• 締切済み

公務員に有利な資格

 公務員の方に質問です。  公務員試験受験生です。来年まで時間が有るので、今のうちに就職後のための準備をしておきたいです。  そこで、公務員になって強みになる資格を教えて下さい。「こんな資格を持っていればこんな仕事が出来て、その分お金がもらえる!」「昇進に有利!」など、何でも結構です。  私が思いつくのは、英語(TOEIC)、行政書士・司法書士、宅建などですが、他に何かありますか?  宜しくお願いします!

  • PINE18
  • お礼率58% (221/380)

みんなの回答

noname#247269
noname#247269
回答No.4

合格後の資格の勉強をしているよりも公務員試験の勉強をしたほうが良いんじゃないですか? どの辺の区分を目指されているのか分かりませんが東京や神奈川であればほとんど倍率は10倍以上です。 これを考えたら決して時間があるとは言える状況ではないと思います。 うちの大学は1年生の後期から毎日のように放課後公務員対策をやったり 夏休みは夏季集中講座をやっていましたよ。

PINE18
質問者

お礼

 御回答有難うございます。

  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.3

まずは合格してからです。 仕事で必要な分は入ってから勉強されればよろしいかと思います。 1年程度で取れる資格は入ってからでも取れますし、取ったから といって評価される訳でもありません。 (行政書士は10年行政職で勤務すれば資格が得られます。また、 特許庁に10年勤務すれば弁理士の資格が得られるので、10年 勤めて独立される方もおられるようです。) >その分お金がもらえる このような資格は医師免許をもって医師で入るしかないと思います。 昇進に有利というのも「一級建築士」の資格をもって建築関係の 部署に行く位でしょうか。

PINE18
質問者

お礼

 有難うございます。

noname#36720
noname#36720
回答No.2

経済の発達している地域ですね。 また、外国人の往来も激しい土地柄ですね。 経済学や経済政策の分野が考えられます。 大きな予算を運用することになりますのでマクロ経済学などを 勉強されたら如何ですか? 経済学検定試験 <民間>  http://www.shikakutoru.com/sikaku.3-6.html 経済学の資格って中々ないのですよね。 法務関連 ビジネス法務検定試験 <公的> <東京商工会議所主催> 1級を取れば、かなりのアピールになります。 消費者アドバイザー <国家> 消費者保護行政のニーズが高まっています。 また、外国語検定はお勧めです。 英語+中国語検定は、かなりのプラスになると思います。 まずは、公務員試験を確実に勉強したら如何でしょうか? ボランティアや都・県・市などが募集するボランティア活動など そう言う履歴も考慮されると聞いております。 なお、行政書士・司法書士は独立系の資格です。 資格では仕事はできません。あくまでも資質です。 資格を取ると言う苦労が資質を高めます。 余談であが、急がば回れです。頑張ってください。

noname#36720
noname#36720
回答No.1

ご助言させていただきます。 公務員と言いましても、分野は幅広いものです。 官僚制組織ですから、業務に必要な専門的知識のOJT(職務訓練)は 充実していると思います。 国家と地方でも、求められるものが違います。 国家の場合、省庁により必要資格も全く違います。 警察官に宅建はいりませんよね。 まずは、マクロ的な質問をする前に ミクロ的な質問に細分化した方が良き回答が得られるのでは ないでしょうか? 地方公務員 第2種 収税課等、明確に表記した方が 良いと思います。まだ、内示が出ていませんので 課等は分からないと思いますが。 貴殿がどの公務員を目指しているのか? それを明確にしないと、マーケティングマイオピアに陥りますよ。

PINE18
質問者

お礼

 ご助言有難うございます。  目指しているのは地方公務員です。東京都庁・神奈川県庁を主に志望しています。  ですので、「地方公務員に役立つ資格」ということで宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 択一試験の資格教えて!

    資格は問わないのですが、択一の試験を受けてみたいと思っています。 司法試験・司法書士・宅建・行政書士以外で 受験資格が高卒だけで受けられる択一の試験の資格を教えてください。

  • 公務員試験と宅建試験

    私は現在国立大学法学部の2年で、4月から3年になります。 昨年度の行政書士試験に合格しました。 今年の5月からは予備校の講座を受講して、来年地方公務員上級試験を受けようと思っているのですが、私は民間の企業も併願しようと考えているので、行政書士試験の勢いで宅建試験も取得しようかと考えています。 公務員試験の勉強と宅建の勉強は両立できるのでしょうか?また宅建資格は就職に役立つのでしょうか?

  • 行政書士の資格は就職に有利?

    現在、法学部2年(春から3年)のものです。 来年10月の行政書士の試験にむけて今からがんばろうと思っています。 ただ開業するつもりはなくて、大学卒業後は民間企業か地方公務員に就職したいと思っています。 行政書士試験は、公務員試験と範囲がかぶるところがあると思うのですが、行政書士の資格を持っていることで、公務員就職に有利になることはあるのでしょうか? また民間就職ではどうでしょう? どなたか教えてください。おねがいします。

  • 司法書士試験にも使える他資格の勉強

    将来的(~10年後)に、司法書士資格をとりたいと考えている者です。 これから資格勉強を始めるにあたり、いきなり司法書士試験ではなく、何個か別の資格も取れたらいいなと考えています。 司法書士試験の勉強にもなるような、他の資格勉強ってなにがありますでしょうか? 行政書士と宅建位でしょうか? 現在は市役所員3年目です。今後のことを考えると、資格は取っておいたほうがいいかと思いました。 17年いれば行政書士資格をもらえることはあるようですが、行政書士だけではちょっとたべていけなそう&審査を通るか微妙らしいので先にとってしまおうかと。

  • 受験する資格

    これから資格取得に向けて準備をしていこうと思い、行政書士、宅建、危険物取扱者辺りを受験しようと考えているのですが、この中で、取っておくと良い資格ってどれですか?

  • 退学後の進路を資格取得か留学かで悩んでいます…

    初めまして。現在大学2年生なのですが在学している大学を卒業しての将来に不安を感じています。そのため、退学し海外留学で大卒資格取得と英語力をつけてのtoeic取得を選ぶか、日本に残り、大卒資格をとらないで行政書士や司法書士、宅建などの資格を合わせてとるかで悩んでいます。もしよろしければ、皆様のご意見をお聞かせください。 

  • 司法書士の資格をとるべきかどうか迷っています

    現在法学部の1年生です。 司法書士として開業するのが目的というよりは、就職活動のために資格として持っておきたいと思い、司法書士の資格を取得することを考え始めたのですが、安易な気持ちではじめるようなものではないということを周りの先輩などを見ていて実感しています。 語学が得意で、TOEICは満点近くと、独検2級を持っているのですが、持っている資格のようなものと言えばそれだけで、他にセールスポイントがないので、もう一つ、法律知識も売りにできるように、法律系の資格も取っておくべきかな、と思い、司法書士を考えはじめました(行政書士を考えなかったのは、行政書士では、独立して食べていけないと聞いたためで、失業したときのための保険にもなる司法書士のほうを選びました)。 ですが、かなりの犠牲を強いられる試験ですので、果たしてそこまでして取るほど価値のある(特に就職活動において)資格なのかどうか、確かめたいと思い、質問させていただいています。 実際に司法書士の資格を持っていることが、就職活動で有利に働く、ということがあるのでしょうか?また、あるとすればどのくらいの程度でしょうか? 今後、法曹の増加に伴い、司法書士の需要が減るのでは、と言う話を聞きますが、司法書士の資格を今取得することは、将来的にも価値のあることなのでしょうか(将来、開業できる、またはどこかの法律事務所に抱えてもらえる見込みはあるのでしょうか)? 将来のことですから、予測でも全く構いませんので、ぜひ教えてください。 また、司法書士の仕事や試験勉強の現状などについて知ることができるオススメの読み物などがありましたら、そちらも教えてください。 長くなって申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 食べていける資格試験を教えてください。

    資格試験で 500万以上の年収がある程度保障される資格を取りたいと考えています。 勉強自体はそこそこ出来るのですが、現在保有の資格は宅建(仕事をしながら半年で合格) 高卒です。 資格としては、税理士、司法書士、行政書士くらいでしょうか? これらの中で、1番試験が簡単で、年収が保証されるのはどれでしょうか? 税理士だと簿記1級を取ってから、3年くらいかけて取れるかと考えていて、でも3年かけるなら、司法書士も受かりそうな気がしないでもないです。 行政書士、社労士ならもっと簡単で年収が保証されるなんてありますか? 仕事しながら短期1年(とか)で合格でき、年収500万以上!そんな資格を教えてください。

  • 法学部の資格について

    自分は来年から日大法学部経営法学科に進学するものですが 大学では将来のために資格をとりたいとおもっています でも調べると司法書士、行政書士、社労士、弁理士、宅建etc. などあり(司法試験はうけません)なにを目指していいのかよくわかりません ネットを全て信じてる訳ではありませんが調べると上記の資格とっても仕事ないとかTPPが逆風などと、かかれていて不安です できれば一般企業といわれる部類で働きたいなぁなんて思っているのですが… こんな資格とるといい!などありましたら理由も含めアドバイスいただけたらありがたいです

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

専門家に質問してみよう