耗費が問題によって「販売費及び一般管理費」「営業外費用」のどちらにも登場していて、どっちで書いたらいいのかわかりません。 「販売費及び一般管理費」に出てきた時は答案用紙にすでに棚卸減耗費と記載がありました。 「営業外費用」の時は問題文に指示が有り。 >棚卸減耗費は問題文に指示が無く、答案用紙に記載がない場合どちらに記入した方が良いのですか? >また、商品評価損は問題文に売上原価に算入とある場合を除き営業外費用で記入すれば良いのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 仕入れと棚卸在庫について

    以下の場合経理上の処理が正しいのか教えて頂きたいので宜しくお願いします。 月末に棚卸在庫をとっています。 販売ソフトの性質上、仕入れが上がっていない商品について売上があった場合はマイナス数量にて表記となっておりますが、実際の在庫はそれ以上の数字です。 販売先には預かり商品として売上請求を先にあげるが、実際はまだ全ての商品を受け入れていない為、仕入先からの請求が無く仕入れの処理もしていないという状態です。販売先には出しという形で小出しにします。 当社在庫分もあり、商品を取り寄せた時にその分は仕入れがありますが、 帳面上はマイナスの数字になっており実際の在庫数量もわかりにくくなっています。 例えば 預かり数量400 帳面数量 -150 現品在庫 70 といった具合です。 経理事務の方ではそのままの-150に単価をかけた金額を棚卸在庫金額として計上しているようです。 つまり実際の商品在庫70ではないのですが これで正しいのでしょうか? 単価が5,000円以上のものなので金額にすると結構大きいのですが、 仕入先からの請求がくるまでずっとこのマイナス金額を在庫とする為、毎月何百万も粗利益などが違ってくるように感じるのですがこれで合っているのでしょうか。

  • 娯楽・飲食店 サービスの菓子も棚卸が必要ですよね?

    娯楽・飲食店 サービスの菓子も棚卸が必要ですよね? 定額でカラオケ歌い放題+軽食+ソフトドリンク+菓子を提供しています。 菓子というのは、1袋に複数の個包装のものを数種類の盛り合わせにしています。 今までは、日々近所の商店から必要数を購入していたので棚卸するほど残らなかったのですが、 これからは、問屋から箱単位で購入することになりました。 単純に考えてこのままでいくと(決算時に購入数を控える等しなければ)棚卸が必要になってくると思うのですが、私の思い過ごしでしょうか。 実は社長に「棚卸することになるので、領収書のほかに納品書(内訳書)もくださいね」とお願いしたところ、「商品をそのまま販売するわけでもないのに棚卸必要なの?」と聞かれ、心配になりました。 社長は経理について甘く見ていることもあり、領収書は渡してもらえましたが、納品書(内訳書)は破棄されているものもあります。棚卸表の作成が必要なら、在庫管理はどうすればよいでしょうか。 私も経理の経験が浅いのでいつも振り回されています。 ご助言いただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 中古車販売業の棚卸資産のついて

    商品として車を仕入れて、当期の決算(3月)から初めての棚卸資産の仕訳をします。例えば、当期にA車を仕入れて車両本体、陸送費など合計50万円を仕入勘定しました。売れなかったので、棚卸資産に振り替えます。そこで質問があります。翌期になってからA車を整備(仕入勘定)して、決算時期になっても売れずに棚卸資産に振り替える場合、単純にA車の棚卸資産の取得価額は、仕入が増えた分増加するのでいいのでしょうか?それとも当期の取得価額50万だけになるのでしょうか?経理経験が浅く、用語もよくわかっていない状態なので、質問がよくわかり使いかもしれませんが、ご教示くださると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 棚卸減耗費と期末在庫に関する質問

    棚卸減耗費が発生した場合について質問させてください。 前期PLの期末商品棚卸高と今期PLの期首商品棚卸高の数字は必ずしも一致しなくてもいいのでしょうか? というのも前期に棚卸減耗費を売上原価ではなく一般管理費で処理した場合、 PL上の期末在庫とBS上の棚卸商品がずれると思うのですが、 翌期のPL期首商品棚卸高は、前期BS棚卸商品の数字を記載してよいのでしょうか? (単純にPLだけを見た場合、前期期末高と今期期首高が違うとおかしい??と疑問に思い質問させていただきました。) ご回答のほど、よろしくお願いいたします。