• 締切済み

職安認定日の認定時間について

chie65536の回答

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.6

因みに。 事前に「就職の面接があるので」と嘘を言えば、時間を変えてくれます。 が「面接があると嘘をついて、旧友に逢っていた」のがバレた場合、失業給付金の不正取得となり、 ・受け取った失業給付金の倍額返還 ・残りの給付資格の剥奪 ・悪質な場合は罰金刑 になります。 嘘は必ずバレるので、旧友に「実は失業中で、その日は夕方しか空いてない」と事情を話し、逢う約束の方を変えてもらいましょう。

777satokun
質問者

お礼

二度目のアドバイスありがとうございます。 今回はこの日が認定日だということをすっかり忘れて予定を 入れてしまった私のミスです。 今後はこのようなことがないよう、気をつけます。

関連するQ&A

  • 次の日、訓練中の試験日。職安認定日変更出来る?

    いつもお世話になります。 今、就職者支援訓練を受けています。 訓練の3か月の間に、3回試験があります。 職安の認定日が、試験の前日になっており、訓練が終わってから職安に行き 認定を受けることになるのですが、正直試験勉強をしたいので、認定日が 変更出来たらと思うのですが、、、 このような理由では、変更は無理でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。

  • 認定日の時間について

    今日、認定日なのですが、時間が2時から2時半の間で、 せっかく、午前中、何も予定がないので、できたら、早めにみてもらいたいのですが、時間はやはり、この時間でないと駄目なのでしょうか?

  • 職安について

    職安で失業保険の1回目の認定日に行くのですが、時間は1時間もうけられてるのですが、何をするのでしょうか? 分かる方教えていただけますか? よろしくお願いいたします

  • 職安の失業認定申告書の書き方で

    職安の認定日が近づいています。認定日前に、アンケート調査会社の 会場アンケート、座談会を引き受け参加して、謝礼を受け取りました。 失業認定申告書には、4時間以内の労働については、申告のように 書いてあります。内職、手伝いとして、アンケート調査も 書く必要がありますか?

  • 職安認定日までの就職活動について。。

    こんにちわ。 職安の認定日までの就活についての質問です。 インターネットでの就職サイトで応募した場合、 就職活動の1回として認定されるのでしょうか? 例えば。。ネットで応募して書類選考で通過できなかった場合など。。 宜しくお願いします。

  • 給付金と認定日

    家族の代わりに質問です。 90日間給付が受けられます。 最初の認定日で20日分貰いました。 その4週間後の認定日で28日分。 またその4週間後に28日分を貰う予定で職安へ行く日が決まっています。 が、残りの14日分はやはり4週間後の認定日に行かないと貰えないのでしょうか? また、その14日分を貰うために就職活動は2回以上必要なのでしょうか? もし、その14日の間に就職が決まった場合は14日分はもらえないのでしょうか?

  • 認定日の受付時間について

    次回の認定日の受付時間が、1時からとなっているのですが、 当日、どうしても抜けられない用事ができて、 午前しか時間がありません。 午前中に行っても、受付してもらえるでしょうか?

  • 職安について

    12月に自己都合で退職。 職安にて2月頭に雇用保険説明会(初回)を受け、 2月末には最初の失業認定日を受けました。 名古屋市在住で今、就職活動中で今度3ヶ月の待機 期間を得て5月中旬に失業保険の認定日があります。 2月の末の最初の認定日は書類を提出し、10分くらいで 終わりました。次回の5月の認定日も同じ事をするの でしょうか?前回は職安の人と面接がありませんで したが今回も面接はなしでしょうか? それと、説明会の時に認定されるには初回講習受講 と求人情報閲覧のみで認定されるとお聞きしており ますが本当にそれだけで認定されますでしょうか? 実際、インターネットや雑誌等で探しておりますが まだ面接までには至っておりません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 認定日にどのようなことが聞かれるのですか?

    失業中で、今仕事を探しているところなんですが、先日面接を受けた会社が「ここでパートという形で雇うと手続きが面倒だから、個人的にお手伝いしてくれませんか?」と言ってきました。「職安には黙ってればわからないから」と。 保険のことはよくわからないので、いったんその場では了承したんですが、黙ってると不正受給になるというのを聞き、不安になって職安に問い合わせました。 (※「知人が店を手伝ってくれ」と言っているが何か支障はあるのか。申請はどのようにすればいいのか、という風に聞きました。) すると「失業認定申告書に手伝いに行った日を申告すれば構わない」との事でした。もちろん申告をしようと思うのですが、気になっている事があります。 申告書に記入した場合、「どこでどんな仕事をどれだけしたのか」と聞かれるそうなのですが、それはどの範囲まで聞かれるのでしょうか。(会社名や住所等詳しく聞かれるのか、それとも簡単なものなのか) あと、先日1回目の認定日に職安へ行ったばかりでまた来月行くんですが、毎月の認定の時にずっと同じところでバイトみたいなことをしていると失業保険を停止されたりと支障があるんでしょうか。(職安の方は「週20時間を越えなければ大丈夫ですが、その期間が長いと打ち切られることもあります」と言われていました)そこにはずっと行くつもりはなく別のところを探すので、打ち切られるようなら、経済的に厳しくなるので・・・。 それと、自分は倍返しなんて嫌だし怖いので絶対やりたくないんですが、不正受給ってそんなにいるものなんですか?職安の人が「絶対にわかります」と言ってましたが、どうやってわかるのかが不思議です。知ってる方いたら教えて下さい。 長くなってすみません。詳しい方、教えて下さい!!

  • 初めての認定日です。アルバイトをしました・・・

    来週、初めての認定日がありますが、4時間以上のアルバイトを2日間しました。失業認定申告書にアルバイトをした日に○印をつけるのはわかるのですが、アルバイトをした証明などを持ってゆくのですか? 職安の人にどんなバイトをしたのかも報告するのですか? 誰にも内緒の風俗関係のバイトのためバイト証明などを取るのは難しいので・・・ バイトをした事実を職安で調べることはあるのですか?(逆の場合(バイトをしたのに申請しない)はあるみたいですが)よろしくお願いいたします。