• ベストアンサー

親がしつこい。

こんにちは。 高校に入り、私は以前の私ではなく明るく変わりました。 友達もできました。もちろん、遊びに行ったりもします。 しかし、最近になり頻繁に遊ぶようになると親がうるさいです。 「誰と遊ぶの?」「どこで遊んできたの?」「何を食べてきたの?」 などと…いろいろ聞いてきます。 土日つづけて遊ぶと、陰で怪しまれます。 別にやましいことはないので答えればいいのでしょうけれど、 だんだん鬱陶しく感じられ、もう少し信じてほしいと思いだしました。 心配する=信用されてない。ように、感じるからです。 しまいには、携帯のGPS機能を付けて監視できるようになっています。 もう、うんざりです。子供のことを心配しない親はいないと思います。 ですが、もう少し自由になりたいのです。 どのように、対処すればよいでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayuzumi
  • ベストアンサー率32% (24/73)
回答No.3

確かに高校生となれば、もう大人に近付いている時期。 あまり干渉されすぎると鬱陶しくなってしまいますよね。 しかしながら、まだ親に育ててもらっていることに違いはありませんし、一番危険な時期でもあります。 制服を脱いでしまえば、成年にみられることもありますし、街には危険があふれています。 女子高生なら尚更なのは、ご存じだと思います。 ご両親が心配なさるのも無理はありません。 ご両親との会話が減っていることはありませんか? 私はもう成年ですが、実家に帰っていて出かける時には、誰と、どこに行って、何時頃帰る(夕飯の有無など)はきちんと伝えて出ます。 それは、父・母も同じです。 親が子を監視する、という訳ではなく、家族としてそれは最低限のルールではないでしょうか。 さすがに、何を食べたかなどを無理に聞いてくるのは過干渉だと思いますが。 聞かれる前に、きちんと伝えましょう。 親に余計な心配をかけさせないことも、大事ですよ。 そうしたきちんとした生活態度を示した上で、危ないことはしない、私のことを信用してほしい、と伝えてはいかがでしょうか。 親の干渉から離れ、自由になるのは大人の第一歩。 だからyuzuki01さんも、ちょっと大人の視点で見てみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

子離れできない親が増えているのは現代的な現象ですね。 一度、ご両親も知っている同級生の友達とスキーにでも行って来て 数日間、家を留守にしてみたらどうでしょう?親にとって、子離れの よいトレーニングになると思います。写真も持って帰れば 安心するでしょう。 自分なんか、中学の時からユースホステルを使って、旅行をしてましたよ。 世間には、こういう世界もあることを、親にも知ってもらってください。 http://www.jyh.or.jp/index2fr.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

聞かれる前に自分から話す。 細かく言わなくても聞きたそうなところだけ抜き出して話してあげれば親は安心します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過干渉の親

    私は一人暮らしをしている独身37才です。 親が毎日隠れて私の行動を監視し、7:00にマンションを出る。7:15電車に乗る。8:00会社入。・・・・帰宅するまで。誰に監視されているか手段はわかりません。毎日が怖いです。マンションの部屋の中も見られている気がして、生きている心地がしません。親と話ししましたが「子供の幸せのため」と言い切り「私が悪い」と言ってききません。 例えば、私が帰り居酒屋に行ったら、親は相手の調査をし、後日相手の人に「今後一切会わないでください。」と言ってきます。気の合う友達と会えなくなりました。 また、知らない間に会社にも来て調べています。また私に会社を辞めさせようと業務妨害を隠れてしています。原因が他に見当たらず親がしたと推測しています。いよいよ会社も辞めないといけなくなってきました。 休日動くことも怖い。誰かと会ってもまた後日言ってこられると思うと楽しむなんてできません。隠れて会っても無駄です。携帯のGPSを使って動きを見られてることを調べましたが携帯会社はちがうとのこと。 親だと仕方ないことなのでしょうか。 これだけ生きることを否定され続けられて、もう親を親と思えません。 どこに相談すれば良いかもわからず、毎日怯え続けもう心疲れました。 刑事、民事等なにかに訴え止めさせることができないものか・・。 アドバイスお願いします。

  • 親に対して誓約書を書くのはおかしいでしょうか。

    19歳です。 クレジットカードを作りたいのですが、親が許してくれません。 使いすぎてしまうのが心配なようです。 元々信用されてないのでなにを言っても話を聞いてくれません。 そこで誓約書を書いて送れば信用してもらえるかと思ったのですが、このような場合では誓約書なんかおおげさすぎるのでしょうか? それとも意味はないのでしょうか。 どれだけ使おうが必ず自分で責任をもって対処するという感じの内容で作りたいと思っているのですが。 どうにかして親を説得したいです。。 カテゴリ違いだったらすみません。

  • 親に監視されてるみたい

    高校生女です。 最近親(特に母親)が私のことを監視してるみたいで何か凄く嫌なんです。 私は一人部屋なので静かに勉強してるんですが、急にノックもせず特に様もないのに無理やり様を作って私の部屋に入ってきます(⌒-⌒; ) それはちょっとだけん?と思うだけですが特に気になるのが夜です。 私は遅くまでよく勉強してるんですけど親が寝るときに、必ず私の部屋の前で立ち止まる足音がするんです。何をしてるのか監視されてるみたいで。。。 親が寝にくる時、兄弟がトイレに行っていたり、私がちょうど母がくるころにトイレに行っていたら立ち止まらないんです。 母親は何をしてるんでしょうか? 友達も夜になると意味もなく親が部屋に入ってきて不気味だって言ってたんですけど高校生の子供を持つ親は みんなそんな謎な行動をとるんでしょうか? 特に今までわるいこととかもしてないので監視される意味もわからないので、勉強してるか監視してるのかなと思ったんですけどもしそうなら勉強以外のことしてたらだめなのか!?もっと自由にさせてよ!とかおもってしまいます それに、私が行きたい大学の学部も散々けなしてきて自分の意見ばかり押し付けてきます。私の好きな芸能人までも否定して変わってるとかいってくるし その上いつも私が間違ってると言い、母親が謝るときはほとんどなく謝ったとしても子供みたいにふざけながらしかないです。 私の全てを親に否定されてるみたいでもう何か自分も嫌いです 趣味も進路も何もかも、何で母親に拘束されなければいけないんでしょうか? もう嫌気がさしてます。

  • GPS監視を防御

    会社から与えられたAUの携帯(GPS機能付き)で、 電源を入れていても監視を防ぐ方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • au
  • au携帯GPS機能について

    auの携帯を会社で持たされました。 GPS機能の付いた携帯電話です。 質問ですが、営業でauのGPS携帯を持たされた場合、 どこにいるか?というのは、常に会社からわかるものでしょうか? 何故か監視されている様で気持ち悪いので、文章力無くすいません。 どなたかご回答お願いいたします。

    • 締切済み
    • au
  • 携帯のGPS機能について

    携帯のGPS機能について 彼に通話料の節約ってことで、彼が契約したauの携帯を持たされています 機種はSHARPのURBANOです(彼が以前に使っていたもの) それを持たされてからちょっと彼の行動がストーカーっぽくて… 思いすごしならよいのですが。 でもGPSで監視されてたら怖いです GPS機能が使用されているかを知る方法はありますか? ちなみに携帯に関するパスワードなどは一切知らされていません それと携帯の電源を切っていればGPSも切れているのですか? 補足 補足ですが、彼への通話とCメール以外には使わないように言われています

    • 締切済み
    • au
  • 親について

    こんばんは、はじめまして。 自分は今、大学生なのですが、親の心配性が自分にとってとても重く感じてしまい、自分の好きなように活動できなくて 嫌です。 例えば、今まで親に服を選んでもらっていた(興味なかったんで…)のですが、最近自分が着たい服が見つかり、 また今までのものはまったく自分に合っていなかった(つまりダサかった)と気づいたので、 自分で服を買うようになった(勿論、小遣いなどの自分のお金です)のですが、新しく買った服を着るたびに 「その服どうしたの!」とか「今あるのがあるでしょ!」「見るたび服変わってるんだけど…」などなど 文句を言われます(本当に今まで着ていたものは自分に全然合っていません。)。 遊びに行くにしても少し遅くなっただけで、「こんなに遅くまで…!!」って怒られてしまいます(大学生にしては遅くない方で、実際友達もそれが普通くらいです。)。 自分は人の目(親、兄弟、友達など)がとっても気になるタイプで、 服を買ったときに親になんて言われるか?なんて思われるか?が嫌で 買いたい服が買えなかったり、 買ってもなかなか着れなかったりしてしまっています。 遊びに行くにしても、何か文句のようなものを言われるのが嫌で伸び伸びと遊べなかったり、、、 本当に好きなことが自由に出来ていません。。。 これから何か新しい事を始めるにしても(趣味など)きっと 「えーっ?!そんなのやるの?!」「急にどうしちゃったの?!」 と言われたりするだろうし、 好きな人や結婚相手が出来たときなどにも 「そんな人と…?!」と言われそうです。 心配してもらえてとても幸せなことかもしれませんが、やはりこれから 自立しなくてはならないし、自立したいです! 自分が自由に行動するために、親に何と言ったらよいでしょうか?どのような態度・行動をとれば分かってもらえるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親が厳しいです…

    はじめまして。学生です。 私の母親の事でちょっと悩んでいます…。 ちょっとここ数年色々とありまして、家族を一人失いました。 その中で私は今母親が一番大変だという事を一応これでも分かってるつもりなんです。でもどうしても喧嘩がたえないんです。親に対して言っちゃいけないこともたくさん言いました。毎回ちゃんと反省してるんです。でも母親は「私が一番大変なんだ」と言ってきたり、なんか「…あ、そうですか」って言いたくなる事を言ってくるんです。その上に、友達と遊びに行くときも「どこに行くのか、何しにいくのか、私は反対よ。行く必要がないでしょ。町を出歩くなんてだめよ。」とか、携帯も禁止。毎回友達に色々そういうことを説明するのも恥ずかしいんです。友達はもっと自由なのに、一回遊びに行くのにも全てを話さなきゃいけないしすこしぐらいもうちょっと自由にして欲しいんです。でもこのままじゃ絶対にお互い分かり合える自信ないんです。学費だって結局は親に払ってもらってるし、お金の事を持ち出されると自分の意見がいえないんです。。反抗してはいけないでしょうけれどもう少し自由が欲しい…どうすればいいでしょうか…。

  • 親が厳しすぎる

    こんにちは。 高校1年生の16歳です。 高校生になったにも関わらず 親が厳しすぎて悩んでいます。 私のことを心配しているのは わかるんですが度がすぎているんです。 門限は7時までです。 お祭りのときでさえ10時まで といった感じです。 お祭りのときも周りが 盛り上がっているときに 1人で帰ってきます。 自分だけ早く帰るのがすごく悲しいです。 もう帰るの?と友達に聞かれます。 自分の家だけ厳しく恥ずかしくなります。 門限を破ったら携帯を解約する と脅しをかけてきます。 この前、夜の8時すぎに 歩いて10分くらいの薬局に 買いたいものがあり 家を出ていこうとしたら 「こんな時間に高校生が歩くなんておかしい。」 と言われ行かせてくれませんでした。 心配しているのはわかるんです。 でも私だって周りのこと同じような 高校生らしい生活をしたいです。 親の電話を気にせずに遊びたいです。 どうしたらいいんでしょうか。 とっても悩んでいます(T_T)。

  • 親がTwitterを見てるみたいです

    いきなりですが… 親がTwitterを見てるようです パソコンから私の名前を検索して 出てきたみたいです 今までも携帯のメール時代のときに 勝手にメールを見られたりされていて 正直なにも信用できません。 いくら養ってもらってるからって 子どもだからといって そこまでされなきゃだめなのでしょうか? 私なにか間違ってますか…? 心配しているというより 都合いいときだけ心配しているフリを されているように感じます お願いします、誰か助けてください ちなみに、何故勝手に見るのか やめてほしいというのも言いました… お願いします

画面通り印刷されない
このQ&Aのポイント
  • 印刷を指示した画面と異なる画面が印刷されてしまう問題に困っています。
  • EPSON社製品の印刷機能を利用している際に、画面通りに印刷ができない問題が発生しています。
  • 印刷したい画面を指示したのに、どういうわけか別の画面が印刷されてしまいます。EPSON社の製品を使用しているので、解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう