• 締切済み

川に流す

この前、刈り取った雑草を川に流したら、親に怒られてしまったのですが 雑草を川に放り込む事ってよくないことなのでしょうか?

みんなの回答

noname#38373
noname#38373
回答No.2

日本の川の汚れは一般に有機物が多いため過栄養状態になるためです どっちにしろ公共の川にゴミを捨てるのはダメだべ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

モラル的によくないですよね。 雑草と言えどもゴミとして川に流した訳ですよね? であれば、食材とかも腐って土に帰るからといって川に流していい事になります。 環境を考えた、ご両親の配慮なのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 川の石についているこけ?について

    小学校で、目の前の川をきれいにしようという勉強をしています。さるやいのしし、しかもよく出る、ものすごいいなかで、川はとてもきれいです。川幅3~5メートルの上流の川です。きれいとはいっても、親の世代、祖父母の世代と比べると、水量がへり、魚の種類も減っているそうです。今の川の状態を考えた時に、雨がずっとふらないと川の石につくどろのようなものをどうとらえるのかがわかりません。大雨がふるとそれらはとれてきれいになりますが、またすぐに石についてきます。こけとはちがうのでしょうか?どろが石についているだけなのでしょうか?川には、毎年、小学生が稚アユを放流をさせてもらっていますが、水量が少ないためか、その後あまりアユの姿はみません。一番多いのは、かわむつ、よしのぼりといったところです。水は、きわめて透明です。生活排水は、そのまま川に流れ込んでいます。

  • 姫カワについて

    すみません。ファッションの事で質問があるのですが、巷で、姫カワっていう言葉を耳にしたのですが、姫カワって具体的にどういうファッションを姫カワって言うのでしょうか? 姫カワって洋風のスタイルですよね?和風の姫カワってあるのでしょうか?

  • 川に生き物放すのは犯罪ですか?

    今年の2月頃に近所の川を開拓?砂や雑草などを取り除いて 川底をコンクリートにする工事があり、去年は 亀や魚、コイなどもいて自然を感じました。 工事をした後は、亀は消え(たぶんコンクリの下で永眠してると思う) コイなどの少し大きめの魚も全くいません。 小魚はいます。フナとかブルーギルだと思います。 最近、昼間に川沿いで散歩したり川を眺めるときがあるのですが、 生き物が少ないせいか寂しく思い 熱帯魚ショップで売っている ・小赤(活餌の小さい金魚) ・アメリカザリガニ ・ドジョウ ・カエル ・エビ などを買ってきて放流してもいいのでしょうか。 金魚は100匹で1000円位でザリガニは10匹400円位 ドジョウは10匹200円でカエルは10匹500円エビは10匹300円位 で売ってます。 狭い川ではないので全部で10000円分位買ってきて 全部川に放してみようかな と思っています。 これって犯罪になりますか? 餌として売っている生き物を飼う目的でなく、放す目的で購入し 自然にかえすのはどう思いますか? お金の無駄遣いといえば無駄遣いですが 市が行った工事で生き物がいなくなってしまったので、 なんとかしたいと思うのですが・・・ ザリガニはアメリカザリガニです、日本に帰化してしまってるとはいえ 外来種を逃がすのは、違法でしょうか? 悪い事ですか? 昨日、熱帯魚ショップに行って、ザリガニ売ってたので 金魚100匹とザリガニ100匹買って川に放そうと思った直後に 「あれ?これ犯罪かもしれない」と思いとどまって 質問してみようと思いました。 罪にならないなら実行してみようと思います。 もっとも川の水ははっきり行って綺麗ではないです。 人間がその川に入って水遊びをしてる なんてのは見たことないです。 が、去年の秋までは、亀や魚、カニなどいましたので 川で生息する生き物には何の問題もないと思います。

  • 三途の川

    貴方の三途の川のイメージは? 私のイメージは、ボロい木船を漕ぐ船頭が霧の有る薄暗い川を渡って連れ行くイメージです。 何でこんな質問をしてるかと言うと、韓国ドラマでは、三途の川の上に掛かる橋を渡るのが多く、有るドラマでは渡るのに49日掛かるそうで、妙に納得したりします。 因みに私の現実的な死は無なので全てが終わります、だから親が居なくなったら墓もしまおうと思っています、これはどうでも良いんですけど。

  • 土砂で埋まった川

    家の近くに川があり災害のことが気になっています。 川幅そのものはわかりませんが長さ61mの橋がかかっていて今に時期は水が少なくて河原の部分が多いです。 蛇行が多いです。そういうわけで川底に土砂が堆積して島を作り草でおおわれ、樹木さえ生えています。 これでは流れのさまたげになり、大雨には水がはけていきません。 この川において少し川下にいっそう大きく蛇行している部分があり、豪雨時にはその部分に激しく水が当たるので決壊氾濫が起きやすいということで、きれいに土砂、雑草が取り除かれて見違えるほど広くなりました。 川上の土砂はそのままにしておくようですので不安なのですが、川下の水はけを良くすればうまく流れて川上が氾濫する事態は軽減されると思ってよいでしょうか。専門的な調査があっての工事ですのでまさか気休めではないと思いますが。

  • カワ、川、皮

    川、皮いずれもカワといいますが、縄文人もカワと呼んでいたのですか?

  • メナム川って習いませんでした?

    こんにちは。 私は、38歳の青年?ですが、中学校の社会の授業でアジアを代表する川でメコン川とメナム川と習った記憶があるのですが実際タイに行ったとき、メナム川などどこにもなく、チャオプラヤ川になっていました。添乗員はメナムというのはタイ語で川の事ですと言っておられました。私は中学校(もちろん高校も)のとき川川と教えられたことになると気づいたのです。いつ頃から文部省もそれに気づいて訂正したのでしょうか? ちなみに今は、メコン川とチャオプラヤ川になっています。 できれば年齢と私のときは、こうだったと一行でも書いて沢山の方から回答していただきたいです。そうすれば、分かれ目が見えてくるのではないでしょうか?

  • 愛犬を川で泳がせたい☆

    今年の夏(7月位)に、愛犬をつれて川へ行こうと思っています。 でも、川に行ったことがないのでどんな準備や計画を立てたらよいか分かりません。。   (川へ行ってやりたいことは、愛犬を泳がせたいということが第一です。他にBBQとかは考えていません。) どなたか、愛犬と川に行ったことがあるという方、これは絶対必要!とか前もってやっておいた方が良い。など、何かアドバイスがあれば教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • どうやって川ががけをのぼるですか?

    こんにちは。 いま高校一年生なんですが、クラスで一つのテーマを研究しようと授業で決まりました。 僕のクラスはある川について研究する事になったのですが、その川はいくつかのがけを登っています。その時に川の形が大きく曲がっているのですが、それがなぜなのか判りません。 その川は人工です。昔から自然にあったのではなく、土を掘って作られたものです。 どなたかわかる方がいたら教えて下さい。お願いします!

  • どの川が流速がどれくらいあるか知りたいのですが.

    水車を川に設置することを考えているのですが,どの 川が流速がどうだとかのデータが詳しく載っているHP 等があれば教えていただけませんか? (国土交通省に許可を取る等細かい事は現時点はまだ 考えていません) よろしくお願いします.川の流速に関するものならどんな情報でも結構です,(もちろん自分でも探しているん ですが)

Twitterのチュンカについて
このQ&Aのポイント
  • Twitterでギフトカード配布ミッションがあり、指定のゲームに課金して余ったお金をもらえるが、持ち逃げした場合は罪になるのか?
  • Twitterのギフトカード配布ミッションで、課金しないで持ち逃げした場合の罪について考えてみた。
  • Twitterのチュンカでギフトカード配布ミッションを達成し、課金せずにお金を持ち逃げする行為の罪についての疑問。
回答を見る

専門家に質問してみよう