• ベストアンサー

どうしたら?

mika0809の回答

  • ベストアンサー
  • mika0809
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

私も、面接でうまくいかなくて悩んだことがあります。 でもある時から急に受かるようになりました。 あれだけ落とされたのに、どうしてだろうと考えてみました。 そこで2つほど分かったことがあります。 1.肩の力を抜くこと.  これ、大事なことです!  ありのままの自分を見てもらうということです。  面接だとやっぱりどこかでかっこつけてしまうと思うんです。  でも質問に対して素直に自分の感じたことを伝えるようにしてみましょう。  それでもうまくいかなかったら、たまたま縁がなかったと思うことです。  その会社がたまたまあなたに合わなかったってことです。 2.しゃべり過ぎない.    これも大事です。  相手が質問した内容に対して、一言で答える。  足りないくらいがいいと思います。  足りなかったら面接官が更に深く聞いてくると思いますから。  とにかく、一言で的確に答えることが大事だと思います。    そのためには、実は相手の話を聞くことが必要なんです。  でないと、相手が何を聞いているのかわからないから。  相手の話を聞くのに重きをおいて、自分の意見を述べるのは2/5くらいでいんじゃないかなと思います。    以上の2点です。  でも、これ、実は恋愛にも共通して言えることだと思うんです。    自分に素直に、そして相手の話を聞くことを忘れずに色々と頑張って下さいね。    参考になれば幸いです。 

pinokio109
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。                                                                                   経験者のお言葉、とても参考になりました。これから面接のときはその2点を気をつけてみようと思います。

関連するQ&A

  • 就職の会社面接について

    求人サイトを見て就職先を探し、ネットで応募しています。 ネット応募の自己アピールの時点で、 断りの返事や、履歴書を送ってください、面接にお越しください、と結果が分かれます。 ネットや履歴書だけだと、文字でしか自分を表現できないので有効なアピールの仕方を教えてください。 また、面接で「何故この会社を選んだのか?」という質問に対して、納得される答え方、その他関心を持ってもらえるキーワードなどあれば教えてください。

  • アルバイトの面接時に

    「自己アピールをお願いします。または自分の長所、短所を教えてください。」とよく言われます。 けどそのたびにうまく言えず何度も落とされてきました。 どう言えばいいのでしょうか? そういうのは自分が一番よく分かってるのでは? 自分を素直に出せば? とか言われそうですが、うまく表現できません。 ちなみに今度喫茶店のバイトの面接をするつもりです。 模範例などがあればありがたいです。 またどういう自己アピールをした人が受かりやすいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特色化選抜の自己表現について

    私の住んでいる県は高校受験の際、一般選抜と特色化選抜と2種類の受験があります。特色化選抜は一般選抜の前にあり主に面接や自己表現によるものが多いです。そこで自己表現といういわゆるアピールなんですが自分が得意とするアピールをするんですが私は特に部活で良い成績があるわけでもないし(志望校には私が入っていた部はない)本当に人より得意だというアピールが何もないのでどうしょうか困っています。過去にその様な受験をされた方はどんな自己表現をしたんですか?教えて下さい。

  • 芸能界オーディション

    私は近いうちに 俳優オーディションの二次面接に 行くのですが 何もかもが初めてで 色々調べてはいるものの 何をどうしたらいいのか わかりません。 まず、自己PRの内容は 自分自身の長所などを アピールした方がいいのか 歌や、特技などを やったほうがいいのか‥。 でも、特技と言っても あまり人に 自慢出来るような事は 見つかりません‥。 それと、携帯で応募したので 履歴書は送っていません。 一応持っていくつもりですが 携帯に書いた自己PRと 履歴書の自己PRと 二次面接で話す自己PRは 全て違う内容の方が いいのでしょうか? あとは細かいところで 上履き的なものを 持って行ったほうが いいのか‥。 もし持っていくとしたら 服装にあった上履きの 方がいいのですか? 回答出来る方が いましたら よろしくお願いします。

  • 自己アピールについて

    去年8月に派遣会社をやめ、次の就職の際面接で自己アピールを行う場合なのですが、自分は今まで自己アピールをしてくださいといわれることがなく、自己アピールの仕方や何をどういえばいいかなどわかりません。自分のいい点を上げてみたのですが一つの文としてどういう風に組みあえげいいかアドバイスをお願いします。 1 頼まれたことは最後まで粘り強く行う 2 コミュニケーションを自分から進んで行う 3 手先が器用で今までの派遣先の企業でも半田を任されていた この3つで文章を作ろうと思うのですがイマイチ文章として成り立たず また、これでいいのかと不安になります。 いいアドバイスや、文章を教えてください。よろしくお願いします

  • 自信の無い人と面接

    幾度か心理的な質問をさせていただいています。 他の方の「就職」「面接」の質問を見ていてふと感じたことをまた投稿させていただきます。 過去に「自己否定」や「自己否認」の問題で様々なアドバイスを頂きましたように、私は非常に自己否定感の強い人間です。 面接の際、「あなたの長所は?」と聞かれても応えることはできないと思います。 「自己PRを」と言われれば、延々と自分のことを悪く言うでしょう。 けれどもそれで面接、通るわけがありません。 ということは、面接を受けて就職した人は、 みな何かしら人にアピールできるものを持っているということになりますね。 何と言うか彼我の差を物凄く感じますが、 特にそれで落ち込むということはありません。 私は今後もこれまで通り、面接で人柄(人物)を査定されるような場所に赴く予定はありませんので、それは構わないのです。 要はそれだけ人に誇れるものを持った人が世に溢れていると判断してよいのでしょうか?

  • 面接が受かりません

    恥ずかしながら今でも就職が決まっていない大学4年の 学生なのですが今まで1次面接ですら受かったことがありません。 自分では実際興味がある仕事でしたし志望理由や自己アピールも 必死にしたつもりです。 性格が理屈っぽい所もあり抽象的な質問に対しては多少、哲学的な 回答をしてしまう事もありますが自分の思ったことを素直に表現 しているつもりですし、その企業研究もしています。 なので何で1次面接ですら受からないのだろうと思ってしまうの ですが、やはり外見差別など色々な問題もあるのでしょうか? もちろん自分に原因があるはずですから不採用の理由などを企業に 聞いたりしたいのですが、企業に問い合わせしても特に問題は起こ らないでしょうか? お願いいたします

  • 内定がなかなか出ません!

    今年の1月から就職活動を続けている美大4年のものなのですが、未だに内定が頂けていません。 美大では学外活動もあまりせずに課題をこなす毎日でした。 自分が社会に出て出来る事なんてないんじゃないかと思いはじめています。 こんな考えだから面接でもうまく自己アピールできません。 これから受ける面接で気をつける事などあればどなたかアドバイス頂きたいです。

  • 面接で・・・

    就職活動中の学生です。 もうすぐ面接があるのですが履歴書に書いた自己PRを面接でしゃべったほうがいいのでしょうか?? 履歴書を出してから2週間近くたった今、面接で話したいアピールが他に思いついたのです。 やはり面接では履歴書に書いてあることにそったほうがいいのでしょうか?? どなたか回答お願いします。

  • アピールできるものがない

    就職活動において自分自身をアピールできる具体的なエピソードがありません。 小学校と中学校の時は習い事などをしていましたが、高校の時は家と予備校と学校を行ったり来たりし、大学時代はほとんど家と学校の往復でした。自分で言うのも何ですが、学校の成績はそれなりに良い方でした。ですが、それは就職活動においてアピールできることではないと就職活動経験者から言われました。 時間がなくて何もできなかったのではなく、新しいことや自分にとってなじみのないことに関心が持てずに、自分が昔から好きだったことしかやってきませんでした。好きなことといっても、テレビ・ゲーム・漫画といったインドア的なことばかりで、そこから得たものは人にアピールできるものではありません。当然ながら、就職活動のためのエピソードづくりなどといったことは考えたことすらありません。 就職活動に関する本で自己PRについて書かれている部分を読むと、「大学で体育会の代表を務めた」「自分で計画を立てて旅行した」「何かの大会で優勝した」「アルバイトで売り上げを伸ばした」「ずっと塾の講師をしていた」などの自分の経験から何を考えどのように行動し何を得たのかを表現すればいいなどと書いてあります。 ですが、そもそもそうしたエピソードが私にはないのです。 もはや、エピソードをねつ造するしかないと考えているのですが、必ずどこかでボロがでるような気がします。もちろん、自分を良く見せるためには多少の誇張や嘘は必要でしょうが、それがあまりにも過ぎるとなると、自分を大幅に偽ってまで入社することが本当に良いことなのかと考えてしまいます。 また、よく「物は言いよう」だとも言いますが、私は機転が利かない性格で、実際にとある会社の方とお話したときに、「『これだけは誰にも負けない』というものはありますか?」と質問されて言葉に詰まってしまったことがあり、表現力の面でも自分に期待できません。ちなみにその方曰く、「こうしたことはどこの面接でも聞かれますよ」とのことで、いまさらどうしようもないにも関わらずかなり気になってしまっています。エントリーシートを書かなければならないのですが、正直シートを見るのも嫌になっています。 私のような場合、やはりうまくエピソードをねつ造し、それをいかにうまく表現できるか(たとえばこう聞かれたらこう返すなどのシミュレーション)を練習するしかないのでしょうか?