• ベストアンサー

ずっと下働きでも仕事を続けるべきか?

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

大海に出て行くのが怖ければ不満でもそれなりに間違いの無い環境のままいればいいと思います。 たとえ失敗しても自分が表に立つようになりたいなら女性をちゃんと使ってくれる会社を探して転職するなり、起業するなりした方がいいと思いますよ。 >役席でないと、重んじられてないと思うことがあります。話も聞いてもらえないと。なんだか、いいように利用されているっていうか。 自分なんかパートさんだろうがベテランで頼りになる人には敬意を払ってたし、会社もそんな社風でしたが、 1373さんの勤めている会社は人でなく肩書きを見る社風なのですかね。 それならばなおさら大海に出て行ったほうがいいと思います。 そんな社風で無いなら一部の不心得者がいるのか、1373さんの思い過ごしのように思います。

noname#97816
質問者

お礼

今の部署では長いので、それなりの知識やスキルをつけさせてもらいました。だから、たいていは敬意をはらってもらってると思うことが多く嫌な思いをすることは、たまに、なんですが、その「たまに」考えてしまうんですよね。社風はけして悪くないと思います。 ただ質問のようなことを考える時もあります。 ご回答を読み、冷静に考えられるようになりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 彼氏が仕事で悩んでいるとき

    彼氏が恋愛関係や、友人関係ではなく、仕事で悩んでいるとき、彼女である私はどう対応したら良いのでしょう? 私の彼は、仕事の話などめったにしません。2人でお酒を飲んでいて、彼が仕事について「こういうことがあって、上司にこういわれたけど、でも俺はこう思うんだよね」など、仕事に対する自分の考えを語りだしたりすることがあります。 そういうとき、私は(ストレスたまってんのかな~?大変なのかな~?)と思い、彼のとなりで「うん、うん、そうなんだ」と彼の話を聞いています。 彼も私に「どう思う?」と聞いてくることはなく、自分の考えを話している状況ですし。 彼も話してスッキリしたのか、最後には「ごめんね。愚痴っちゃったね」と言って、それからは仕事の話はしなくなります。 「頑張れ」という言葉は、無理してるかしてないかギリギリの状態っぽいと思うし、はっぱをかけるようなので、使いたくないのです。だから、いつも「無理しない程度にね」と言っています。 こういう場合の私の対応って、悩んでいる彼を支えてるっていえるんでしょうか? 女性の場合は、悩みを他人に打ち明けて、言葉が欲しいと思うんじゃないかと私は考えるのですが、男性は女性のようには思っていないんじゃないかと思って。 そこで、女性はあなたの彼氏が上記のようなことを話したら、どういう対応をとりますか? 男性は、上記のような状況のとき、彼女にはどういう対応をとってもらいたいですか?

  • 彼の仕事

    彼は自営業です。(車関係) 従業員は彼一人です。 ここ半年くらい不況で悩んでいるらしく 今年に入ってからも状況が変わらず悩んでいるようです。 彼はもともと「疲れた」とか「大変」だとかを口にするようなタイプではないだけに、仕事のことを言ってくるってことはよほど悩んでいるんだなあと思います こんなとき彼女としてどう接してあげたらいいかとても考えます 変わらず笑顔でいること 話してくれたときは、うんうんってきいてたり 私に自営業の経験はないので なにもいいことを言ってあげられないし 普通の会社員と違って責任が自分ひとりにかかってくるので 悩みも大きいのだと思います なににせよ答えは彼が出すのだけど 私としてはどんな接し方でいたらいいですか? 同じようなことがあった男性女性の方アドバイスがあればおしえてください。

  • 自分には不向きな仕事

    男性・会社人です。 担当する仕事がいやでいやで仕方がなく、自分には最も不向きな仕事だと思っているのですが、自分の意に反し、能力が認められ、地位ばかりが上がっていきます。 地位が向上するにしたがって責任もいっそう重くなり、ストレスによる重圧で押しつぶされそうです。責任の重さから逃避したいということではなく、担当する仕事自体が不向きで嫌で仕方がないのです。 こんなやり切れない気持ちで毎日を送るくらいなら、給料は少なくなっても毎日を笑顔と充実感で送れる、本当は自分がやりたいことに思い切って転職すべきでは、と悩みに悩んでいます。(情熱を持ってやってみたいことは沢山あります) 人生の選択として、このまま嫌で仕方がない仕事を続けていくべきか、辞めて、やってみたい好きなことにトライするべきか、どちらが適切な選択でしょうか。 どうか、よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 仕事の愚痴を好きな人に(長文)

    こんにちは。30代女性です。 恋愛&仕事のことで 社会人の方のご意見をいただけたらと思います。 片想い中の社内の年下男性(27歳)と顔をあわせると ときどき仕事の小さな愚痴をこぼしてしまうことがあります。 よくできた人で、こちらに理解を示しながらも 当たりさわりのない一般論にして役立つ見解を返してくれます。 けれど、もともと仲のいい男性の同僚や部下に対しては もっと直截的な、きつめのアドバイスを返す人。 それが私に同じ態度をとらないのは いつも年長者を立てる彼の性格・行動からすれば 私のほうが入社が先で7つも年上で女性だからだと思います。 (年齢差はあるものの、会社では上下関係になく、 仕事の性質上、ほとんど同僚に近い立場です。 見たことはありませんが、相手が私じゃなかったとしても やはり年上には同じ態度をとると思います) 心配なのは、つき合ってもいないのに そしてこちらは年長者なのに、仕事の愚痴なんて こぼしていいのかな、甘えていいのかな、ということです。 いま会社で仕事の悩みを話せるのは、 同じ年齢の女性同僚と、その彼ぐらいです。 好きな人でもあるし、有能で話のわかる人なので 自分が関わっている仕事で悩ましく感じていることを つい話してしまうのです。 これは、恋愛面からしたらマイナスでしょうか? いくら寛容な人でも、他人から悩んでる話が続いたら、 うざったいに決まってますよね。 男性から見た場合、仕事の悩みをこぼす年上女性って、 どういう人として判断されてしまうのでしょうか? 逆の立場だったらと想像してみましたが(彼=自分 ←年上男性からの愚痴・相談)、仕事相手としても恋愛対象としても「ちょっと頼りない人だな~」とマイナスに思ってしまいそうです。。。

  • 楽しく前向きに仕事をしたい…

    こんにちは。 30歳小2男児のシングルマザーで会社員です。 勤め先で数ヶ月前に入社したばかりの女性が 私が望んでいたポストに着任しました。。 その女性は専務の行きつけのスナックの 女性で、専務のお気に入り?の様で、どうやら <ウチの会社で働いてみないか?>との誘いが あったらしいのです。 私は職安を通じてそのポストでということで 会社に入社したのですが、今は会社の辞令で 違う部署で働いています。 私はどうしてもそのポストに就きたかったので 勉強をして上司にもその旨移動願を出しました。 自分なりに頑張ってきたつもりだったのに 後から(しかも専務のつてで)入社してきた女性が そのポストに着任されるのをみて、何だか自分が すごく無力で悲しいです。 会社は親族会社で、女性でしかも職安紹介の私は 昇進も昇格もありません。 身障者2人(1人は社長の弟)の面倒を見ながら 仕事を1人でするのも何だか疲れてきました。。 私の課は女性は私1人で、悩みを相談できる相手は いません。 毎日こんな状態で、何とか楽しく仕事をしたいのですが なんとか前向きになれる方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 旦那の仕事に対する愚痴への私の対応は?

    男性の方:男性の本音を教えて下さい。 女性の方:アドバイスを下さい。 私も主人も20代後半の夫婦です。 昨年の4月に結婚し、主人も昨年の4月から今の会社に入りました。 既に昨年の5月位から、その仕事に対して 「やりがいがない。」「自分の能力が活かせてない。」 「残業代が出ない。」等・・。 よく愚痴を溢していたのですが、私の方が年上で社会人歴も長い事から、 入社1年目の甘えだろうと思って、「辞めたい」と言い出しても、 「とりあえず、1年頑張ってみたら。」と言っていました。 また、私の気持ちとしては、先日出産したこともあり、 「子供がいるのに、主人が無職になり生活費はどうするの?」 という気持ちもあり、素直に「辞めても良いよ。」とは言えません。 しかし、主人は未だに会社・仕事に対しての思いは同じなようです。 結局は、転職をする方向で動いていますが。 そこで、妻として主人のこの様な相談(?)を受けた時、 どの様な対応・声掛けをしたら良いのでしょうか? 主人への感想・意見は別として(^ ^;)、アドバイスをお願いします。

  • 仕事内容どこまでしますか?

    先日知人(50代既婚男性)と話していて、ちょっと疑問が残ったので質問させてください。 この知人の男性は、数ヶ月前派遣社員として車の修理の仕事に就きました。 そちらには、社員が数名いたそうですが、その中の営業事務の正社員の女性(20代)に、知人が「車を洗え!」と指示したそうです。 この女性から、「(営業事務の上司は別に居るから)上司からそのような指示を受けていない。他にも営業事務の仕事でしなくてはいけないことがあるので、失礼します。」と言う返事だったそうです。 知人は、その対応が気に入らないといいます。 「最近の若いモンはなっとらん、きっと着てる服が汚くなるからやりたくないんだろう。」とその営業事務の女性と同年代の私にグチグチ言います。 そして、その挙句、「お前も会社へ行ってそんな事をしているのか?」とまるで決められた仕事をしていないかのような言い方です。(見たことも無いのに。) この話を聞いていて、いかにもこの営業事務の女性の対応の方が悪いと言っているのですが私にはそうは思えませんでした。 年齢は、営業事務の女性の方が若いですが、先に会社に入社しているのはこの女性の方ですし、そこへ派遣として後でやってきたのは知人です。 女性は先輩に当たるのではないでしょうか? 若いからと見下して、「車を洗え!」と命令するのはいかがなものかと・・・。 そして、この女性は営業事務で採用になっているのと、そこまでは仕事の内容として上司に指示されていないなど。 知人男性は、派遣期間満了としてその会社を去りました。 この女性の立場で新人の派遣さんに「洗え!」といわれたら、どう対応しますか? 私も、この女性のような対応をしてしまうと思うのですが間違ってますか?

  • 仕事の引き継ぎがうまく進みません

    30代前半女性です。転職し、新たな職場で前任から引き継ぎをしています。 その方は、私の父親位の年配男性です。 とっても穏やかで、長年その仕事をこなしてきたベテランです。 (思考能力も低下し、体力的にも限界ということで、ご自分から退職を希望されたそうです) ただ困ったことに、全ての仕事をこれまでと同じように ご自分でやってしまうので、全く仕事を覚えられません。 もちろん「私にやらせてください」「教えてください」等と言っているのですが、ダメです。 早く覚えたいので、仕事の事をいろいろ質問するのですが 「まだそれはいい」とか何か曖昧な返答ばかりです。 ただ、悪気はないようなので、余計に困ります。 以前にも、その方の後任ということで入社した方がいたようですが やはり、引き継ぎが上手くいかず、すぐに退職したそうです。 なので、他の社員達も私の状況を理解してくれています。 もちろん、上司にも相談しました。 「彼と話をするから、も少し待ってほしい」と言われました。 ただ何も状況は変わっていないので、まだ話はしていないと思います。 せっかく入った会社を退職するような事は避けたいのです。 その方が、あとどの位会社いるのかも未定です(多分、あと二ヶ月弱かと) 時間ばかりが過ぎて、とても焦りを感じています。 言うべき事、やるべき事はしています。それは他の社員も認めてくれています。 あと、私が出来ることは何でしょうか? どうぞ、アドバイスをお願いします。

  • 仕事と人間性は別?

    会社に好きな男性がいます。 最初は人柄がすごく好きだったのですが、仕事が無責任な部分が多く、距離を置いています。 無責任な人とはあまり関わらないほうが自分のためだと考えているので。 なのに、仕事とは関係ない部分でたまに接すると、何だかいまでも好きだなと思ってしまいます。 とても優しい性格が好きだと思っていたのですが、仕事上きちんと言うべき事すら、人に強く言えなかったり、言ったことを守らないで周りにいつも迷惑かけるのは、優しさとは言わないのかな、という気がします。 そもそも本当に優しい人なら仕事も無責任にしないかと。。。 仕事も人間性の一部のように思うのですが、仕事と人間性は別者でしょうか。 仕事の能力は高いけど、性格は最悪ということもあるでしょうし。。。 皆さんは、正直仕事は無責任と感じる男性でも、好きになってしまうことってありますか? 仕事が出来ないからって、距離を置くわたしが極端過ぎるでしょうか。

  • 仕事に能力的に厳しい時

    独学していた知識を、仕事で実践できる職種に3月から移ったんです。 ※派遣で自分で探してやっと見つけたんです。 確かに仕事の全体の30%は自分が希望したとおりの納得できる内容でした。 知識を生かし仕事に貢献できていると思います。 しかし残り70%は異職種、特有の仕事や知識に対応できず 精神的に苦しんでいます。即戦力的な要求に対応できず 周りからも「もういい」みたいな愛想つかされる言い方をされる 始末で・・ 就業先の業務にちょっと能力的についていけない場合、 営業さんに相談するのはアリでしょうか?。 お金を頂いている お客さんに迷惑をかけている部分もありなんか申し訳なくも 感じています。 こういったケースはあるのでしょうか?。 ご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう