• ベストアンサー

みなさんはどうしてパソコンにこんなに詳しくなったのですか?

saxtukanの回答

  • saxtukan
  • ベストアンサー率42% (303/707)
回答No.10

すべて!!!全部 トホホの結果です。 OSは恐れずに壊しましょう!!! 時間的な損失は発生しますが経済的な損失はありません。 NO4のasucaさんの言われているように失敗を繰り返し打たれ強くなっていくと思います。 トホホは偉い!!!アクシデントがあっても呆然とするだけでは有りません。 何とか自前で解決しようと努力します。 ここの様なサイトでアドバイザーを探します。 自分が納得できるまで質問もします。 この様に心がければ自然に実力も付いて来ますので頑張って下さい。 PCの知識はハードウエアーとソフトウエアーと両面あります。 中間のファームウエアーも存在します。 個人でPCを活用する為には浅くても良いのでハード、ソフト両方の知識ををバランスよく習得する事が望ましいと思います。 ソフトウエアーを理解するには昔(15年前位)はBASICインタープリターを使用し皆さん軽いプログラムを組んで見たり基礎的な考え方を習得する機会がありましたが最近はそれも無用になりその機会がないように思います。 JAVAでも何でも結構ですので簡単なプログラムを組めるよう努力してみてください。 プログラマーがどの様な考え方でプログラムしているか理解できるようになると思います。 ハードに関しては製作は技能です。(技術では有りません) 技能は反復訓練すれば早い遅いの差は有りますが誰でも習得できますので特別重要ではありません。 むしろ基礎的な知識を学んだ方が得策です。 トランジスターに依るトーテムポール論理回路(一番簡単な1ビットの回路)、フリップフロップやAND、OR、NOT回路の基礎知識を習得してください。(WEBで検索すればかなりHITします) ソフトとハードの両方に関連しますが2進数と16進数の基礎知識を習得してください。 ノイマン型であるPCを理解しようとすればこの知識があると無いとでは理解度に相当な開きが出ます。 例として4ビットの演算をして見ましょう。 アラビア数字の1は0001です。 これの2倍は0010になりますので単位ビットが左に一つずれただけです。 これのプログラムは左ローテイト命令をCPUにすれば一発で出ます。 8ビット(ザイログZ80やインテル8080)CPUですとリファレンスマニュアルはA4100ページほどですので概略でも知っておくと良いと思います。(最近のP4もこれらのCPUの発展型ですので基礎知識は同じです) 後は文字に対する16進コードを理解すると良いと思います。 ASCII(アスキー)コードは256種類しかありません。 その中には制御文字も含まれていますのでこれらの関連を理解しますとPCが我々人間とのコンタクトの取り方が理解できると思います。(漢字表示にもこの基礎的要素が含まれております) 長くなりました健闘を祈ります!!!!

Evianus
質問者

お礼

やはり基本は大事ですよね! ハードとソフトかぁ。 勉強になります。 ノイマンとが名前しか聞いたこと無いですね。だめですね。 パソコンてどうして動いて入るのかインターネットの仕組みはどうなっているのか。パソコンインターネットを使ってどのようなことが出来るのか。興味があるけどなかなか勉強する取っ掛かりができませんでした。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • パソコンに強くなりたい!

     自分は現在文系の大学に通っている4年生です。自分の強みと言えば、語学が好きな事とパソコンが好きな事だと思っていて、周りの学生からすれば知識はそれなりにあると思います。  しかし、私はせっかく普通の人より少し好奇心があるのだから、就職にもコンピューターを使う仕事を選べたら良いと思っています。ただ、実際パソコンを使う仕事となると相当専門的で高度な知識が要求されると思うので、今の私の能力では務まらないと思います。  多少暇がある学生時代のうちに、パソコンを今まで以上に使いこなせるようになりたいのですが、パソコン上達にはどんな物が必要ですか?やはり、パソコン関係の本を読み、パソコンをいじる事が大事でしょうか?個人的には、パソコンの構造などをもっと詳しく知りたかったりもします。 資格はシスアドや情報管理者などがあると思いますが、コンピューター関係で働くなら、上に挙げたような資格は当然持っていないとダメですか?

  • パソコンインストラクターについて教えてください♪

     どうも25歳(男)で今は販売のお仕事でがんばってます。 最近パソコンに興味を持ち始めてこれを仕事に出来ないかと 考えてこの間もここで質問させてもらったんですけど、色々考えた 結果パソコンインストラクターに非常に興味を持ちました。  如何せん初心者なもんでどんな資格が必要で何をすればいいか全然 分からない状態です。   パソコンインストラクターになる為に何をすればいいんでしょうか? 夜間でやってる学校なんかあればいいんですけど・・・。  すいませんが色々詳しく教えてもらえませんか?  お願いします。

  • パソコンで曲作りしたいのですが・・・

    会社の同僚からの質問依頼なんですが、同僚は趣味でバンドをやっていまして、パソコンで音楽(作曲など)を作れないのか?また、作れるのであればどんな機種のパソコンが(ウィンドウズorマック)いいのか?知りたいらしいのです。僕には全然わかりません。どなたか詳しい方、僕の変わりに教えてください。よろしくお願いします。

  • 会社のパソコンにキーロガーが・・・

     会社のパソコンにkeyloggerがインストールされていて、誰かに見られていたようです。  このソフトについて調べてみたところ、手動ではないとインストールできないとありました。で、一番気になったのは、その数日前に自分にINTERNET MAPFUNという地図ソフトを送ってくれた同僚です。ただ、自分自身、プログラムに詳しくないので、そういったソフトにkeyloggerを混ぜることができるのか、どなたか詳しい方がいたら教えてください。それから、よくスパイウェアなどはアダルトサイトのクリックやhotmailなどに混じってインストールされるといいますが、keyloggerもそのような可能性があるのでしょうか。  実はその同僚は自分と仕事上のライバル関係にあり、そのmapfunをもらったときも、彼と仕事をめぐってトラブルを起こしていた最中でした。状況証拠としてはほぼ確実なのですが、いかんせん、アクセスログなどがあるわけではないので、証拠としてつきつけるものがなく、本人が否定したら終わりです。なにかうまく証拠をつかむ方法もあればあわせて教えてください  

  • パソコンと不妊症の関係は???

    以前、データエントリーの仕事をしていたとき、上司(女性)が不妊治療を7~8年しているらしいと同僚同士で話が出て、同僚の1人が「10年以上も、この仕事(データ入力、要はPCを使った仕事)をしてきたことが、不妊になった原因でもあるよね~」と言い、他の人も「そうだよね~」と同感していたことを、最近、思い出しました。 その時は、まだ自分は20代前半で独身でしたので、「へぇ、そんなこともあるのか??」と適当に流してましたが。 あれから10年ほど経った今、何故あの会話を思い出したかというと、今現在、自分も不妊ということが判明し、「そういえば、学生時代から現在も含めてパソコンを使う勉強&仕事を15年くらいはしているなぁ」と思ったからです。 果たして、パソコンを多く使うことが原因で「不妊症」になるなんてことはあるのでしょうか? やはり不妊症の人はパソコンをよく使う人に多いのでしょうか?

  • 同僚のパソコンのキーをたたく音がうるさい。

    同僚のパソコンのキーをたたく音がうるさい。 同僚のパソコンをうつ音がうるさくて、仕事に集中できません。 無視しようとして、私もキーボードを打っていると、むっとした感情を出してきます。 キーボードを誰よりもうまく打つことができることに快感を覚えているのか、仕事がうまくできることをアピールしているのか分かりませんが、同僚は非常に自己中心的な人間です。 私はやはり我慢して仕事に集中するように心がけなければいけないのでしょうか? 何か工夫をして仕事に集中できる方法などありましたら教えてください。

  • 自作パソコン

    処理能力が速く、容量大きめで、動画編集ソフト付きのパソコンを作りたいです!! 初心者です! どんなパーツが必要でしょうか? よろしくおねがいします!!!

  • 海外にパソコンの持ち出しについて

    春に職場の同僚(女4人)とハワイに行きます。そこで、ノート型のパソコンを持っていきたいのですが、以前同僚から持ち出しは許可が必要と聞いた事があります。もし、許可が必要ならどこでもらうのでしょうか?海外旅行は全員初めてなので宜しくお願いします。

  • NTTの104番号案内の仕事について

    NTTの104番号案内の仕事内容をくわしく教えて下さい。 ちょっと聞いたところによると、ディスプレイを見て、キーボードを早打ちしないといけないそうですね? ちょっとパソコンのキーボードを触ったことのあるくらいの私には難しい仕事でしょうか? 目が疲れる、腰が痛くなるなどの支障も出てきますか?  面接を受けるかどうか迷ってます。 いろいろ教えていただければ嬉しいです。

  • パソコンでイラストを制作したい

    パソコンで絵本を作ってみたいと思っています。パソコン歴は長くハード系は強いのですが、こうしたイラスト制作は全く素人です。パソコンの能力は十分に満たしているのですが、タブレットとソフト、さらに必要なものがあればご教授願います。