• ベストアンサー

勝手に楽器を購入した夫。

hirorocchiの回答

  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.6

>周りにすぐ影響され、そして飽きやすい夫は 一切の趣味を制限されるのでしょうか? 基本的に趣味を持つと何らかの費用が必要になります 男が趣味にすることが多い釣り、ゴルフ、野球等のスポーツ、車いじり 全てお金が必要です 飽きるかもしれないから出費はダメとなると何ならOKなのか明確にすると良いでしょう 「趣味はこの中から選んでください」と 多分貴女が言い出さなくても夫のほうが嫌気を出し離婚を考えてくれることでしょう >社宅に持って帰ってからどうするの?吹く場所なんてないでしょ!? 河川敷や海岸で練習している方を良く見ますが 東北の社宅に戻った場合会社以外の外出を制限するのでしょうか? それとも河川敷や海岸や公園の一切無い場所に住まわれるのでしょうか?

candy014
質問者

お礼

レスありがとうございます。 夫が、学生時代から飽きることなく続けている唯一の趣味(趣味の域を超えてるかも知れませんが)はサッカーです。なので、サッカーに対してなら多少の出費は許せるのですが… 社宅付近には河川敷がありますが、架線下などではなく近くに民家も立ち並んでいるので、そこで吹かせるのは難しいかな、と思っています。

関連するQ&A

  • 楽器を買うかレンタルするか

    去年の10月から音楽教室に通いアルトサックスを週1吹いてます。 学生の時吹奏楽をしてたのである程度の曲が吹けるレベルです。 しかし週1の練習はやはり少なく感じるし、吹く時間を増やしたいので、音楽教室の練習以外でも楽器を吹きたいと思ってます。 今は音楽教室の楽器で吹いてますが、いつでも吹けるようマイ楽器を持ちたいと考えてます。 色々調べてみたらアルトサックスはだいたい20万はするみたいです。 そしてさらに調べたらヤマハが楽器のレンタルをしてる事を知りました。レンタルだと毎月数十円でかりることができ、期間も選べるみたいです。またレンタルしてる楽器を買取する事も可能だそうです。 今のところ、今後もサックスを吹いていきたいと考えてます。 楽器をレンタルしてから買取した方がいいのか、それとも最初から楽器を買って吹いた方がいいのか悩んでます。どっちがいいのでしょうか?

  • 楽器店音楽教室はお遊びレベルで役立たず

    ビ・バップ、ハード・バップみたいな、チャーリー・パーカーやソニー・ロリンズ、ジョン・コルトレーンみたいなジャズをサックスでやりたいのに、楽器店の音楽教室などで学んでもほとんど役に立たないし無駄かな? 楽器店の音楽教室ってほとんど幼稚園の御遊戯会的な感じでつまらないです! 発表会なんてお遊び的な平和な曲ばかりやらされて。みんなあんなので楽しいのかな?疑問です。 大手音楽教室でははっきり言って上手にはならないと思います。 本格的にジャズ、サックスをやってバリバリセッション出来るようになるためには一流プレイヤーの個人レッスンじゃないとダメですよね?

  • 楽器購入の礼金

    41歳、男です ある音楽教室でサックスを習う事にしました。 楽器購入にあたりそこの先生が同行してくれる とのことでお言葉に甘える事にしました、 一週間後の日曜までに楽器屋を回って 良さそうなのがあったら連絡をくれるそうなのです。 そういう場合、 礼金をいくら払ったらいいでしょうか? 私の自宅と教室は山梨県です、先生は東京の人で 新宿に良く良く楽器店があるそうです。 楽器の予算は20万円と伝えました。

  • やりたい楽器が多すぎて悩んでいます…

    ・エレキギター ・アルトサックス ・トランペット ・ドラム ・ハーモニカ ・沖縄のサンシン等… 今までいろいろな楽器に憧れましたが、実際買ったことがあるのは500円のハーモニカだけです… 楽器は基本的に多少のお金がかかるので、いろいろ試してみようにもどうすればいいのか分からなくて困っています。 □midnightPumpkin、アンカフェ、ブルーハーツ、土屋アンナ、ポルノグラフィティが好きです ■できればお金のかかりすぎない楽器が良いです □楽しくやりたいと思っています ■できれば家での練習時に家族やご近所さんにあまり迷惑のかからない楽器が良いです ↑に挙げた楽器の中で、どれがもっとも条件にあっているでしょうか? 教えて下さい!お願いしますm(__)m

  • サックス初心者で音楽教室に通っても大丈夫ですか?

    社会人です。 昔ピアノをやっていたので楽譜はある程度は読めますが、サックスはまったく吹いたことがありません。 音楽教室に通おうかと考えていますが、近場にはグループレッスンの教室しかありません。途中参加だと、まったくふけない場合、周りに迷惑がかかりそうで・・・。 社会人になってから、初心者でサックスを始めるのは無謀でしょうか? 音楽教室はやっぱりある程度経験したことがある人が通うものなのでしょうか。(たとえばサックスでなくても別の管楽器を吹いたことがあるとか・・・) よろしくお願いします。

  • 楽器屋+楽器レンタル+スタジオ+レッスンという店

    楽器屋+楽器レンタル+リハーサルスタジオ+レッスン教室+etc...という総合音楽スタジオってないですか? ギターやベースなどの楽器を販売するだけでなく、短期間~長期間でその楽器を有料レンタルできたり、その楽器を付属のスタジオで演奏できたり、それを聞いてスタッフがアドバイスしたり、 というような店があれば便利だと思うのですが、今のところそういう店ってないですか? もしないのなら、どうしてないのでしょうか?私は自分でそういう店を作りたいと思っている程いいシステムだと思うのですが、なにかうまくいかないところがあるのでしょうか? ・スタジオに自分の楽器を持ってこなくても、レンタルして練習することができる ・気分によっていろんな楽器を試すことができ、自分に合った楽器が見つかれば、レンタルしたり購入したりできる ・スタッフがバンド全体の演奏を聞いてアドバイスすることで、個人レッスン以上のアドバイスができる というようなメリットがあると思います。

  • 女の子にモテたくて楽器を始めました。しかし………。

    女の子にモテたくて、なおかつ出会いを求めて楽器を始めた者です。 ある大手音楽教室にも通っています。 しかし、男性インストラクターとのマンツーマンレッスン、他のレッスン生徒はおじさんやおばさんが多くあまり若い魅力的な女性がいません。 後は近所の楽器店に個人練習に出掛けたりして女の子との出会いを期待したりしちゃいます。 でもなかなか出会わないです。 最近では、もうあまりにも女の子との出会いが無いので楽器の練習も馬鹿馬鹿しくなって虚しくなって練習に出掛ける気になりません。 でも楽器演奏は好きだし辞めたくないです。だけど女の子との出会いが無いとつまらないしやる気やテンションを維持するのが難しいです。 つまり、楽器をやりながら女の子と楽しい時間を過ごし、かつ彼女が欲しいわけです。 どうしたら良いのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 楽器店音楽教室はレベル低いですか?

    楽器店の音楽教室あたりでは例えばチャーリー・パーカーみたいにビバップのジャズをバリバリにサックスで吹けるようにはならないですよね? 楽器店の音楽教室あたりだとやはりレベルもかなり低いでしょうし。 一流の先生の弟子にならないとチャーリー・パーカーみたいにはなれないですか?

  • 楽器どれがいいかなやんでます!!

    1,5年後バンド設立+大学合格+上京を目指して楽器はじめたいと思います。 気になってる楽器(?)はドラム、アルトサックス、エレキベース、ボーカル!! 実際やったコトがある楽器はピアノとアコギギター(結構極めました)とリコーダー(小学校程度)。 姿勢悪いです。猫背なんです。 通える範囲(片道400円)にあり、かつ上記の楽器が揃ってる音楽教室はみつけました。 一回試しにやってみればいいんですけど、その前にみなさんの意見を聞いてみたいと思います。 楽器の善し悪し、練習、辛かったこと、悲しかったこと、挫折、おすすめ、何でも教えて欲しいです。 全くの初心者なので。 バンド経験者の方はバンドについても暑く語ってもらえるとうれしいです。

  • サックスを習いたいのですが

    社会人になり、生活にも余裕が出来たので音楽を習いたいと考えています。 そこで音楽教室で念願のサックスを習おうと思ったのですが、 「楽器を持っていなくとも、上達することは可能でしょうか?」 週に1時間だけのレッスンでは、心配なもので。 やはり楽器を買い、個人での練習などしたほうがいいのでしょうか。 音楽経験者の方、音楽教室に通っているという方、ぜひ教えてください。