• 締切済み

不動産評価額の減額について

[昨年、父から相続で賃貸マンションを受け継ぎました。先月、知り合いの不動産鑑定士さんに聞いたところ、固定資産評価額が高すぎるんじゃないかという指摘を受けました!そこでその不動産鑑定士さんに建物の評価をしてもらったところ半分くらいの評価になりました・・・。その不動産鑑定士さんから、固定資産評価額は固定資産税や相続などいろんな場合の税金の計算に関係してくるので、市役所で減額交渉されたらどうですか?といわれました。本当にそんなことできるのでしょうか?又できるとすればどうすればいいのでしょうか?素人ですのでわかりやすくお願いします!

みんなの回答

  • hakosuka
  • ベストアンサー率33% (48/143)
回答No.2

減額は難しいです。 かなりひどい壊れ方をしている等の事情があれば可能性は無きにしも非ずですが、普通に住めるレベルならそのまま課税です。 ちなみに、評価額と課税標準額は違いますよ。 もし建築に要する材料の値段が物価の変動などで高騰した場合、評価額もあがります。 しかし課税標準額はそのままです。 なので課税標準額と評価額の違いも確認してみてはいかがでしょうか。 縦覧期間以外でも減額交渉は可能だと思います。 とりあえず役所に行ってみてはいかがでしょうか? 「マンションを相続したのだけど、その評価額・評価調書を見せてください」と。 職員の説明で納得できたならばそれで結構ですし、納得できなければ戦ってみてください。

okioki5205
質問者

お礼

確認してみましたが、評価額と課税標準額は同じ金額でした! とりあえず明日がんばってみます。 貴重なご意見有難うございました。

回答No.1

絶対、とは申しませんが、かなりの高率で 減額は無理でしょう。(役所の評価に間違いがないとして) 不動産評価の考え方として、 今現在どれほどの価値があるか、ではなく 同じ物を今立てたらどれぐらいになるか、という 考え方をします。 また、家屋については3年に一度評価をし直し、 その時点での適正な価格を求めるようにされています。 この価格が固定資産評価額(台帳価格)となっています。 このように、実際の価格(市場価格?)とは別に考えられる物で たとえば、新築住宅の場合は取得価格より低い事が多いですし、 競売物件などは、取得価格に対する資産税等の割合が 高額になる事が多いです。 (こんなに安く買ったのに(あまり市場での価値は無いのに)、 こんなに税金取るのか~、ってなってしまう、と言う事です。) それと、各市町村で固定資産課税台帳の縦覧期間が定められており、 その間で無くては価格等に対しての不服申し立ては聞いてもらえないでしょう。 もちろん市役所のミスの可能性もありますので、詳細な状況などは 市役所の資産税担当窓口で質問されるのがよろしいと思います。 お父様は

okioki5205
質問者

お礼

やっぱり難しいんでしょうか?鑑定士さんの評価額と固定資産評価額が倍以上違うというのはど~も納得いかないところですが・・・。 とにかく納得いくまで市役所で確認してきます。 貴重な助言有難うございました!

関連するQ&A

  • 固定資産税評価額の減額請求について

    築38年以上の共同住宅を競売購入しました。 競売では不動産鑑定士による評価額が出た後、競売という一般市場性とは 違うことを考慮して減額され、最低落札額等が設定されているようです。 競売落札後、固定資産税評価額を元に登録免許税を納付しましたが、 よく考えてみると、その固定資産税評価額(建物)と上記不動産鑑定士による 建物評価額(競売の市場性減額をしない元の額)との差が1000万以上の違いと なっていることが不服です。 尚、固定資産税評価額(土地)は同じです。 平成24年度は、固定資産税評価額の評価替え年でもあり減額されるとは 思いますが、役所人曰く「その減額は大きく減るようなことは無い。」と言われました。 競売だから・・・古いから・・・ということで不動産鑑定士が建物を著しく低い評価をした とも思えず、また不動産鑑定士も固定資産税評価額を見ていると思われますが、 実際の差額があまりにも大きすぎます。 よって、減額するための請求というものがあれば考えており、役所に申しあげたところ・・・ 「そのような請求方法等は無い。 4~5月に送られる(評価替えされた)固定資産税 評価を受領してから、再評価請求なら新築等で行われることもある。」 と役所から言われました。 他に道は無いのでしょうか?

  • 遺産の評価方法

    相続する不動産の評価方法について、 ・不動産鑑定士に依頼する ・相続税算出基準そのまま ・固定資産税評価額そのまま ・相続税算出基準÷80% ・固定資産税評価額÷70%(土地) ・固定資産税評価額÷40%(建物) などが考えられますが、一般的には、一番多いのはどれでしょうか?

  • 固定資産税評価額減額交渉

    斜面で間口が狭く不整形で、使いようのない土地があります。固定資産税評価額が思ったより高くかなりの固定資産税がきたので、減額の交渉をしたいと思っています。 固定資産税の評価額が減額になる要素として、上記の斜面、間口狭い、不整形、以外に何か交渉の材料になるような項目はないでしょうか?

  • 不動産相続の評価額

    評価額ですが、実際に売却できればその額をもって相続になるのでしょうが、そのようにならない場合は、一般的にどのような評価額を用いるのでしょうか? 例えば、(1)不動産屋に相談した査定額、(2)路面価、(3)固定資産税評価額の元価格、(4)固定資産税評価額などがあるかと思います。よろしくお願いいたします。

  • 不動産鑑定士の評価について

    自宅を売却しようとするとき、 売主の希望価格があると思います。 不動産鑑定士の評価については固定資産税や相続税の 評価額を鑑定する人ですか? それとも売却価格の適正価格を試算する ことも業務ですか?

  • 不動産評価額について

    マンション一棟(土地418平米・建物336平米×4F=1344平米)を売却しようと思っていますが鑑定方法はいろいろあるようでこれについて教えていただきたく思います。 路線価は120,000円/平米、 市の固定資産評価額は土地・3,683万円、建物・2,781万円となっております。 原価法による積算価格、収益還元法による収益価格等から言われ思っていたより非常に安い価格を 提示されています。約2,850万円 尚売却に伴い土地を実測したところ約125平米増加しプラス150万円で3,000万円と云われております。 路線価、固定資産評価額等より安価すぎると思いますが評価方法はいろいろあるようです。また評価額は依頼人の意向を反映させることはできるとも言われていますがどうなのでしょう?お教えください。

  • 相続における不動産の評価額の算定について

     全体の数%程しか相続税のかかる人はいないようですが、固定資産税評価額から相続における不動産の評価額の大体の目安をつける方法はありませんでしょうか?  たとえば相続不動産の固定資産税評価額の合計が、土地2000万円、建物3000万円とした場合に、これにそれぞれある一定の割合をかけて概算は出せないものでしょうか?  ちなみに、減税措置も考慮すると、とりあえず小規模宅地等の特例は当てはまりそうです。  貸宅地や貸家建付地はなく、またマンションでもありません。ごく一般的な一戸建て+田畑、を想定してもらえばよいかと思います。  以上の点も軽く踏まえながら、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?  また、具体的な相続税の算定等はやはり税理士に相談すべきだとは思いますが、その前段階の相続税がかかるかどうかについては、税務署で相談に乗ってもらえないものでしょうか?  お願いいたします。

  • 固定資産評価額減額方法

    先祖代々から引き継いでいる土地があるのですが、その土地は、無道路地や私道に面した土地、不整形地、がけ地などが多く、どう見ても固定資産評価額が高いのでは?と疑問に思っています。 地目は、畑になってますが、地目が畑になっている土地で、税務課に相談する事によって評価額の減額とかできるのでしょうか? また、その土地を手放したいと思っているのですが、その土地を市に寄付とかする事はできるのでしょうか? 固定資産評価額の減額交渉ができた、または土地を市に寄付した事がある人がありましたら、どの様にして税務課に交渉したか方法を聞かせて頂きたいのですが・・・。

  • 不動産の評価

    嫁いだ娘一人と、私と同居している息子(独身)一人の計二人の相続人がいます。 私には土地、建物、金融財産が少しあります。私が死亡した時には、法定どうり二人に50%ずつ分けようと思っています。その場合不動産は息子にと思っていますが、評価はどうすればよいのでしょうか? 相続税の計算をするときには建物は固定資産税評価額、土地はその年の路線価を基準にして計算するらしいのですが、その金額で不動産を評価するとかなり低くなるので数字の上では50% ずつで公平のようですが実際の価値を考えると不公平な感じがします。 例えば不動産に限っては 「相続税の課税評価額の何割増しにする」とかを遺言しておけばよいのでしょうか? 一般的に世間の人はどのようにしているのでしょうか?

  • 小田原家裁での、不動産評価方法に疑問

    私は、遺産相続の審判に、初めて出席しました。  審判官に、納得できないことを、言われました。 実は、不動産の評価方法です。  不動産鑑定費用を、私と相手が、予納すれば、鑑定評価額で、予納できないなら、固定資産税評価で、不動産評価するというものです。  私は、調停で代償金をもらう形で、調停委員に、説得されていました。私は、実勢価格を主張、相手の弁護士は、代償金を、払いたくないので、固定資産税評価額を主張しており、私は、弁護士を立てていない性かどうか、分かりませんが、調停委員も、固定資産税評価でやりましょうと、説得されていましたが、拒否しました。  固定資産税評価だと、件の土地は、一坪25万5千円です。しかし、ほんの200メートルのところで、坪35万円で、造成前の土地が、売り出されているのです。  そりゃ、不動産鑑定士を頼めば、坪35万から、40万の数字がでるのですが、鑑定費用が、100万ぐらいかかり、私が、50万も負担すれば、私に有利になり、その50万が、惜しいなら、固定資産評価で相手が有利という、審判官の二者択一が、納得できないのです。  私は、遺産の評価は、固定資産税評価を、算術的に、0.8で、割ればよいと、思うのですが、いかがでしょうか。 

専門家に質問してみよう