• ベストアンサー

鬱病の彼を支えていくことに不安を感じています。(長文です) 

doliscolの回答

  • doliscol
  • ベストアンサー率41% (39/95)
回答No.3

彼の事を大切に思っているのが良く伝わってきます。 これから支えていきたいのも良くわかります。 鬱病の要因は諸説ありますが、現在では抗うつ剤の登場や治療法の確立もあって、その人の個性として捉え、一生うつと前向きに付き合っていくことが大切だと私は考えています。 そういう意味では、投稿者さんの彼に対する理解と、態度はとても前向きなものだと考えています。 ですが、ちょっと気になることがあります。 彼のAさんに対する態度と、あなたに対する態度です。 鬱病があるからといって、浮気は正当化できないし、うつがあるから浮気しやすいなんて事も無いわけです。 それも、一度の過ちを何度も責めるな、と自分の鬱病を盾にした言い訳をするなんて、あなたの事を本当に考えているの?と思ってしまいます。 価値観の違いは鬱病のせいではありません。そう考えると、価値観の相違が別れの原因というごくごくどこのカップルにもある理由ですよね。 鬱である彼なわけですが、鬱がおさまっているときにどうなのか、打つに対して前向きに治療をする姿勢がある彼なのか、何よりあなたの事を真剣に(鬱に入っているときに他人の事を真剣に考えられるだけの気力はありませんので、そうでないときに)考えてくれているか、それらを踏まえて、あなたがどうしたいかをもういちど考えてみてください。 最後に、あなたはとても心の優しい、良い女性だと思います。 病を患っている彼をふる、ということ自体に罪悪感を感じないように、そこにとらわれないように、気をつけてくださいね。

kaede_368
質問者

お礼

doliscolさん、ご回答ありがとうございます。 すみませんご相談の際に説明が足りなかったと思います、 一度の過ちを何度も責めるなという彼の発言は、鬱病を盾にしたものではなく 私の価値観の器の小ささを責めての発言でした。 彼はAさんと体の関係はないと言っています。だから浮気ではないと言われました。 (一度は浮気を認め謝られましたが、後に撤回されました) 鬱の時には、私をすごく必要としてくれる時もあれば、気分を発散させたいのか夜遊びに行ってくると言われるときもあります。 逆に躁状態の時には、睡眠時間を削っても仕事をしたりしています。 自主的に通院していますが、仕事を辞めてまで治療に専念するつもりはないようで、 一方、個人輸入で海外から薬を調達しているのも見受けられ、 その薬のことは主治医の先生には言っていないようです。そこが心配です。 彼のお父さんも同じように精神疾患を患っていたと、彼のお母さんから聞きました。 彼のお母さんも何年も辛い時期を乗り越え、今があるので 私にもがんばってほしいと言われました。 Aさんのこと含め、私が彼の事を受け入れられるのかもう一度考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これってうつ病なんでしょうか?(長文です、すみません)

    これってうつ病なんでしょうか?(長文です、すみません) 最近、自分がうつ病なんじゃないかと少し心配しています。 何をしていても心から楽しめません。常に心のどこかにさざ波が 立っていてモヤモヤしています。疲れているから、気のせいだ、と 自分に言い聞かせるのですが、心から楽しいと笑った事がここ最近 ない気がしています。 理由を考えているのですが、いまいちわかりません。確かに仕事で悩みは 抱えていますが、数年前に置かれていた状況の方がよっぽど大変でしたし、 (後任は二人いて、両方うつ病になりました)昨年末に結婚して、最近昇進も したし周りから見れば、順風満帆に見えているはずです。 現に冗談で嫁に、「俺、最近しんどいわ。うつ病かも・・・」と、言うと、あなたが うつ病になるなら日本中の人、ほとんどがうつ病よ、なんて言われてしまい、何だか モヤモヤしています。 会社や友人からも豪快キャラとして認識されていて、トラブルや何か仕事で揉めたりしても、 「○○(私の事)なら大丈夫、安心して見ていられる」と、誰も助けてくれませんし、 うまく対処しても当たり前と思われているのか、誰も労ってくれません。 一生懸命、頑張っているのが馬鹿らしくなってきて、最近仕事もやる気が全く起きず、 必要最低限の事だけやって、後はネットサーフインをしている状態です。 どうしたらいいんでしょうか。解決策が見つからず、また上記のようなキャラ扱いなので 誰にも相談出来ず困っています。せめて、誰か話を聞いてくれたらと思っているのですが。 まだ、うつ病ではないんでしょうか?意見頂戴出来ればと思います。

  • 友人が鬱病で・・・(長文です)

    お世話になります。長文ですいませんが、よろしくお願いします。 中学時代からの友人Aが今年の春に鬱病になり、現在休職中です。 私たちはAを含む4人グループ。皆就職しましたが実家から通える距離のため付き合いも頻繁で、月に一度は一緒に呑んだりしていた訳ですが、就職して3年目にAが鬱病で休職する事になりました。 始め2ヶ月くらいは本当に心配でよく相談にのっていたんですが、最近は夜中2時過ぎとかに電話がかかり「今すぐ会いたい」とか「自殺したい」とか言われる事に、友人皆疲れてきました。 「距離を取りたい」と言うのが本音ですが正直リストカットも頻繁にしているので「本当に自殺したらどうしよう」とも思います。 鬱病が治るには長期戦も覚悟とは知っていますが、先日夜中寝てる時に呼び出されて「えへへ、あんた暇そうだから呼んであげた。何か話してや。」と言われた時は情けないし悲しいし腹は立つし・・・。 我慢して付き合うべきか、距離を置いていいのか。 どうしたら良いのか分からなくてここに質問しました。 ちなみにAの両親はコンビニ経営で忙しくAがリストカットしてる事も知らないみたいです。 Aは通院していて薬もちゃんと飲んでいます。

  • 恋愛とうつ病

    元うつ病患者です。3年ほど前に服薬中断して、ゆっくり生活してきたせいか、たいていは穏やかで調子がいいです。時々、家族の前ではうつになることはありました。 一時的で、仕事にも差し支えないので、通院はしていません。 ところが、最近、4年ぶりに好きな男性ができました。先日、一度デートをしました。彼とあっている間は、かなり緊張していました。 恋愛は、感情の起伏が大きいせいか、デートを終えて、帰宅してから、久しぶりにうつの症状がひどく出てしまいまいた。過換気の症状が一番つらかったです。 わたしはこのまま、この恋を続行してもいいのしょうか。続行可能なら、彼にどのタイミングで、うつ病歴のことを話したらいいでしょうか。 今なら、偏見の眼で断わられても何とか乗り切れそうです。ただ、もっと親密になってからでは、自分への負担がはかりしれないものになってしまいそうです。 回答、よろしくお願いいたします。

  • うつ病を治すにはどうしたらいいのか(長文)

    うつ病になってから3年半が経ちます。女で現27才です。 うつ病になったきっかけは、1年浪人してやっとの思いで入った音大の卒論でずっと研究したかった作曲家(シマノフスキ)が理由があってできなくなったことが最初にうつ病に近い症状が現れ始めたときでした。その後、別の作曲家(ルトスワフスキ)で卒論を書き、それもやみくもになって徹夜する日も何日もあって、頑張りすぎました。そして卒論を提出し終えたその瞬間、全くやる気が起きない、過度の疲労感(背中に10キロの米俵をしょっているかのような)、不眠、ずっと心が沈んでいる、死にたいと常に思う、などのうつ病の症状がはっきりと現れ始めました。 そうなってかた3年半、入院も3回経験しました。2回目の入院のときに重度のうつ病が軽度のうつ病にまで回復しました。でもまた悪化してしまい、3度目の入院(前についていたすごく信頼していた主治医がやめてしまったので別の主治医)をしたもののあまり回復せず、そして先月、勝手に寝る前の薬(リスパダールにレボトミン2錠)を断薬してしまい、状態が悪くなってしまいました。 でもまたリスパダールとレボトミンを飲むようになってからは軽いだるさは残ったものの良くなりました。 今、困っていることは修士論文(ショパン)を書くためにやっているドイツ語の講読が、やりたいはずなのにやる気がおきなくて、集中力が続かなくてできないということです。 毎週、論文指導があって指導教官と一緒にそのドイツ語の本を読んでいるので、やらないわけにはいきません。今は家で無理をしながら一日1パラグラフと決めて頑張って読んでいます。それもやっと読んでいるといった感じです。 先生に相談しても「どうすればいいのでしょうね」と言われるだけで、薬も一切変えてくれません。 毎日効かない抗うつ薬(レスリン)と安定剤(レキソタン)を飲んでいます。 朝 レキソタン1錠 酸化マグネシウム 昼 レキソタン1錠 夜 レスリン3錠 レキソタン1錠 寝る前 レスリン2錠、ロヒプノール2錠、リスパダール1錠、レボトミン2錠 です。 「主治医に薬物調整をしなくてもいいのか」と尋ねたところ、「効いているか効いていないか分からないものを変えるのはどうかと思う」を言われてしまって、病院に行ってもどうしたらいいのかも解決せず、何も教えてくれません。ただ薬をもらって終わりです。 かといって、卒論でできなかった作曲家(シマノフスキ)についてはもう悩んでいません。時が解決させてくれました。だから卒論でやった作曲家(ルトスワフスキ)のやりすぎ、いわゆる過労によるうつ病なので、カウンセリングも話すことがなく行っても意味がありません。 どうやったらうつ病は治るものなのでしょうか。それを教えて頂きたいです。2年後にはポーランドへの留学もひかえています。どなたか今の私はどうしたらいいのかを教えて下さい。うつ病が治るなら何でもどんなことでもやります。うつ病が治ったという方からも体験談を聞かせてくれると参考になります。本当に困っています。どなたか助けてください。またうつ病を治すためのいい本があったら教えて下さい。 長文、失礼しました。 皆様のご回答を心からお待ちしています。こんな私にどうかアドヴァイスを下さい。

  • うつ病だった不倫相手が自殺しました(長文です)

    私の友達の話ですが、どうしたらいいか分からず相談させていただきます。 友人(24歳 女)は不倫していました。 相手は26歳で子供もいます。 知り合いの紹介から仲良くなり、結婚してるとわかっていたが不倫の関係に。その後奥さんにバレ、どうしていいかわからなくなった彼は「殺してくれ」と奥さんの手を取り首を絞めさせたそうです。 奥さんが病院に連れて行き、うつ病が発覚。彼は彼女との別れは嫌だと言い、付き合いを続行し、奥さんも許していたそうです。(うつ病なので責めるのはやめなさいと医者に言われたらしく) その後1年位付き合いが続き、彼が奥さんとも別れない、どっちも失いたくないと言い出し、彼女は愛想をつかし彼の元を離れました。 彼女が居なくなってからの彼は手首を切ったり川に飛び込んだりして何度も自虐を繰り返して、それ以外にも彼女の家にきたり、電話をかけまくってたそうです。 彼女も参ってしまい、好きだった気持ちも全く無くなり、恐怖でもうどうすることも出来ず彼に「もう終わったんだからやめて!!」と言ったそうです。 それから1年以上経ち、その彼が自殺したそうです・・・。 彼女は怖くて体調を崩し、不眠症になっています。 私たちも「もう関係ないんだから気にしなくていいよ」と色々励ましてますが、彼が自分(彼女)のこと恨んで死んだと思うと怖いみたいで。 このままだと心配です。 彼女は奥さんに「アナタのせいで死んだんだ」と訴えられる可能性はありますか?

  • うつ病 とにかく悔しくて!・・・さらに不安です(長文)

    はじめて質問します。38歳です。 難しい話題かと思いますが。。。よろしくお願い致します。 振り返れば5年前から体の不調にはじまり、2年前に中程度~重程度のうつ病と診断されました。 毎年の健診結果は優秀でしたのでまさかメンタルの問題とは思ってませんでした。 それからも仕事を続けてましたが、昨年末とうとう体が動かなくなりました。 今度は重度に近いと診断。 半年間自宅療養後、さすがにこれ以上休むのはマズイと思い、まだフラフラの状態で職務をこなせる自信が無く、退職しました。 くやしいのは、16年間第一線のキャリアに終止符を打たねばいけなかったこと。 20代はわき目も振らず仕事をし、30代初期に管理職に昇格し、仕事に自信がついてきたはずですが・・・ くやしいのは、当たり前に出来たことが今は出来ない。 判断力、決断力、実行力は早かった方だと思います。 結果はついてきました。 今は簡単な日常の考えすらまとまらない。 症状に挙げられている記憶力低下、これは本当のことです! 30代半ばでアルツハイマーかとまじめに心配した程です。 ブラインドのキータッチが、いつのまにかキーを見ないと叩けない・・・いや、指すら動かない日もありました。 くやしいのは、あれだけ元気だったのが消耗しやすい。 14時間勤務、出向、海外出張、何でもこなしました。 今は、たまに人ごみに入ったり、両親や友人と逢うだけでぐったり。 家事以外の仕事はしてないのに! くやしいのは、復帰の可能性を医者と相談したところ、 まだまだ無理と言われたこと。 年齢も考えると焦ります。 ・・・そして、上記の全てが不安につながります。 治療中の方、治療済みの方、治療を手伝っている家族・友人の方、どうか力をお貸しください。 苦しみの中、どのように戦いましたか? どのように自分と向き合いましたか?

  • 鬱病になっていないか心配です(長文です)

    私は、数年前(中学2年くらい)から、何をするにも気がなく、なんとなく気分も沈んでいる気がしました。中学3年の時は、受験があったからかも知れませんがストレスを結構溜めていました。時には、自殺しようかと考えた事がなんどもありました。 ※中学1年から症状は自分できずかないだけであったのかもしれませんが。今でも、(高校1年)中学2年くらいからの症状はあり、自殺しようかと考えています。これらは、鬱病の初期症状だと考えられますよね?もし、鬱病の初期症状だとしたらどのようにしていけば、鬱病の初期症状で抑えられますか?やっぱり、カウンセリングを受けに行った方が良いのでしょうか? ストレスを溜め込むタイプなので親に言うことは、まず不可能ですし、友達に言っても良いとは思いますが友達と言う友達はいませんだったら、先生にメールで相談するか、高校の先生に言えば?と思う方もいると思いますが、中学の先生とは仲が悪く、メールすることが出来ない状態で、高校の先生とは、めったに話しないので、いつも1人ぼっちです。 どうしたら鬱病になったとしても、初期の鬱病で抑えることが出来ますか?

  • 鬱病の彼女との接し方について

    彼女とは見合いで出会い、丁度半年になります。年代は、2人とも中年にさしかかっており、もう子供の事は2人とも考えておりません。 付き合い始めた初めの頃は、趣味のアウトドアスポーツや旅行などで話が弾み、トントン拍子でした。 しかし、今は完全に倦怠期に入ってしまったようです。 というのは、彼女の趣味である習い事を2人で始めたのですが、彼女は昔習っていたため、非常に上手くできることに対し、私は全くの初めてであるため、悪戦苦闘しているのですが、彼女から見ると思ったより私が上達しないことに非常に不満を持っている様子が伺え、明らかに2人の距離にまで影響しています。 私にとって習い事は付き合いの中の1つであり、何もプロを目指しているわけではなく、そのことは彼女にも話しており、そろそろ習い事を辞めたいの? という事は彼女も感じ取っています。 もう1つ問題があります。私自身数年前に軽い鬱病にかかったことがあり、現在は完治していますが、その経験が生かせると思い、励ますつもりで彼女に「絶対治るから大丈夫だ」と発言したところ、「治ることはない。私の気持ちを何もわかっていない」と言われ、互いの距離が益々開いてしまった事です。 かと言って彼女は私を嫌がっている様子はなく、その後何度か電話しましたが、普通に話をしています。 おそらくですが、彼女は今、鬱病で精一杯であり、結婚まで考える余裕は無いけれど、ただ寂しいから私に相手をして欲しい、との気持ちのようです。 私としては、鬱病の彼女と結婚すると何かと大変な生活になる覚悟はできており、時間がかかっても何れは彼女と結婚し、最終的には彼女の鬱病を劇的に回復させることが出来たら、と思っております。 ショック療法として、敢えて彼女と連絡を取らず、一旦わざと距離を取る方法もあるようですが、鬱病の彼女にそれを行うと、決定的なダメージにならないかという懸念が有ります。 あまり悩むと私自身も鬱病を再発しかねないため、今は焦らず友達感覚に留め、時間が解決してくれると信じるのが最善なのかもしれませんが、今後、彼女の鬱病を回復させると同時に、お互いの距離を縮めて行く上でのアドバイスをいただけたら幸いです。

  • うつ病です

    うつ病とはもう4年の付き合いになります。 最近になりますます悪化。 自分がやりたいことが体が正反対に嫌がるんです。 思うようにいかなくイライラしてしまいます。 気晴らしに音楽やテレビなどつけようと思っても、 つけたくなくなり結局なにもしないまま...。 外にも出るのが嫌で 寝るのも嫌でどうすればいいのでしょうか。 19の女ですが親はうつ病のことを理解してくれてなくて わかってくれません。 説明しようとしても説明が上手く出来なく伝えられないのです。 どうすればいいのでしょうか?

  • 友人が鬱病になりました。長文です。アドバイスお願いします。

    友人が鬱病になりました。長文です。アドバイスお願いします。 お世話になります。 私には10年近くになる付き合いの私にとっては1番とも言える友人に鬱病だと言われました。 私たち二人は、基本は同じような性格で、考え方も少し似ていました。 彼女は昔から深く考えこんだり、無気力のときとそうでないときが激しく、家庭環境も彼女を追い込みがちで、強がりですが実際は繊細な心の持ち主です。 最近、新しい環境になり、彼女は以前からやりたかったことをメインとする学校に通えるようになりました。 しかし、彼女いわく『好きなことなのにうまくやる気がおこらない。学校にさえいけてない。A(私)だってがんばっているのに私はがんばれない』とのこと。。。 私は働いていて、それなりにキツイ仕事なのですが、私が働いて頑張っている、ということがまた彼女を追い詰めているのでは…と思います。 周囲は就職したり、結婚したり…自分も何かしなければ…そんな焦りがあるのではないか。 そしてもう一つ、大変失礼なのですが、私たちは鬱病というものを軽視しておりました。 『要は気のもちようだよね。やる気がないんだよ。甘えてるだけだよね…』そんな話を昔した覚えがあります。 彼女が鬱になり初めて自分の言った言葉が無責任なのかを知りました。 彼女もまた同じように過去の自分が言った言葉に苦しめられているのだと思います。 彼女も、『まさか自分がそうだとは思わなかった。すごくショックだ』と言っていました。 昔、鬱病を患われた奥様を自殺によって失った先生がいました。 先生は、最後の授業のときおっしゃってました。『あのころは鬱病なんて珍しくてわからなくてね。僕はがんばれと言ってしまったんだ。僕をじっと見て、様子がおかしいのはなんとなくわかっていたのにね。止められなかった。だからね、皆さん、[無知]というのは[罪]なんですよ…』その言葉を今でも覚えているのに、鬱病を軽視していた私は無知と同じです。 むやみに励ましたり、態度をかえたり、そういうのがいけないのはなんとなくわかります。 しかしどうしたらいいのかわかりません。 力になってあげたいし、彼女を支えてあげたいです。でも下手なことをして逆効果になってしまったら、と思うと恐ろしいです。 彼女を失いたくありません。私という存在が彼女を追い詰めるだけならば距離をおいた方がいいのでしょうか? 皆さん、どうか教えてください。 よろしくお願いします。