• ベストアンサー

猫を連れての新築住まいの暮らしについて

ookokoの回答

  • ookoko
  • ベストアンサー率29% (44/148)
回答No.3

初めまして。新築ではないのですが、リフォームしてもらった賃貸に引っ越しました。 猫 ミックス メス 2歳頃 の引越しです。 前の家の時、狭くてタワーを置いてなかったというのが 大きな原因だったと、後でわかったのですが、 壁紙に爪とぎされて、ぼろぼろになり大変でした。 でも、思い切ってタワーを設置したら(手作りです)、 タワー以外で爪とぎしなくなりました。 (今でも、タワー以外では爪とぎしません) 抜け毛はありますが、ブラッシングが嫌いなので、 膝にあがってきたときに、素手でマッサージして、抜け毛を取るようにしています。 濡れタオルでぬぐってあげても、結構取れて綺麗になります。 我家は、居間は薄い茶色、ダイニングは濃い茶色のフローリングですが、 掃除機を普通にかければ、特には気になりません。 1匹だけだからなのかもしれませんが。 失礼ですが、猫よりも、マンションの方が大切になったのでは? 猫をご実家から連れ戻しても、ストレスになるとしか思えません。 それでは猫もかわいそうだと思います。 前の家では、猫とどういう暮らしでしたか? 猫を大切に思うのなら、すぐに猫対策を終わらせて、 新しい家に連れて帰りたいと思うのが当たり前だと思うので、 憂鬱そうなところを見ると、もう面倒見れないのでは? イヤイヤ飼うのは、猫にとってもストレスになるので、 よく考えた方がいいと思います。

donpati
質問者

お礼

>イヤイヤ飼うのは~ シビアな意見有難うございます。 確かに、おっしゃる通りかも知れません。 前の家では賃貸で、あ~あ・・またやられた・・と言った感じですが主人共々可愛いがってはいました。 ただ実家でも、持てあましているので、私が責任を取りたいとは思うのですが・・有難うございました。

関連するQ&A

  • 猫の毛

    こちらでは2度目の質問です。よろしくお願いします。 うちのねこちゃんは、毛抜けがひどいような気がするんです。 膝の上に座っていただけでも、大量に毛がつくし、布団やカーペットはねこちゃんの毛だらけです。掃除しても取れにくいし・・・。こんなもんですか? 何かいい方法や、あれば薬など、何でもいいので教えてください。 ちなみに、ねこちゃんは生後10ヶ月くらい、メス。ちゃんと自分で毛をなめて綺麗にしています。ブラッシングはあまりしません。

    • ベストアンサー
  • 猫です☆ファーミネーターを使うとフケが・・・ブラッシングのグルーミングも心配デス

    はじめまして、こんにちは。 念願の猫用ファーミネーターを購入しました☆ 抜け毛がオモシロイくらいに取れて感動したばかりです! ただ…そんなに力は入れていないのですが 一度使用しただなのにフケのようなものが酷くなりました。 また今まではブラッシングスプレーを使用していたのですが、 ファーミネーターは乾いた状態でと説明書きがあったため 何もつけずにブラッシングしています。 そうすると細かな猫毛が散乱し、猫の身体にくっついて取れません。 部屋は掃除をすればいいのですが、 猫が毛づくろいをするたび飲み込んで、毛玉ができないか心配です。 フケがでるのは知らず知らず力が入っていて、 猫の皮膚を傷つけているのでしょうか? それともうちの猫には合わないのでしょうか? でもブラッシング中、猫はゴロゴロ喉を鳴らしてうっとりしています。 ファーミネーターをご使用中の方、 何か対策はされていらっしゃいますか? ブラッシング後に猫の身体を拭いたりなどはされていますか? 猫の身体についた毛を掃除機で吸い取ろうとも思いましたが、 うちの猫は臆病で掃除機が大嫌いのためで無理でした。 毛が取れるのは嬉しいのですが、 なんだか猫の身体が心配で質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼ってる人に質問

    中古一戸建てを購入しました。 最近まで賃貸マンションに住んでいたのですが、 猫がいるので、それはそれはすごいことになってしまいました。 修繕費はまだ出ていませんので、とても怖いのですが・・・ 今度は自分の家なんですが、前のマンションの時壁をかくので 壁紙がボロボロ剥がれ、風が吹いただけでも壁紙はポロポロ落ちるわ 戸を開け閉めしただけでも落ちるので 1日中掃除機やほうきでそうじしていました(30分に1回ぐらい) 家がボロボロになるのはイヤですが、それより毎日の掃除がイヤで 今度はさせないようにしたいのです。 壁紙の腰の高さより下を主にひっかきます。 床は全くしません。 爪とぎを数カ所置いていますが、それはそれ、これはこれって感じです。 何かよいアドバイスありませんか? 壁紙の上に壁紙って張れるんでしょうか? みなさんがされてる対処法を教えてください。

  • 猫のトイレまわりについて

    猫のトイレを娘の部屋においていますが、用をたしたあと砂をかけるときに、勢いがよすぎてトイレまわりがすごいことになってます。はじめて猫を飼うのでびっくりしたんですが、猫を飼っている方はみなさんそうなんでしょうか?毎日掃除が大変で嫌気がさしてきました。床が散っているのが大嫌いなので困っています。新聞紙を敷いてますがすぐボロボロにされてしまうし、フローリングの溝に砂が詰まってすごく大変なんです。どうしたらいいでしょう・・・。赤ちゃんがいるので、ほかの部屋には置きたくないんですが。

    • ベストアンサー
  • 掃除ロボット「ルンバ」って音は静かですか?

    掃除ロボット「ルンバ」って音は静かですか? 猫2匹と一緒に暮らしているのですが、 掃除してもすぐに抜け毛がすぐにフローリングに溜まってしまいます。 フローリングなのでちょっとした毛でもすぐに気になってしまって… さっき掃除したばっかりなのにまた毛が…!と思うと悲しいというか がっかりというか…。 猫を飼っている以上仕方ないとはわかっているのですが。 一応、猫たちのブラッシングも毎日していますが、 どうしても特にこの時期はたくさん毛が抜けます。 で、掃除ロボットのルンバを購入しようか考え中なのですが 音の大きさはどんなものでしょう? というのも、猫たちは掃除機が苦手なもので… 今使っているのが1万円くらいの安いスティック型のもので かなり音が大きいので、余計に嫌がってるのかもしれませんが。 もう1台、ホースのついた普通のものもあって、 そちらは少しは静かではあるんですが、それでも怖がります。 (決して高級機種ではない古いものなので、特別静かな掃除機って わけでもありません) ルンバが室内を掃除しているとき、音は結構気になるものなのか それ程大きな音はしないものなのか、個人によって感じ方は 異なると思いますので、あくまで個人の感想ということで 教えていただきたいです。 猫を飼っていらっしゃる方でしたら、猫ちゃんの反応なども 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします!

  • 猫の爪とぎ・・・ペットクロス

    猫を1匹飼っています。 現在爪とぎを2個設置しているのですが、壁紙にもガリガリやられてしまっています。 新築するにあたり、ペットクロスがあることを知り検討しているのですが お使いになられてる方壁で爪とぎをされることはなくなりましたでしょうか? またその他に爪とぎ対策で良いクロスがあれば教えて頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 【新築】1面だけ柄クロスにするか、無地クロスのみにするか

    質問というか、皆さんはどうしているか聞いてみたい事があります。 私の部屋のクロスを白系にして、ドアやクローゼットの色はダークブラウンにする予定です。 そしてアクセントとして、書斎の壁の1面だけをダーク系の柄ものクロスにしようか、 それともアクセントのクロスは無しにして白系だけにするべきか少し迷っています。 最近少し流行ってるんですかね?アクセントの壁紙って。 ただ20、30年後のことを考えてるとそういったアクセントの柄クロスって古臭くなったり飽きがきたりするかもしれないので、 それならシンプルで普通なデザインの方がいいんでしょうかね? 皆さんはどうしてますか?

  • 新築マンションを購入しました。クロスをはらずに引き渡してもらえるのでしょうか。

    新築マンションを購入したんですが、壁をクロスではなく、珪藻土にしようと考えております。 珪藻土はマンション契約のオプションにはないので、こちらで業者に頼む形なんですが、壁のクロスをはがして塗る形を希望してます。 マンションをクロスをはらずに、引き渡してもらえるのでしょうか。 いろんな検査などがあるので、通常はクロスを貼った状態での 引き渡しになるそうなんですが・・・・。 新品のクロスをはがし、珪藻土をぬるということは、 時間もかかり、費用もまた別でかかります。。 リフォームなら納得なんですが、、、、。 どうにか、壁紙を貼らずに引き渡してもらえる方法はないでしょうか?

  • 新築マンションの子供による壁と床傷

    新築マンションに住んで1ヶ月半になりますが、子供が小さいので、おもちゃを落としたりして早くも白い壁のクロスに色傷や防音フローリングに削り傷が付いてしまっています 何か対策を講じていることってありますか?

  • 新築一戸建ての内覧のポイントを教えて下さい

    新築一戸建てを購入しました。 今度、建設会社と内覧をし、気になる点は直していただけるのですが 家のどこを注意して見ればいいのかわかりません。 壁紙のはがれや、フローリングのきしみ、扉の開閉がスムーズか・・・ など、たくさんあるかと思います。 できるだけたくさんのポイントを教えていただけると助かります。