• ベストアンサー

どう調子していいものやら…。

スーパーで買った食品で「豚タン加熱用」というラベルが貼ってある肉を買ったのですが、これはどう調理せよ、という意味なのでしょうか?普通にいためてしまってもいいのでしょうか? あまりに常識すぎて一々教えるようなものではないかもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46419
noname#46419
回答No.1

フライパンで炒める。 要するに必ず中までしっかり加熱して 半生では食べないように、という事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お肉について

    スーパーでお肉を買ったんですが… 豚ミンチ(解凍) とラベルがついてました。 これって冷凍した肉を解凍したってことですよね? また冷凍はしない方がいいですか? 教えてくださいm(_ _)m

  • 豚ヒレ肉ブロック

    こんにちは 豚ヒレ肉を調理したいのですが、近くのスーパーにはブロックしか売っていないんです。 前は、仕方なくブロックを切って使ったのですが、うまく切れずに厚さがバラバラになってしまいました。 豚ヒレ肉は、ブロックでしか売っていないものですか? もしそうなら、うまく切るコツ?はありますか? または、他の肉で代用はできますか? お願いします。教えてください。 ちなみに、使う料理は、一度お肉を焼いて、生クリームにからめる感じのものです。

  • 貧血に効果がある食べ物とは?

    よく貧血には、豚レバーやほうれん草がいいと聞きますが、豚レバーを調理する時に(スーパーでスライスしてあるもの)、1時間ほど水につけて血抜きをします。これでかなり生臭さがとれますが、肝心の鉄分は失われないでしょうか?また、豚レバーのほかになにか良い食品はないでしょうか

  • 豚の小間切れ肉 なぜ握りつぶしてあるのか

    スーパーなどで売っている豚の小間切れ肉って、なんだか切ってから握りつぶしてるかのように、ギュッと圧迫された感じになっていて、調理の際に一枚一枚剥がすのが大変です。 切る機械の都合で、どうしてもああなってしまうのですか? なんで握りつぶしたようになっているのか教えて下さい。

  • ちょっと加熱してしまった豚肉

    豚・厚切りロース肉を購入後、猫のイタズラから避ける為 調理前にオーブンの中に隠しておきました。 それをそのまま忘れてオーブンの余熱を入れてしまい、 気付いた時にはパック包装のまま肉の表面が加熱されて しまいました...。 今はそのまま冷凍庫にしまってあるのですが、 今後このお肉は調理可能でしょうか? また、可能な場合のアイディアがありましたら 教えて下さい。

  • アメリカにレトルトカレーを郵送

    EMSでアメリカ(本土)にレトルトカレーを送りたいのですが、ネットを見ると諸説あり、情報を整理したいのです。 レトルト食品は缶詰と同様、密閉後に加熱調理されます。賞味期限は通常1~2年あります。 http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/nonmailable_articles_print.php?cid=7 >牛、豚、羊又は家きんの肉及びその製品は、冷凍せずとも保存できるように完全に加熱処理を行い、密閉した容器に入れた場合に限り輸入を許される。 ・・・・とありますが、これをそのまま読むと、レトルトカレーは牛でも豚でも大丈夫ということでしょうか。

  • 質問

    (1)スーパー等で売られている生鮮食品、売れ残ったものはどのように処分されますか? (2)牛・豚・鳥など、よくみると、肉として販売されてるのはパーツの部分です。 では普段売られていない、たとえば豚・牛の頭部、など、どのように処分されているのですか? …・・・・骨もあるとおもうんですけど・・・・

  • 生肉・生魚を電子レンジだけで調理するレシピを教えてください

    お世話になります。 当面、設備の関係で、ガスや電気(電子レンジを除く)を使った調理器具が使用できない環境で生活することになりました。外食やコンビニ弁当も悪くないのですが、できれば自炊したいと考えています。(レトルト食品や冷凍食品は今回考えていません。) そこで、電子レンジを使った加熱だけで生肉や生魚を調理する料理のレシピをぜひ教えてください。(あまり美味しくなくてもかまいません。)肉の重量に対する加熱時間の目安も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 安い味付け肉の調理

    スーパーに売られている、g98円くらいの安い味付け肉(牛or豚)で 「炒めるだけ」というようなシールを貼られているものは、 ほんとにそのまま炒めても全然美味しくないですよね。 お肉の質が良くないので濃い味付けでごまかして 売られているのだろうとは思いますが、 何か調味料を足すとか、調理方法を変えるなどして それを美味しくする方法なんてあるのでしょうか?

  • 食材の冷凍保存について、教えてください。

    食材の冷凍保存について、教えてください。 買ってきた肉を焼いたり茹でたりしてから小分けして冷凍しています。 実家を離れて、1人暮らしをしている家族がいるので(あまり料理経験の無い男性) 加熱して冷凍したものをクール便で送ろうと思っています。 生のままより、加熱した肉の方が調理しやすいかと思ったのですが このやり方で、何かデメリットってあるでしょうか? 魚類は、スーパーなどで見るとパックに「解凍」と書いてあるものがありますが それをまた自宅で調理して冷凍するのは、良くないでしょうか? (もしかして、肉類もスライスして店頭に並ぶ前には、冷凍されているんでしょうか?) 同じように野菜も簡単に使えるように調理して冷凍しようと思っているのですが 青菜類くらいしか思い浮かびません。 だいたいの野菜は、調理、冷凍できるでしょうか? やめた方がいいものなどあったら、教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。

このQ&Aのポイント
  • 相手が子供っぽくカッとなりやすいため、些細なことで喧嘩が絶えない
  • 暴力的な言動に悩まされているが、相手からの謝罪で何度も仲直りしている
  • 女性自身が言い方がキツイため、自分の悪い所を直したいと思っている
回答を見る