• 締切済み

携帯のGPS機能について

携帯のGPS機能について 彼に通話料の節約ってことで、彼が契約したauの携帯を持たされています 機種はSHARPのURBANOです(彼が以前に使っていたもの) それを持たされてからちょっと彼の行動がストーカーっぽくて… 思いすごしならよいのですが。 でもGPSで監視されてたら怖いです GPS機能が使用されているかを知る方法はありますか? ちなみに携帯に関するパスワードなどは一切知らされていません それと携帯の電源を切っていればGPSも切れているのですか? 補足 補足ですが、彼への通話とCメール以外には使わないように言われています

みんなの回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.4

他には指定したポイント(職場など)から一定距離離れた場合に相手に通知する「安心ナビ エリア通知」、先の回答で説明した機能をパソコンで確認できる「安心ナビ PCで位置確認」というのもGPSが絡みますが、起動し設定をご確認ください。

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.3

お持ちの携帯の「アプリ」ボタンを押してみてください。 携帯の設定されているアプリケーションの一覧が表示されますが、その中に黄緑から水色っぽい枠で、人と虫眼鏡とが並んで表示されるマークで「安心ナビ位置確認」というアプリがありませんか? ありましたら、おそらく心配されている「所在位置の監視」は可能です。 そのアプリをクリックして起動されるメニュー画面で、下段にある「いつでも位置確認」がそれなのですが、それをクリックして起動しようとすると「ナビパスワードの入力」を求められます。 ここで入力すべきパスワードさえ知っていれば、アプリを開き位置確認された履歴なども確認できて一目瞭然なのですが、このパスワードを知らないとなると確認しようがありません。 このパスワードさえ知っていれば、位置確認の「許可ユーザーリスト」として、彼のことが登録されているのだろうとは思いますし、さらには「設定」の画面で「彼があなたの位置を確認」する操作の際に、その応答(位置情報の発信)についても自動にされているとか、発信時に音やバイブで知らせる機能が「OFF」になっているかなども確認できるのですが。 うちは携帯を持たせている高校生の娘や息子が部活動やその遠征などで送り迎えをする機会も多く、なるべく本人らを待たせることなく迎えに出向く必要性などから、いつでも私が位置を確認できるようにしてあることは本人らも承知でそのように登録してありますし、こちらが位置確認を発信しても相手方が了承の操作をするまでは位置情報が発信されないのでは不都合にて、すべて自動にしてあり、いわばいつ私が位置確認をしても娘や息子はそれ自体を知らないままに自動で発信されれていることも承知した上で活用しています。 あなたの場合は、そういった機能が悪用されている可能性がありますが、パスワードを知らない以上は、その確認も解除もできません。 そのアプリ内での設定によらず、それを含むアプリ全体を起動しないように設定するアクセス制限ですら、パスワードの入力がなければできない形になっていますので、現状では彼の思うがまま・・・。 最後に、その位置確認の動作については、彼の方からの「位置確認信号」を受信して初めてあなたの携帯がご自身の位置情報の発信に移りますので、携帯自体の電源が切られている分には彼からの信号も受信しませんし、もちろんあなたの携帯も情報を発信しません。 パスワードも自己管理できるご自身で購入した携帯をお持ちになることをお勧めします。

vs500
質問者

お礼

親切に教えて頂きありがとうございます。 安心ナビというアプリは「アプリ」ボタンを押すと一覧にありましたが 初期背設定されていないようで、パスワードも未登録でした。 このアプリで監視はされていないのですよね? 他にこのようなアプリはありますか? アプリ以外でのGPS使用ということはあり得るでしょうか?

回答No.2

電源が落ちていれば、確認はできません。 ウチでは、子供の居場所確認用にGPSを使っていますが、 居場所の確認時に、子供側の携帯には「確認を拒否しますか?」との内容のメッセージが届くらしいですよ。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.1

http://www.au.kddi.com/anshin/index.html 有料でこのようなサービスがあります、質問者のお持ちの端末が対応しているかまでは知りませんが契約時のパスワードが解らなければ端末情報はアクセスできません。 しかし、電源を切れば機能しないと思いますよ(使った事はないので多分です)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう