• ベストアンサー

諌早湾について。

諌早湾の門を閉めた行政が未だに理解できません。住民も苦しんでいるのに、政府はなぜ強硬したんですか??そこにはやはり利権が絡んでるんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

干拓地域のすぐ近くに住んでいる者です。 「住民も苦しんでいる…」とは、全ての住民叉はほとんどの住民ということでしょうか?それとも一部の住民ということなのでしょうか?  このような行政事業(ダム建設、廃棄物処理場建設等々)が行われるとき、すべての関係者が「よかった、よかった」と満場一致で賛成されることは、まずありません。それは、gachapinkさんもご存じのとおり、人にはそれぞれ考え方も違いますし、また、経済上の損得などもあり、極めて難しい問題です。  この干拓事業についてもしかり、昔から水害で多数の犠牲者を出している周辺地域住民の大多数は、「もう二度と水害で家族や知人を失いたくない。子孫にだってそんな目に遭わせたくない。だからなんとか一日でも早く事業を完成してほしい」と願っており、一方、有明海の海産物で生活をしていた住民の一部には「門を閉めたばかりに漁獲高が減り生活できない」と事業に反対する人もいます。  そのような状況を考慮し、行政の態度について私見を言わせてもらえば、この干拓事業は多数決の原理にしたがい忠実に実施されているという風に感じています。  ところが、この事業については、「政府がすることなんでも反対!反対!」と言っている○○○や偏った思想感のある一部マスコミなどが、「国民の皆さん!干拓地域の住民は門を閉めたことによって生活できず、こんなに苦しんでいます。政府のこのような強硬姿勢が許されていいのでしょうか」と、多数意見に覆いをして、干拓地域の実情を知らない国民にまで、反対感情を煽っているようなところが感じられます。  ですから、実情を知らない国民の中には、干拓は不必要な事業であり「干拓=利権」などと受け取っている人もいるようですが、それはどうでしょうか。利権が全くないとは言えませんが、地域住民大多数の切なる願いが込められている事業であることには違いありません。  最後に一言。干拓事業について地域住民の真の気持ちを知るには「その場所に行き、自分の目で見、そして聞くこと」です。そうしたら、なるほどと納得できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • TESSER
  • ベストアンサー率31% (27/86)
回答No.3

諫早湾の件は、ieyasunochiryakuさんのおっしゃる通りでしょう。新聞やTVなどのマスコミは、センセーショナルな事を言えば注目を集めるので、やりたい放題やっています。諫早湾の埋め立ての汚点は、「農業用地確保→防災」へと埋め立ての目的が変わっていった事です。これは傍目にも「何か異常な事態が起きているのではないのか?」と考えてしまいます。 ※長野の「脱ダム」などは、全くおかしな報道をされています。ダムは貯水・発電・砂防(治山)などの目的別に作られているのに、それを同一視して「ダム建設は悪だ」と報道しています。発電目的のダムであれば、経済発展が望めない現状では建設が凍結されても当然でしょう。しかし、土砂災害などのために建設される砂防ダムなどは、緊急を要する箇所であれば早急に作るべきであると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

当然利権です。 干拓で膨大なお金(血税)が、業者(土建屋とか)と政治家(ドロボウ)のみなさんに流れ込みます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハブ湾港ってどこがベストですか?

    政府がハブ湾港を選定するようですが、どこがベストだと思いますか?

  • 東京湾は防潮堤 門

    東京湾には防潮堤 もしくは 湾の入り口を閉める門 とかあるのでしょうか? 首都直下型地震や南海地震の時 東京湾にも津波が来るかも その時 防潮堤や 水門などで 対策してるのかと疑問に思いました 判る方教えてくれませんか?

  • 瀬戸内海や大阪湾など海上の行政区画

    瀬戸内海や大阪湾などの海上に行政区画はありますか。 また、行政区画があれば、それを示す地図などはありませんでしょうか。 特に知りたいのは大阪湾です。 よろしくお願いします!

  • 諫早湾干拓事業 環境問題おきていますか?

    諫早湾干拓事業 環境問題で大きな問題でているんでしょうか? 結局、税金で一部の人の利権のために 行われたのですか? 諫早湾訴訟、国が基金創設提案へ 開門に代わる和解案:朝日新聞デジタル <http://www.asahi.com/articles/ASJ5P3JPDJ5PUTIL008.html> 諫早湾干拓問題-早わかり諫早問題- <http://www.ever-green.ne.jp/isahaya2.htm>

  • 真珠湾攻撃の米側犠牲者遺族の気持ちは?

    真珠湾攻撃では、日本に対する奇襲の批判はありますが、ルーズベルト大統領は、日本軍の真珠湾奇襲を事前に知っていたにもかかわらず、ハワイ司令部に知らせていなかったため、多くの犠牲者が出ました。その遺族たちは、米政府に対しどのような気持ちや行動があるのでしょうか?

  • 南京虐殺と真珠湾攻撃の類似性

    ・旧日本軍が行ったという証拠 ・日本軍の行動が日本政府の命令によって行われた証拠 ・映像証拠 ・撮影者、その所属や撮影状況の明白な証拠写真 真珠湾は南京とよく似ていると思います。 教科書では証拠の話は南京や慰安婦同様一切なかったと記憶しています。 真珠湾の証拠は何なんですか?どこにあるんですか? 証拠、明白な根拠をご存知の方がいたら教えてください。

  • 諌早湾干拓問題

    長崎県の諫早湾干拓堤防門の開閉問題で裁判官によって「開けなさい」「閉めときなさい」の異なる判決が出て、立ち往生の国に制裁金(一日、何十万円もの私たちの血税)が、漁民や営農者に流れているそうです。 裁判官の異なる判決ってバカげてないですか??? 裁判官というより個人的感情の判決じゃないでしょうか・・・ それで自分たちの血税が、ただわーわー叫んでる漁民に流れてるなんて馬鹿げてます。 遠く離れた東北や北海道の人も怒るんじゃない??? 皆さんどうお考えですか?あと開門したら本当に有明海は宝の海に戻るんですか? 干拓地は甚大な被害を受けるのですか? 質問はマスコミが報じたものをもとに書いていますが、真実が見えてきません。 詳しい方がおられましたら、事の流れをお教えください・・・

  • 去年の行政書士テキストについて

    今年、独学で行政書士を受けようと思ってます。 去年(07年)の教材は、そのまま使えるでしょうか? 基本書、行政書士六法、過去門、、、。 まだ始めたばかりで憲法のところなんですが、 憲法を暗記するより判例を理解することが大事なんでしょうか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 諫早湾干拓事業訴訟に関することで教えてください

    6月に佐賀地裁は「政府は諫早湾の堤防の水門を5年間あけて置くように」という判決を下しました。 この訴訟の前に02年に諫早湾沿岸4件の漁民が工事差し止め訴訟を佐賀地裁に起こし、04年の差し止め判決が翌年福岡高裁で取り消されたそうですが、質問があります。 1、どうして、佐賀地裁の判決を他県の福岡の高裁で取り消すことができるのですか。国が福岡高裁に佐賀地裁の判決に対して控訴したということですか。そういうことができるのですか。 7月10日に国は今回も佐賀判決を不服として福岡高裁に控訴したそうですが、どうして他県の高裁に控訴するのかよくわかりません。 2、前回工事差し止めを求めたのに対し、今回の訴訟は干拓が諫早湾の環境と漁業にどれくらい影響を与えたかの調査のため、堤防の撤去か開門を求めたということですが、誰が調査するのですか。漁民たちですか。 3、今回の判決で、少なくとも5年は堤防を開けておくべきとされたことで原告側は喜んだそうですが、開けてある間、漁業を再開できるということですか。 裁判のことはよくわからないものですが、教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 海ほたるの住所って?

     東京湾アクアラインの海ほたるは、東京湾の湾内にある人工の島ですが、この海ほたるは行政区域でいうと、どこの都道府県、市区町村に帰属するのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 知人の知人にお願いして中古車を探していますが、落札価格に難航しています。
  • ポイント価格を考慮し、名古屋会場を選びました。
  • 高速バスでの自走引き取りを検討中で、徒歩でのショートカット経路を探しています。
回答を見る