• ベストアンサー

そろそろ次のステップの時期なんでしょうか?

noname#245936の回答

noname#245936
noname#245936
回答No.2

IT屋の者です。 とはいえ、私も今で言うニートを27までやっておりました。(笑) 然るに。 正社員と派遣職の違いと言いますのは。 私が体験して思うに、組織としての仕事ができるか否かという点です。 ま、正社員でも組織にぶら下がる方も多いんですけど。 例えば、携帯電話屋さんですと。 派遣であれば、「販売員」「経理」「事務」など特化した業務を 遂行するだけですけど。 正社員であれば、「出店計画」「広告戦略」「人事シフト」など。 IT屋さんですと。 派遣であれば、「プログラマ」「デザイナ」「SE」など特化した 業務を遂行するだけですけど。 正社員であれば、「他社との共同開発契約」「商品戦略」「人事 派遣(する側)」など。 ビジネスを遂行する側としての仕事ができ、個人ではなく組織として 新商品を開発したり、販売したり、他社との契約を結んだりすること ができます。 ここが責任感要るところで。 それゆえストレスもありますしうっとおしいところなんですが。 逆にスキルとして価値がある部分でもあります。 ここをどうお考えによるかということが、今後派遣でいくか否かの 選択であると思います。 将来の悩みについては正社員も派遣もさほど差はないかと思います。

meikainodoukeshi
質問者

補足

参考になります。 ただ、保険とか年金とかのことを親に言われるようになりました。

関連するQ&A

  • 経験のある職種の正社員として働くか、未経験の職種の派遣社員として働くか・・・

    よろしくお願いします。現在、就職活動中です。何社か面接も受けました。雇用形態も問わず、派遣も正社員も受けました。そして、今日、2社から内定を頂きました。 ◆1社は、経験のある職種で正社員です。もちろん、経験職なので仕事の流れなどは一通り分かります。しかし、女性社員が自分1人だけなので、ちょっと大変かな・・・とも思っています。 ◆もう1社は、派遣社員で未経験の業界でのお仕事です。結構、覚える事も多く、細かい大変な仕事のようですが、遣り甲斐はありそうです。こちらは、女性社員も多数おります。 とても揺れ動いているのですが、このご時世だと正社員の方が良いのかな・・・と思うのですが、女性一人だけっていうのが、引っかかります。派遣は、未経験の業界でのお仕事で、不安な事も多いですが、遣り甲斐はありそうです。 また、こちらの派遣会社は、何度も丁寧に仕事を紹介してもらっていて、コーディネーターも、営業担当もすごく親切な方なので、お断りするのは、申し訳ないような気もします。 こんな優柔不断な自分に、何かアドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 次のステップとなるか?

    今年の春、テクニカルエンジニア試験の情報セキュリティを受験しようと思っています。 春にしか試験がない為、それに合格不合格関係なく、次のステップ(目標?)として .com Masterダブルスター(飛び級!)、もしくは情報セキュリティアドミニストレータ試験を 受験しようと思っています。 (試験日的にはどちらも受験可能と思われる) 受験しようとは思っているのですが、情報セキュリティで勉強した内容が その2つの試験に応用出来るかというのが良く分かりません。 個人的に調べた所、ある範囲ではそこそこ応用が利くかな、というイメージでいます。 なぜ情報セキュリティすら受験していないこの時期にそんな事を気にするかと言いますと、 いっその事連続して取れる資格は取ってしまおうという私の策略です。 期間が空くと、やはり日常行っていない事については忘れてしまいますので。 まだ私は経験していない為、勉強した事の応用が利くかどうかを、経験者にお尋ねしたいのです。 いかがなものなのでしょうか? また、他にこちらの方が良い、というような試験がありましたらご教示下さい。 (個人的には上級システムアドミニストレータ試験も受けてみたいのですが、 分野が異なると思うのでちょっと後回しに・・・) 因みに仕事はIT企業に属していますが、セキュリティ関係で私が動く事は一切ありません (アプリケーション、ネットワークなどの仕組み問わず)。 社員が作ったソフトやサイトの社内公開デモから、脆弱性を見つけては現象だけ見せて バグだバグだと言っているくらいです(笑)

  • 派遣で次のステップの社内見学(顔合わせ)が決まらないとき

    派遣で次のステップの社内見学(顔合わせ)が決まらないとき 先方と連絡がつかず・・・というのは建前で 実際はもっといい候補者が現れるまでの予備要員として 保留するというのはありえるのでしょうか? エントリーしてから1週間ほど(就業予定日間近まで)待って 経験不足により顔合わせまでには至りませんでしたという連絡が来て 残念な結果になってしまったのですが・・・ もともとは派遣会社からの紹介が来たため 経験がない事はコーディネーターも分かってるはずだし、次の社内選考も通り あとは営業さんの連絡を待つという段階でした。 けど、なかなか連絡が来ないでこちらから電話掛けてみたところ、 しばらく待ってほしいという事でした。 実際に、派遣先と派遣会社の連絡って取れないものなのでしょうか? 不景気なので、しょうがないことなのですが・・・

  • 求人の増える時期・減る時期について教えてください

    現在正社員として就業中です。今後、英文事務の仕事に就くことを、派遣、紹介予定派遣のいずれかで、と考えています。 求人の増える時期、少なくなる時期についてご存知の方、教えていただけますでしょうか。 ちなみに、現在就業中の会社は4月末か5月末で退職をと考えているのですが、この前後の時期あまりに求人が少ないようならもう少し増える時期まで待ってみようと考えています。  よろしくお願いします。

  • この時期の求人について

    私は今月の2日頃、ある派遣会社から4月スタートの仕事を紹介してもらったのですが、今現在、まだ面接の日程が決まらず、不安になったので、派遣会社に問いあわせたところ、3月で、派遣先の人事移動の時期なので、社員が4月から人事異動でくることになるかもしれないから、社員で間に合わせるかどうか、決まるまで、面接を保留にすると言われました。こういう状況の場合というのは、たいてい社員で決まってしまうことが多いのでしょうか。社員の人事で社員で決まらない場合というのはどういったときなんでしょうか?

  • 転職時期

    今派遣で働いていて、もうすぐ今の所を辞めて、正社員の仕事を探そうと思っています。で、転職時期なんですが、よく言われるのはボーナス後は辞める人が多いので、色んな会社が求人を出すと言われますよね。 今からだと、実際いつ辞めればその時期に丁度合うんでしょうか。よく分からないのでアドバイス、お願いします。

  • 次に活かせる仕事

    正社員の仕事が決まりません。 派遣の仕事で経験が積める仕事はなにですか? 工場は何年やっても何も残らなかったので ホワイトカラーの仕事でしょうか? だとしたら事務職が多いので男性は雇ってもらえませんよね? どうすりゃええんですか?37歳です。 回答お願いします

  • これって解雇?もう次の仕事探しても大丈夫?

    これって解雇?もう次の仕事探しても大丈夫? 30代女性、派遣社員です。 出産に伴い、育休をいただいていたのですが、復帰直前の今月になって 「仕事がなくなったので、別の仕事を探してください」と言われました。 11月からの1年契約で、昨年も更新したので、10月まで契約期間が残っています。 「別の仕事を探してください」と言われたので探しているんですが、 よくよく考えて調べたら、やっぱり、契約期間内なら、派遣元が私に対して 新しい派遣先の紹介をしないといけないんですよね? それが無い場合、損害賠償請求もできると知りました。 再度派遣元に確認したら、「仕事が無いとは言っていない。ただ、 今まで勤務していた派遣先よりも遠いから、あなた通えるの? こっちで紹介したのに、通えないから無理です。っていうなら、あなたの都合で 退職になるのは当たり前でしょ。」と言われました。 (仕事探してね、としか言われてないんですが・・・)という思いもあるんですが、 別の点でも疑問が。 「以前の職場より遠いから通えない。だから辞める」は私の都合で退職なんですか? 育児休業明けって、「原職復帰」が原則ですよね? それと、こちらが本題の、緊急にアドバイスしていただきたい相談なんですが、 現在の派遣先とは全く職種が違うのですが、本来私が希望する仕事は「保育士」なんです。 だから、いつか機会があれば、ぜひ保育士として働きたいと思ってはいたんです。 なので、急にその漠然とした夢がリアルになってきたというか、3月という時節柄、 保育士の求人て結構あるんです。だから、面接とかも受けたいんです。 でも、まだ今の段階では派遣元とトラブっている状態だし、 契約期間も残っているし・・・。 派遣元が「仕事を探せ」と言ったので探したら、希望の仕事が合ったので、 次の仕事をすぐ開始したら、今の状態だと、逆に派遣元から訴えられかねない気がして・・・・。 でも、急がないと、4月になったら保育士の求人て激減すると思うんです。 身動きが取れません。泣き寝入りすることなく、速やかにトラブルを解消するために、 ぜひお力を貸してください。

  • SEの派遣業務について

     採用頂いた企業なのですが、いまいち業界について詳しくないのでどのような職種・業界についてか教えて下さい。御願いします。 ・内定起業の職種…システムインテグレーション事業   1、担当営業者と話し合い未経験からでも入れるプロジェクトに参加し、基本的に現場でのOJT研修で学ぶ。  2、取引先や提携先にSEとして派遣し現場で働く。  3、勤務体制は派遣先による。しかし扱いは内定起業の正社員(福利厚生あり)  4、一つのPJは1年くらい。終了すれば又次のOJへ移動。 ・私…27歳 男性 業界未経験(全くの素人)  聞くところによると、今こういう事業形態(必要な時期にSEを委託したり、派遣する)は多いようですが、心配事があります。 A、スキルや知識がつけばいわゆる職人みたいな業種であり、将来にも有利と聞きましたがどうでしょうか? B、PJが終われば又次へとたらいまわしみたいですが、やはりこういう業種なのでしょうか? C、内定会社勤務でもなく勤務先社員でもない中途半端?な職種? 業界経験者や詳しい方宜しく御願いします。不安なので教えて下さい。  

  • こういう場合すんなり次の仕事で働けますか?

    2ヶ月前から正社員として働いています。 3ヶ月間は試用期間なので形としてはアルバイト社員といったところです。 最近自分がやりたい仕事に出会いました。雇用形態は派遣なのですが仕事内容に魅力を感じています。 そこで今働いている正社員の仕事を辞めて派遣の仕事で働きたいのですが、入ってまだそんなに期間も経っておらずしかも厚生年金の手続きも終わっており保険証ももらっています。 まだ試用期間が終わっていませんが、上司に事情を話して次の仕事で働くことはできますか?