• ベストアンサー

認定日の時間について

今日、認定日なのですが、時間が2時から2時半の間で、 せっかく、午前中、何も予定がないので、できたら、早めにみてもらいたいのですが、時間はやはり、この時間でないと駄目なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

時間に遅れて職安に電話すると、その日のうちに来れば認定します、という話は聞いたことはありますが、前倒しは聞いたことがありません。 どうしてもというのであれば、電話で相談されることをおすすめします。 その職安によっても、対応が違う場合があるかもしれませんので。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 前倒しはしない方が無難ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

認定日とは「その日に働いてなくて出頭?出来ることが出来ます」と 言う意味がありますから早く行って書類を出すと「なんか午後からお仕事でも」と聞かれますよ。 30~60分程度なら良いと思いますがね・・・。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 それは、困りますね。 やはり時間どおりに行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職安認定日の認定時間について

    次回の認定日が明後日なのですが、認定時間を8:45~9:15の間と勝手に決められています。 この日昼過ぎまで予定があり夕方にしか職安に行けないのですが、時間を守らないと認定してもらえなかったりするんでしょうか?

  • 認定日の受付時間について

    次回の認定日の受付時間が、1時からとなっているのですが、 当日、どうしても抜けられない用事ができて、 午前しか時間がありません。 午前中に行っても、受付してもらえるでしょうか?

  • 失業保険認定日の時間変更について

    ハローワークで聞けばよいのでしょうが、まだお休みなので教えてください。 明日、失業保険の認定日なのですが、子供の病院の予約時間と重なってしまいました。 認定時間が午後14~15時なのですが、午前中に行って認定を受けることは可能でしょうか? あと、逆に15時以降に来館した場合でも認定は受けられるものでしょうか? すみませんが至急どなたかご回答お願いします。

  • 今日は失業保険の認定日なのですが

    今日(12月18日)は失業保険の認定日。しかし昨日の朝少し奥歯に違和感を感じ、気にしないでいたら夜中になって、奥歯の痛みが舌の付け根と首、耳へと移って激痛です。そこで朝一で歯科に行こうと思います。しかし今日の認定日は午前九時半までにいかないといけません。歯科が開くのは九時半。この場合、ハローワークに遅れる事を伝えた場合失業保険は今月は入金されないのでしょうか?痛みを我慢して、先にハローワークに行った方がいいでしょうか?実は数年前に首にリンパ腫ができ、その時は良性だったのですが、最近また首にしこりができました。そのしこりができた方が激しく痛むのでとても心配です。

  • 認定日の時間の変更と行くのを忘れた場合どうなるのか?

    認定日に用事が入って指定の時間に行けなくなったのですが、 その場合は同じ日なら指定時間以外に行って認定を受けることは 可能なのですか? 認定日を変える場合は証明書がいるようですが、 認定日はそのままで時間だけを変える場合はどうなのでしょうか? 説明会で認定日に行くのを忘れた場合はなるべく早めに 来てくださいといっていたのですが。 もし仮に認定日の次の日に行くとどうなりますか?

  • 失業認定日と同じ日のセミナーについて

    失業認定日が12月6日の午後にあるのですが、 同じ日の午前に就職支援セミナーに行くのですが、 この場合は認定日と同じ日でも就職活動の実績になりますか? それとも、次の認定期間の実績にされてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給付金と認定日

    家族の代わりに質問です。 90日間給付が受けられます。 最初の認定日で20日分貰いました。 その4週間後の認定日で28日分。 またその4週間後に28日分を貰う予定で職安へ行く日が決まっています。 が、残りの14日分はやはり4週間後の認定日に行かないと貰えないのでしょうか? また、その14日分を貰うために就職活動は2回以上必要なのでしょうか? もし、その14日の間に就職が決まった場合は14日分はもらえないのでしょうか?

  • 失業の認定日に行けませんでした

    本日認定日でしたが、急遽体調が悪くなり動けずにいました。 午前中ハローワークに電話をしましたがあいにく話し中、後で再度連絡を入れようとしたものの薬の副作用で眠ってしまい気が付いたらハローワークが閉まっている時間になってしまい、連休明けまで連絡が取れなくなるので困っています。 一応、明日病院に行って診断書貰ってくる予定ですが、傷病証明を後日(連休明け)にハローワークに提出しても、事前連絡を入れなかったとみなされ手当ては翌月繰り越しになってしまいますか?

  • 時間指定で送りたい。

    先方に朝9時半までに届くように指定してくれと言われました。仕事で家を出るので9時半までしか受け取れないようなんです。やはり高くなるのでしょうか?午前中という時間帯指定では駄目ということです。日数は2日かかっても構わないのですが。この場合は方法は無いのでしょうか?

  • 失業保険の認定日の流れの件

    今失業保険受給中の者です。 すみません、詳しい方に認定日の流れで質問があります。 認定日はハローワークより時間の指定を受けていますが、最初の説明で日日は必ず守ること。 時間は人が重ならないように指定してあるだけなので、時間は来れなければ前後しても構わないと、最初の説明会でお話いただきました。 一回目の指定時間の認定日に行った時に、 早目に着いたので画面で求人情報を閲覧し、 指定時間になり雇用保険の窓口に行き、失業認定申告書を提出し、 受給の金額の説明を受け、資格者証に印字を受けました。 その後そこの窓口に担当者に 「では次の○番の窓口に行って、職業相談をうけて」 と言われるがまま次の窓口に行きました。 その窓口20個位あるのですがとても混んでいて、 初めて行った時もそうでしたが、 一人一人仕事の相談をしているので1時間強待たされました。 (番号札を渡されていて)順番が来て、 私はその日は相談・質問がなかったのでほんの1分で終わりました。 来週の認定日は歯医者があり、指定の時間にはいけず、 早めに行こうと思っております。 (ハローワークへはバスを乗り継いで行っているので、 同じ日に二回行くのは負担になりすぎます・・・。) ですが、早めに雇用保険の窓口に行っても、 職業相談でまた1時間以上待たされてしまうのは、 今回だけは困ります。 認定日に職業相談は必ず受けないと認定日はいけないものでしょうか? 認定日までに求職活動は2回以上していますし、 次の認定日までも求職活動は2回以上できるので大丈夫です。 雇用保険の窓口だけで帰ると何か問題はありますか? もし認定日に行けたのに、 その職業相談を受けないからダメと認められなかったり、 午後再度来てくださいと言われても困ってしまいます。 認定日は行けなかったら、翌月の認定日にずれるとか。 もし認定日を変更するなら病院の書類の取り付けが必要とか。 とても厳重なようで・・・。 もちろん仕事をしない間失業保険をいただけいるので、 それだけしっかりいろいろあるのはわかります。 認められないと困るので、いろいろ詳しい内容になってしまってすみません。 認定日には必ず職業相談は受けないといけないのでしょうか? 雇用保険の窓口で失業認定申告書の提出だけではダメなのでしょうか? すみませんが、ハローワークの手続きで詳しい方がおられたら助かります。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • インクを検知できませんとエラーメッセージが出た場合、インクカートリッジを新しく交換しましたが、再度同じエラーメッセージが表示されます。
  • お使いの環境はWindowsで無線LAN接続です。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る