• ベストアンサー

一般家庭に三相200Vは引けない?

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>自分なりにネットで色々と調べてみたところ… ネットを過信してはいけません。 >一般家庭には電力会社さんが三相200Vの電源を認めていない等の… 不十分な記述です。 ご質問のケースでは、特に問題はありません。 ご質問と条件が違えば、引けないこともじゅうぶんあります。 >一般家庭で三相200Vを使う方法… 工事方法が、100Vの配線以上に制約を受けることはあります。 ここで細々と書いても素人さんに理解できないでしょうから控えます。 工事を依頼する電気屋さんに、詳しく聞いてみてください。 >この機器を使うと月にどれぐらいの電気代が掛かるのか… 電力会社は全国一社ではありませんから、この種のご質問には電力会社名を書かないと、的確な回答はできません。 大ざっぱなところでよければ、「基本料金」だけで月に 6千円程度にはなります。 「従量料金」は、機械の実稼働時間がわからないので、答えられません。 1時間ずっと 100% 負荷で連続運転するとすれば、60 円ぐらいでしょう。

uruo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今まで三相200Vの機器を扱った事がなく、全くの素人です。「電気屋さん」というのは普通の電気屋さんでも大丈夫なのでしょうか?それとも200Vを専門になさっている電気屋さんがあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 単相200vを一般家庭用100vに変換できますか?

    単相200vの業務用厨房機器を一般家庭用100vの電源に変換して使用することはできますか? 変圧器なるものを使用すれば出来そうな感じなんですが、今ひとつ確信がもてません お詳しい方いましたら、お願い致します また、使えるにしても違法性や契約違反にならないかも併せて教えて下さい

  • 一般家庭 100V と 200V の電気使用量は?

    一般家庭で(単相?)200V が来ています。 数年前にエアコンを買った時に電気店の人に「200Vの方が得ですよ」とか言われてあまり考えずに 200V のものにしたんですが、数年経ってから???と思うようになりました。 分電盤を見るとメインのブレーカから3本出てて、上と真ん中、あるいは真ん中と下をつなぐと 100V、上と下をつなぐと 200V になることは理解できています。 例えば、上(あるいは下)の100Vだけ電気を使った場合、上下に振り分けた場合、とで同じ電力を消費した場合、電気使用量は変わってくるのでしょうか?電力積算計はどこの電流を測っているのでしょうか?消費電力が同じと仮定した場合、100V より 200V の方が得だったりするんでしょうか?それともエアコンに限った話だったのか、あるいは電気店にだまされた(?)のでしょうか? 大学では一応電気をやってましたし、アマチュア無線の免許も持ってますので、専門的かつ具体的な回答を是非お願いします。

  • 単200v or 3相200v

    工作機械の導入を考えております。 機器 1.単200v、消費電力(1.1kwh)、電流(6.5A) 2.三200v、消費電力(1.8kwh)、電流(6.5A) 2つの機器の性能はほぼ同じですが、設置した後の電気料金で 悩んでいます。 現在、単200vはすぐに使えますが、三相200vは新たに 引き込みしなければなりません。 1日の使用時間はいずれも2時間程度です。 電気料金でどのような 差が発生するかご教授お願いします。

  • 使用電源:家庭用100Vとあり、消費電力:150W(待機中)2Wとありましたが電気代はどのくらいですか?

    使用電源:家庭用100Vとあり、消費電力:150W(待機中)2Wとありましたが電気代は150Wの場合はいくらぐらいですか?また待機中の2Wの場合はいくらぐらいですか?親切な方、教えてください。

  • 100Vに200Vの機器の使用と機器の消費電力について

    お世話になります。 100V2.6K用の発電機で200Vの機器は使用しても差し支えないのでしょうか? もうひとつ業務用冷蔵庫の消費電力について電動が145Wで電熱が186Wとあるのですが、高いほうが一番使う場合の消費電力と考えていいのでしょうか?それともこの2つを足したものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家庭用単相AC100Vを三相AC200Vに

    供給電源が3相AC200Vの制御機器に電源を入れたいのですが 一般家庭には3相AC200Vがないので インバーター(FR-D710W-0.75K 三菱)を買い 家庭用AC100VをAC200Vに変換し60HZに設定して電源をつないだのですが 制御機器の基板から煙がでて焼けてしまいました。 なにがダメだったのでしょうか?また一般の 三相AC200Vとどういった違いがあるのでしょうか? 詳しい方、回答の方宜しくお願いします。

  • 「消費電力」と「消費電流」について

    電気機器で「消費電力(W)」もしくは「消費電流(A)」といった 表記がありますが、 (消費電力W)=(電圧V)×(消費電流A) の式にあてはまるのでしょうか? 例えば100V電源で使用する機器の「消費電力(W)」が300Wなら、 「消費電流(A)」は3Aということになるのでしょうか? また上記の場合、-48V電源なら「消費電流(A)」は どの様に計算するのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、 何卒よろしくお願いいたします。

  • 電球の「60W形、100V54W」というのはどういう意味ですか?

    浴室の電球に「60W形 100V54W」とありました。前々から思っていたのですが、この60W形の「形」というのはどんな意味なのですか?また、この電球は家庭用100Vの電源で5.4Aの電流が流れ、消費電力が54Wということだと思いますが、これよりも小さいワット数の電球も使用できるのでしょうか?さらに、電球の説明書に「54Wで60Wの明るさ」と記載されていたのもどういうことか分かりません。

  • 純正カーオーディオを家庭コンセントで使うには?

    電気のことがよくわからないので教えて下さい。純正のカーオーディオを新しいものと入れ替えて、古い方を捨てるのがもったいなくて部屋の隅に飾っています。家庭のコンセントで使うには直流に変える電源が必要だと聞きました。市販の電源は電圧12Vで良いのはわかるのですが、電流は何A(アンペア)のものを用意すればいいのかわかりません。ちなみに、消費電力は10W、出力は50Wです。

  • 家庭用の100Vコンセント(おそらく15Aの契約)に接続して、サーバー

    家庭用の100Vコンセント(おそらく15Aの契約)に接続して、サーバーを複数台稼動させようと思います。 電力が足りるかどうかは、サーバーの仕様書のどこを見てどういう計算をすればよいでしょうか。仕様書には以下のようにあります。 入力電力量 : 100-240V 電源ユニット: 675W 消費電力 :最大 780W などと書かれていますが、これらと契約15Aとはどう関係あるのでしょうか。 V x A = Wなのであれば、100V x 15A =1500W で、このサーバー2台でぎりぎりということでしょうか。