• ベストアンサー

職安認定日までの就職活動について。。

こんにちわ。 職安の認定日までの就活についての質問です。 インターネットでの就職サイトで応募した場合、 就職活動の1回として認定されるのでしょうか? 例えば。。ネットで応募して書類選考で通過できなかった場合など。。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>就職活動の1回として認定されるのでしょうか? それは安定所の裁量となります、つまり安定所によって差があるのです。 平等と言う観点からすればおかしいのですが、現実にそうだから仕方がありません。 早い話が就職活動はAという安定所では安定所のパソコンで30分ばかり検索をすればOK、Bという安定所ではいや職員と就職相談をするまでやらなければNG、Cという安定所では応募まで行かなければNGというように差があったりします。 要するにここで体験を聞いても、その安定所がそういう判断をしたと言うだけで、他の安定所が同じ判断をするとは限らないのです。 つまり安定所に言って聞いてみないことには、確かなことはわからないと言うことです。 ですから下記のように安定所による就職活動等の認定の違いを集めたサイトもあります。 http://www.1sitsugyou.com/hellowork/ みなさん法律で何でも決まっていると思っている方が多いですけど、そもそも法律なんて大雑把なことしか決まっていないのです。 細かいことは各省庁が通達を出しているのです、そしてもっと細かいことは現場がその通達をどう解釈するかという話なのです。 ですから解釈よって現場の対応が異なるということはありえるということです。 それは一面ではいい加減だという批判もあるし、もう一面では法律で細かいところまで決めてしまうと、全く融通が利かなくなってしまうということで、難しい問題ではあるのですが。

mako9999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 友人に相談したら、ネットの応募も就活になると言われたんですけど、 管轄によって違うんですね。 やはり確認した方が良いですね。 明日職安に行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

ハローワークの係員の指導の元に活動しないと認めてもらえませんが、場所により基準が違うので、係員に相談した方がいいです。

mako9999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速明日、管轄の職安に行って確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業認定申告書について

    明日がハローワークの認定日で企業に応募して書類選考を通過したんですが 面接日程は決まってません。そのような場合 失業認定申告書には書類選考通過と書いておけば良いんでしょうか?

  • 失業認定のための就職活動

    失業認定のときに就職活動を書く欄がありますが、たとえば、新聞の求人の閲覧だけでは駄目で、応募したら書いても良いなど基準がありますが、インターネットなどでの求人に、フォームを使って応募するものもひとつの活動履歴に入れても良いのでしょうか??? もし、書く場所を間違えたり、印鑑訂正ではすまないくらいの書き損じの場合はもう一度紙をもらうべきですよね?

  • 職安の地方での就職活動について

    事情があり、仕事を辞めて給付金をもらう事になりました。 そこでご相談なのですが、就職活動って登録した(決められた)職業安定所でないと就職活動をした事にはならないのでしょうか? 田舎に少し帰る事になったので、この際実家近くに良い仕事が見つかったら帰っても良いかな?って思っています。 でも、認定日までに就職活動をしなくては給付金はもらえないし、他の職業安定所で探したのは認められないのであれば早めに田舎から帰ってきて登録した職業安定所で探さないといけないですし・・・ 職安に聞けば良いのでしょうが、認められなかった時に『こっちでの就職活動は本気ではないのでは?』っと思われたら給付金がもらえなくなるのでは・・・っと思うと怖くて聞けなくて。 もし詳しい方がいらしゃったら教えてください。

  • 職安で認定されるためのスタンプは閲覧しただけでももらえるでしょうか

    失業保険受給中です。 2回目の認定日から 就職活動と認められる動きが2回以上必要ということですが、閲覧し、職安の職員さんに色々と相談したり質問したりした後、もちろんスタンプを押してもらえると思いますが、これが仮に閲覧のみで特に条件に見合う企業が無かった場合や、職員さんに特に相談も無い日は活動として見なされないのでしょうか。 そういう場合でも 一応閲覧はしたけど条件のものがなかったからと帰る時にスタンプだけ押してもらうことは出来るのでしょうか。

  • 前回認定日の活動について

    前回認定日の活動について 現在、雇用保険を受給中です。先月末に初めての認定日を迎えました。 今月末の認定日までの活動として、前回認定日にパソコンによる 求人検索を行ったのですが、これは活動としてカウントされますか? なお、当方の最寄りのハローワークでは、求職活動として、 ・ハローワークでの求人検索2回 ・求人応募による面接試験1回 上記いずれかを満たした場合に認定されます。 ハローワークに直接問い合わせるのが最良ということは、 重々承知ですが、よろしくお願いいたします。

  • 失業保険認定の為の求職活動について

    過去の質問遡りましたが、納得いく回答がなかったので質問します。 初めての認定日まであと20日あります。 それまでに求職活動するんですけど 何が受給対象なのか具体的にわかりません しおりには、求人情報の[閲覧]は対象外との事ですが、 それは職安でのインターネット検索の事ですか? いまはまだ仕事したくないので、応募とか面接はしたくないです。 甘い考えだ!と言われそうですが 認定される書類の〈活動欄〉の書き方はないでしょうか?

  • 19日に就職で相談させてもらったものです。

    19日に就職で相談させてもらったものです。 12日に会社に電話をし、履歴書送ったのは15日(速達使いました)なので会社に履歴書が着いた日は16日だと思います。 書類選考通過者は、10日以内に連絡があるとのこと。 応募後何回か会社のホームページをチェックしていますがまだ応募してるみたいです…。 けど連絡は来ないので落ちたかなぁと不安です。 でもどうしても諦めがつかないのでまた応募してみようと思っています。やめた方がいいでしょうか?

  • 再就職は決まったが、就職活動の回数が足りない場合。

    こんにちは。 先日再就職が決まったのですが、前回の認定日から1回目の応募で、仕事が決まりました。その他の会社の求人には応募していません。 こういう場合、次の認定日に仕事が決まったとして報告をするとすれば、就職活動回数が足りないとして入社日までの給付金は貰う事が出来ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 認定日までの求職活動実績について。

    先日ハローワーク・インターネットサービスで見つけた求人情報、ハローワークの相談員を介して 紹介状発行を頂いたうえで求人申し込みを行いました。 その後、5日以内に書類選考の上不採用の連絡と書類の返送がありました。 さて、受給者資格証ですが、仕事応募日の記録のところに相談・紹介の両方に ○がついています。 今回の場合ですが、求職活動実績は1回でしょうか?それとも、2回分とカウントされるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 給付金と認定日

    家族の代わりに質問です。 90日間給付が受けられます。 最初の認定日で20日分貰いました。 その4週間後の認定日で28日分。 またその4週間後に28日分を貰う予定で職安へ行く日が決まっています。 が、残りの14日分はやはり4週間後の認定日に行かないと貰えないのでしょうか? また、その14日分を貰うために就職活動は2回以上必要なのでしょうか? もし、その14日の間に就職が決まった場合は14日分はもらえないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッドリセットツールの入手方法について教えてください。
  • EPSON社製品で使用する廃インク吸収パッドリセットツールを手に入れたいのですが、どのようにすれば入手できますか?
  • 廃インク吸収パッドリセットツールの入手についてのお知恵をお持ちの方、教えてください。
回答を見る