• 締切済み

現在の電線の一般的な単価を教えてください

paontaの回答

  • paonta
  • ベストアンサー率29% (41/139)
回答No.4

次のところでどうですか? PDFファイルを落とすと単価も載っているようです。 http://wir.misumi.jp/m03-03.jsp?catalog_id=50

makaroni78
質問者

お礼

回答有難うございます。 見に行きましたが該当なしでした。

関連するQ&A

  • ケーブル・電線の価格について

    おたずねします。 ケーブルの価格は変動が激しいと聞いたことがあります。 単価や価格の調べ方についてご存知の方お願いします。 知りたいのは 6kV、CVT、38SQ です。 よろしくお願いします。

  • 600Vのナンバリング電線

    どなたかご教授ねがいます。 600Vの3.5SQ×12Cのナンバリングの電線を探しています。(アース込みだと13C) ミスミ等見てみたのですが、探しきれません。 CVVでありましたがこの電線は硬いので嫌です。 VCT相当の3.5SQ×12Cのナンバリング電線をご紹介下さい。 ちなみに必要数量は3M。仕上がり外形はφ23まででお願いいたします。

  • 電線管の種類とサイズを教えて下さい。

    CV2sq-4Cが1本と CVV1.25sq-2Cが1本 が入る地中に埋める電線管の種類とサイズ。 CVV1.25sq-3Cが1本 が入る地中に埋める電線管の種類とサイズ。 を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 0.75sq以下のIV電線について

    600V IV電線の0.75sq以下は、下記URLに記載されているように、KV電線の値を 参照しておりますが、0.75sq以下のIV/HIV電線は存在しないということなのでしょうか? それとも、0.75sq以下ではIV/HIV=KV電線と同様の性質になるということでしょうか? ご教授のほど、よろしくおねがいします。 http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page28.html

  • 端子台の接続可能電線について

    ねじ締端子台のカタログに接続可能電線が明記(JIS C2811にも記載あり)されていますが、このサイズに対して、それより小さい電線サイズを接続することはダメなのでしょうか? 例えば、幹線ケーブル38sqを5.5sqに分岐させる場合、端子台は38sq用(接続可能電線14sq-38sq)を使用していますが、この端子台に5.5sqの電線は接続不可でしょうか? 別途端子台が必要?圧着端子を端子台の大きさに合うものにしてはいけないでしょうか?規格違反? ご意見宜しくお願いいたします。

  • 電線径について

    ETCを購入し自分で取り付けようとしています。ヒューズボックスから電源を取ろうと考えていて、手元に電源取り出しハーネスがあるのですが、その電線径が0.75sqです。ETCに同梱されている分岐コネクターは0.3sq~0.5sqのものと0.85sq~1.25sqのものしかないのですが、0.75sqはどちらかで使えるのでしょうか、それとも別の電線径のハーネスを用意しなければいけませんか。

  • 電線こう長表について。

    電線こう長表に、工事でよくつかいそうな、2.0sq配線や、1.25sq配線の「より線」がないのは何故でしょうか。仮に1.25sq配線を計算する手法はありますか?

  • 電線の太さ

    37KWの定格電流138Aの三相モーターをスターデルタで起動する場合 知人からスターデルタ起動の時はモーターの配線は定格電流の0.6倍の 電流で電線の太さでいいとききました。 それでいくと、定格電流138Aのモーターでは22Sqの電線で モーター配線すればいいということなのでしょうか? 定格電流138Aだと電線の選定は38Sqだと思うのですが、 スターデルタ起動のモーターへの配線は、そういうものなのでしょうか?

  • 電線の微振動

    三相200Vのメインブレーカーまでの電線が細かく振動します。 なぜ振動するのでしょうか?教えて下さい。 一次側の電線は CV,250SQ(これは振動していない) 端子台からメインブレーカーまでの電線は WL1,150SQ(これが振動している) 電流は実測224A 電線を3本くっつけて縛ってあります。 お礼を書くのが間に合わず、皆さんに同じお礼を書いてしまいました。 大変参考になりました。 回答を送って頂いた皆さん大変有り難う御座いました。

  • 電線の選び方

    電線の太さの選び方がわかりません。 電圧降下、負荷電流によって決まってくると聞きましたが、どうやって求めるのですか。 メーカーが一覧表みたいなものをつくってないですか。 さいごに、200Vの水銀灯に10mのCVケーブルを使ったとします。なんsqの太さの電線を選定すればいいのですか。