• 締切済み

外国人の雇用について

leone_bluの回答

  • leone_blu
  • ベストアンサー率40% (99/246)
回答No.1

取敢えず、就労ビザ(通称)を取得しなければ、日本で働く事はできませんので、下のurl(或いは同HP内)が参考になるかと思います。 http://www.atlo.jp/bbworkvisa.html http://foreigner.gyosei-shosi.com/contents/03.htm http://www.hire.jp/02.html http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/16-1.html

関連するQ&A

  • 外国人を雇用するのですが…

    来季の仕事内容の拡大を想定し、新卒の韓国人の方を採用することにいたしました。4年生の日本の大学を卒業されて就職試験を受験され、採用にいたったのですが、雇用をする私たち企業側が外国人の雇用について、法に違反することなく雇用関係を結び、納税や社会保険の加入など他の社員と同じ待遇で就労してもらうために すべきこと・確認すべきことを教えてください。 ちなみに、現在はイギリス人の男性が1人勤務しており、勤続3年になりますが、日本人の方と結婚をしており、保険加入・納税全般は他の社員となにも変わらずに手続きができました。

  • 台湾国籍の人の採用について

    こんにちは。名古屋の企業で来年の正社員で台湾国籍の学生(新卒)を採用をする事になりました。初めての事でお聞きしたいのですが、入社するまでの手続や入社後の対応等を教えて頂きたいです。(特に所轄官庁で注意する事があれば幸いです。)

  • 外国人労働者の雇用について

    こんにちは 外国人労働者を雇用しようと考えています。その大まかな手続きの流れや、必要書類などがわかりません。内容としては・・・、 ・外国籍(ITエンジニア)労働者を雇用したい。 ・基本的に日本に滞在している外国籍の方を対象 ・東南アジア系(中国・韓国)を対象とするつもり(文化的な接点が強い為) を考えております。就労ビザ?等の必要書類・手続き、社会保険の対象有無等を教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 新卒入社までの雇用形態について

    私は今月短大を卒業し、卒業後は2012年新卒入社で就職します。 しかし内定を頂いた会社の入社日が2012年9月なので、 それまでは、アルバイトをしてお金を貯めようと思っています。 そこでアルバイト先に選んで、面接を受けた会社には、先日採用のお返事をいただき、 「雇用形態は正社員・パート・アルバイトがあります。考えておいてください。」 と言われました。 2012年新卒で9月入社の内定をすで他社から頂いている私はもちろん正社員は考えていません。 ですが出来るだけたくさん働きお金を貯めたいと考えているので アルバイトより長時間働くことのできる、パート採用をしていただこうかと考えています。 この場合、保険や何か手続き等、9月の新卒入社に何か関わってしまいますか?? パート採用にしていただくと、9月に他社に入社する際、新卒でなくなってしまったりしますか?? 無知で申し訳ありませんが、回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学卒業後韓国に留学し公務員試験を受けようと思います

    大学卒業後韓国に留学し公務員試験を受けようと思いますが難しいでしょうか。 現在大学3年の女です。 韓国に1年ほど留学したいのですが、春から4年になるのでいつどのように留学したらよいかかと悩んでいます。 将来は公務員を目指しており、現在も勉強中ですが、もし留学することになったら帰国後再勉強しようと考えています。 一般企業が新卒有利なのは承知していますが、公務員はどうなのでしょうか。 もし新卒の方が有利だとしたら、今年の夏から1年留学し帰国後卒論を書く、あるいは今年単位を残しておいて卒業せずに来年の春から1年留学し、帰国し前期卒業。 など、考えています。 ちなみに留学の目的は単なる語学の習得のためで、韓国関係の企業に就きたいというわけではありません。 就職してしまったら長期で留学などできないだろうと思い、就職前に行ってしまおうと考えました。 このような動機では、面接で聞かれた際に印象が悪くなったりするでしょうか。 何でもいいのでアドバイスお願い致します。

  • 就職活動

    私は現在23歳、去年の春に大学を卒業し、その後10ヶ月間オーストラリアに留学していました。 先月帰国をし、これから就職活動を・・と思っているのですが 私は既に大学を卒業しているため既卒ということになり 新卒ではありません。社会人経験もないため第2新卒でもありません。 これから先、どのように就職活動を進めていけばよいのか迷っています。 新卒ではないのでリクナビも使うことができません。 出来るものであれば、今から就職活動をはじめ、来年の2008年の春に 新卒の方々と春入社したいと考えています。 けして簡単な道ではないとは思いますが、 同じような経験を積まれて就職したというかた、 よくご存知の方、なんでも結構ですのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 雇用保険証について

    新しい職場が決まり、手続きのために必要なものを言われたのですが、年金手帳と雇用保険証が必要だそうです。私は年金手帳は前の職場の時からありましたが雇用保険証は心当たりがありません。新卒で入社した前の職場は1ヶ月で辞めてしまいましたが、1ヶ月で辞めると発行されないものなんですか?ない場合はどうすればいいですか?

  • 外国人雇用(入国手続き)について

    この度、弊社で、台湾からITの技術者を招き入れる事となりました。 (入社の予定です。) 現在、既に数名の外国籍のスタッフが在職しているのですが、 今までは全て、既に就労ビザを所持している方の受入でした。 今回は、日本での就労ビザを所持していない方に入社して頂く 運びとなり、こちらで入国に際して必要な手続きをする事と なりました。 直ぐにでも弊社で欲しい人材なので、出来るだけ早く入国、就労、 して頂ける様に手続きをしたいのですが、どの様な方法を取るのが 最適か、また、どの様な書類が必要か等、ご伝授頂ければと思います。 先方様にはパスポートのご用意等はして頂いております。 以上、宜しくお願い致します。

  • 韓国留学(1年~1年半)に持っていくもの

    来年春から韓国の大学付属語学堂に留学するのですが、その際に持っていったほうが良いもの、持って行ったがあまり役に立たなかった(不必要だった)もの等教えていただけませんか? ちなみに韓国にはコンタクトレンズの保存液(ハード・ソフト両方)はありますか?

  • 雇用契約書について

    入社して10日程経ちましたが、雇用契約書がまだもらえません(入社手続きの時は会社の方で雇用契約書だけ準備が間に合わなかったので後日と言われました) 仕事の内容が合わずもう退職しようと思うのですが、10日間の給与は保証されますか? どなたかご回答をお願いします。