• ベストアンサー

しつこい店長を追い払うには…

kinnennの回答

  • kinnenn
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

 あきらかに店長まともじゃないですね・・。 とりあえずオーナーが話のわかる人なら相談するべき、オーナーも「しょうがないよ」みたいな事を言って取り合ってくれないなら入る店を間違えたと見切りつけて、さっさとやめた方がいいと思いますよ。

noname#133018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上に書いたのですが、私はこのバイトが初めてのバイトなのですが これが普通なんだと思っていました。 オーナーも黙認している状態ですので、(というかたまにそのノリに乗る始末)相談しても適当になだめられるだけだと思うのです。 そうですね、やはり探せばもっと良い職場が見つかるかもしれませんが、 なかなか動き出せずに我慢しています。 それに今辞めるとバイト仲間に迷惑が掛かってしまうので、 それはどうしても避けたいです…。 と言えど、今のまま我慢しているといつか爆発してしまいそうなので 辞めるという選択肢も必要だと感じました。 回答頂いてとても感謝しています。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • バイトの店長が副店長にパワハラ

    バイトの店長が副店長にパワハラをしています。 店長は副店長が少しミスしたり、自分の思い通りにならなかったら、異常なほどキレます。 例えば、副店長がちょっとしたケアレスミスをすると、少し注意すればいいだけの話なのに、店長はかなりしつこく「お前が◯◯やからや!」とやくざみたいな口調で怒鳴ります。 また、副店長がミスをしていなくても、店長が考えていた仕事の順序と違う順序で副店長が仕事をしていると怒ります。この順序で仕事して、と一言も副店長に伝えていないのに。 お客様がいるところ(レジの中など)でも、声は小さいですが、副店長をずっと説教しています。 毎日毎日こんな日が続いていて、副店長はもちろん、周りの人たちもとてもストレスを溜めてしまっています。 店長がイラチな性格なことはもう分かってますが、そのはけ口が全部副店長になっています。 副店長は店長に異常なほど気を使っており、店長と話すとき怯えてるように見えます。 店長は私たちバイトや、パートにはそこまできつい態度はしませんが、時々とても理不尽なことで怒ってきます。 私がされたことを例にあげると、店長が先にレジ1に入っていて、私はレジの周辺にいて、店長はお客様が購入する本3冊をレジに通して、その本を私に渡してきました。だから私はブックカバーを付けてという意味だと思い、3冊とも付けました。そしたら3冊付け終わった後に、「ブックカバー付けなくていいって言ったよね?」ととても冷たい口調で言ってきましたが、私には全く聞こえてませんでした。店長はとても声が小さいので聞き取りにくいんです。百歩譲って私が聞こえなくて悪かったとしても(聞こえないように言うのも悪いと思いますが…)お客様の前で私を怒りました。この怒ってる時間がお客様を待たせてるし、しかもお客様はとても困ってるし… あれほどまでに声が小さい店長が、他の人に声が小さいと注意してるのも見たことがあります 笑 それ以外にも理不尽なことで怒ってきたことは何度かあります。 まあ、バイトの扱いが悪いのはバイトの身からしたらとても腹立ちますけど、なにより副店長がかわいそうです。他のバイトやパートの人たちは、見て見ぬふりといか、あんまりそのパワハラに関しては触れないでいる人ばかりです。だけど私はあの店長が許せません。パワハラで訴えたいです。バイトごときでできることはありますか?(>_<)

  • 店長が好きかも…

    こんばんは。20歳の女性、大学生です。飲食店のバイトを1年ほどしています。 仕事も楽しいし人もみんな優しくていい人ばかりです。特に店長は私のことを本当にかわいがってくれて、いろんな人に私のことを気に入っているといってくれています。私自身にもお気に入りとか大好きって言ってくれます。いつもお菓子をおごってくれたり、一緒に遊びに行きたいとも言われました。しかも他のバイトの女の子に私が店長に好かれているせいで嫉妬されているくらいです。しかも店長はその事に気づいてて、「お前みんなが焼きもち焼いてるぞ」って店長本人から言われました…。意味わかんないですが。前はかなりボディタッチが激しく、それを見ていた他の社員さんが店長に注意した程です。店長は20代後半彼女なしなんですが、そのせいか私、最近店長のことが気になって気になってしょうがないんです。頭から離れないんです。バイトがない日も店長のことばかり考えてるんです(゜∀゜;)!好きになっちゃったのかもしれないんです!!でも、メールとかはしてないし、いつも私に「お前も5年ぐらい経ったら結婚してる」「彼氏早く作れ」ということを言われます…。店長が前いた店舗では普通に彼氏持ちのバイトの女の子と二人きりでボーリング行ったりしたという話も聞きました。私は飲み会もやらないし、遊びに誘われますが、予定が合わずいつもお流れです。休憩室では二人きりになるといっぱい喋るんですが、いつも私を子供扱いです笑これって思いっきり恋愛対象外ですよね?8歳しか離れてないのに私を自分の娘のようにかわいがってくれてる感じがするんです笑。嬉しいんですけど、何だか寂しいし悲しいです。店長という立場もありバイトと恋愛関係になるなんてたぶん彼の頭にはないと思うんです。昇進したがってるし。でももう一押しで女として見てもらえる気がするんです!ただ女の子のバイト仲間には気に入られていることで調子にのってるとか思われたくないので店長のこと嫌いって言ってます…正直店長は私や他のバイトの女の子以外であるパートさんや社員さん、長く続けてるバイトさんには癖のある性格や見た目のせいでかなり嫌われてるんです。店長を好きなんて言ったら誰も私と口をきいてくれなくなります!店長の恋愛対象とになるためにはどうしたらいいのでしょう?たまに化粧や服でアピールとかはしてます笑かわいいとはいってくれますが…やっぱり立場的に無理ですかね(;_;)

  • 店長について

     ドラッグストアでアルバイトをしている学生の者です。去年の4月から始め、1年ほど経っているわけですが、半年ほど前に店長が変わりました。前の店長は今の店長と歳がほぼ一緒で、でもとても対照的な人なんです。大らかで、明るく、内面的に一部の社員に対して嫌気が差していても表面には出さず、全面的にほぼ同じように接し、優しくて気のきく方でした。特にバイトの僕らには飲みに誘って下さったり、相談に乗ってくれたり愚痴を言い合ったり、不眠症や精神的な問題についても(不眠症、吃音、鬱です)親身になって心配してくださったりして、とてもいい方でした。今の店長は、「お客には明るく大きな声であいさつしましょう」とスローガンを作ったにもかかわらず、お世辞にも接客態度は良いとは言えず、声も小さめで、表情もかなり暗いです。根は優しく悪い方ではないのですが仕事が終われば軽く挨拶してさっさと帰り、長く働いていたバイトの人の送別会にも参加せず、今までは店長が出勤の際は閉店まで居ないといけなかったのですが今の店長は彼女さんや自分の都合で他の社員さんより早く帰ったり仕事中に買い物をしたりと最初はみんな驚いていました。僕に対してだけ下ネタや「〇〇さんのこと好きなんじゃないの?え?え?」と執拗に絡んできたりして、嫌だと言わなかった僕が悪いのですが店長に対して少し無愛想に対応していると急に「なあ、機嫌が悪いね?なあ?なあ?」と何度も言ってき、突然胸倉をつかまれ裏で「お前舐めてるのかコラ?ああ?」と何度も何度も肩を殴り、胸倉を引っ張っては「何だその態度は?あ?」と言われたのです。「誰のおかげで金をもらってるんだ?お客さんだろう?そんな態度するなよ」と。このようなことは初めてだったので何度も謝り、涙目になってしまい、しばらくすると店長はコロッと変わり「まあ、元気出して頑張っていこうよ」と言ったのです。  そして、パートさんを募集していて、一人23歳の方を採用したのですが面接の時から「あいつ頼りないから、まずはバイトとして雇って様子を見るから、泣かせてもいいからキツく教えてやってよ」と言われていたんです。そして他の方の時には店長もレジの練習を指導していたのですが彼に関してはバイトで一番上の僕にだけ1日2時間連続でレジ指導を命令し、次の日からレジに入ってもらう」という異例のことを言い出したのです。どんなに早くても4~5日練習します。そして間接的に僕に「彼はほんとに頼りないだろ?」「覇気がないよな?アレはパートなんか無理だろう」と彼の悪口を言っていました。そして雰囲気で察知したのか、結局辞めてしまったのです。そして社員さんやバイトで集まり、「ちゃんと店長に対して『それはやりすぎではないか』と言えなかった自分達にも責任がある」などと会議をしたんです。僕の胸倉をつかみ、殴ってきたこと、パートで雇おうとした彼に対して鼻から嫌い、絶望しているにもかかわらずバイトに指導を押し付け、採用したのに辞めてしまった事件に対しても薬剤師さんは「店長はそんなことするような人だとは思わなかった」とショックを受けていましたし、社員さんも「〇〇君(僕)も辛かったねえ、立派な暴力よ」と言い、「それは店長が悪いよ、気にしなくていいよ」と言ってくださりました。やはり、そんな店長に会うのがもう嫌で、でも人手が足りず店長以外の人は問題ないので辞めたくないんです、わがままですが。我慢して表面上の付き合いをしていくしかないのでしょうか?

  • コンビニの店長

    こんにちは。 就職についてお聞きしたいのですが。 コンビニやショップ99などの店長には、 どのようにしてなるのでしょうか? よくフロムAなどに、飲食店の「店長候補」などと載っていますが。 コンビニもこのようなところから研修などを経て店長になるのでしょうか? 私は、高校時代にコンビニのバイトの経験がありますが、 そのときはレジよりも商品陳列や店内清掃など、そのような仕事をしていました。 どなたか、教えていただけないでしょうか?

  • 店長と合わない。辞めるしかないのか。

    はじめまして。初めて投稿させていただきます。 私は今バイトしています。主に接客業なのですが、お客さんが多いときと少ない時の差が激しく、暇な日は店長の仕事以外の説教が多いです。もうバイトを始めて9か月になろうとしているのですが、店長と合わずしんどいです。タイムカードを切ったあとも、メールとか送ってきて、かえさなかったらあとあと色々言われます。 今回の事件は、メールでおきました。あるきっかけで、私がメールで制服を洗って欲しいですと、においますよと送ってしまったことによって話がでかくなり、一対一の喧嘩ならまだしも、スタッフほとんどに電話をかけて、「俺ってにおうか?」と聞きまくっていたそうです。そしてスタッフみんな制服洗ったほうがいいのではないかと伝えたらしいのですが、やはりショックだったこともあって、あたしがいいだしっぺだったこともあって、最後に返信不要と書かれたメールが一方的に送られてきて、「あなたがにおうといったせいで、仕事にいきたくありません。みんなに誤解されました。もう一緒に仕事したくありません。」という内容でした。スタッフには、あたしに謝れといっているそうです。制服を洗って欲しいと(さすがに1か月も洗わなかったらにおいますし)勇気をもってつたえたのですが、結局バイトの寿命を縮める結果になってしまうそうです。今店長とのいざこざをおさえることはできると思います。けれどわたしを呼んでは、教育しなくちゃいけないと勝手に思っていて、説教してきますし、自分の価値観を押し付けてきますし、女の子だからってこうじゃなきゃいけないとか。束縛されてる感じもしています。スタッフに迷惑をかけたくないので親に相談してやめようと思っています。 みなさんはどう思いますか?客観的な意見がほしいのでお願いします。

  • 店長が厳しい

    店長が厳しいです。 最近飲食店のフロアで働き始め、昨日で4回目の出勤でした。 面接した時や1回目2回目の出勤では優しく仕事を教えてくれたりとてもいい店長だと思っていたのですが 3回目の出勤した日にわからない仕事があり、それについて店長に質問したら「前教えたでしょ?」と冷たく返されました。店長は絶対教えたと言いましたが教えて貰ってないです。ほかの新人さんに教えたのと勘違いしていると思います。その後も私がミスをしたり質問すると「常識的に考えたらわかるでしょ?」「何も仕事覚えてねえな」「こんなの小学生でもできるわ」などと言われます。特に一番嫌なのが「何も仕事覚えてねえな」と言われることです。私は記憶力には自信ありますし、教えられた仕事は小さなミス以外ほとんど覚えてきていると自分では思っています。しかし店長は私がミスをした時だけを見たり、少しわからないところを質問してきたのを見て「何も覚えてない」と言ってきます。 また、うちの店はそれぞれ役割が日によって決まっていて、会計する人、案内する人などにわかれています。そのため昨日は自分の担当の仕事をしていたのですが、店長にそれもういいからあの仕事して!といきなり怒られ、仕方なくその仕事をしていたら自分の担当の仕事して!自分の仕事わかってんの!?と怒られました。そして自分の担当の仕事をしていたらそれいいからあれして!とループしておりコロコロいうことが変わります。担当の仕事をしていたら違う仕事をしろ!と言われるし、違う仕事をしていたら担当の持ち場に戻れ!と言われるし意味がわかりません。どこにいても怒られます。あと店長が私に何かいう時は早口ですごい小声です。なので何言ってるかわからず、混乱していると「だから〇〇!!」と2度目に大きい声で切れます。 しかも内容も詳しく話さず単語だけなので何がいいたいのかわかりません。何しても切れられるし緊張で店長が見ている時は手が震えたりします。同じバイトの先輩は「店長の言う事気にしない方がいいよ」「人少ないから早く仕事覚えて欲しくてあんななんだよ」と言っていました。 私はまだ3、4回しか仕事していないしミスとか質問するのは当たり前だと思います。店長は厳しすぎると思います。 実は私はこのバイトの前にも飲食店のバイトをしていたのですが、そこでも店長と仲が悪くなったことが主な理由でバイトをやめました。上司と人間関係を築くことが下手くそなのかもしれません。 上記のようなことがありますがミスをしてしまう自分は悪いのは分かっていますし始めたばかりのバイトを前と同じ理由でやめるつもりは今はないです。 長くなりましたが質問したい事は 新人の時は私と同じような状態だったけれど仕事を続け(仕事を完璧に覚え)たら店長の態度が変わったという人はいますか? 店長は厳しいですがミスをしてしまうのは自分が悪いですしバイトをやめるつもりはないのでこれから状況が良くなるかもしれないと思えるような話を聞かせて欲しいです。

  • 八つ当たりする店長

    スーパーでレジのバイトをしているのですが、今日の夜頃、1番レジ、2番レジとも1円玉の残が少なくなってきたので、店長に50円玉を1円玉に両替してもらおうと思ったのですが、ふと見ると何やら常連らしきお客さんと店長が話をしていました。 僕は何かのクレームかな?と思い、両替を待っているもう一人の従業員の方に、「少し取り込み中みたいです」と言ってまたレジをしてました。 そして、バックヤードに店長が戻ったので今ならいいかなと思い、冷蔵庫付近で仕事をしていた店長に向かって、 「店長すみません、これ(50円玉)を1円玉に両替していただきたいんですけど…。」と言ったら、いきなり店長が「うるせー!!!!コラ!!!!」と…。 しばしの沈黙の後、店長はお客さんに頼まれたらしい焼き鳥の肉が入った箱を持ちながら、「今、客の相手しとるだろ、後にせい」と店内へ。そしてそのお客さんの会計を済ましてお客さんは帰られたのですが、去り際に少し口調の強い感じで「ありがとうございましたぁ!!!!」と言って帰られました。内心、あの怒鳴り声が聞こえてたんじゃないかと不安にもなり…。 まぁ、僕の不注意もあってタイミングを間違えたのもあるとは思うのですが、今日はいつも口が悪い店長でも、今回のは店長としてどうなのか?と疑問を抱いてしまいました…イライラするのはわかるけど、八つ当たりはどうなのかと^^; 皆さんは、どう思われますか?

  • こんな店長どう思いますか?

    私は大手家電メーカーにパート契約でバイトしています。それで店長とのトラブルで困っています。皆様の意見をお聞かせ下さい。 私は他の人と比べ店長に嫌われています。私も大嫌いです。 それで私以外の人は明らかにさぼっているのがわかるのに、私にだけ厳しくテキパキ仕事しろ、時給の無駄等いってきます。 私は遊んでいるわけではありません、ただ効率がわるいだけでしょうか。 しかし、そういってくるのは私だけなので私は嫌いだから差別で仕事の指示をしてるのではないか?と思います。 他の人は遊びでバイトしています。 メール、電話、ゲーム、ネット、、etc それでも何も言いません。 私だけにいいます。 これって差別ですよね、、? 今日も言い合いをしてきました。 店長がいうにはやめさせたいみたいですが、 不当解雇が法律上できないとのこと。 こんなバイトさっさとやめるべきですよね、なんか 意地になってしまって。 皆さんが同じ立場ならどうしますか? なんか一所懸命仕事する気が起きなくて、、

  • 店長について

    初めて質問させてもらいます。よろしくお願いします。 私は学生でバイトをしています。そして店長が好きです。でも 店長は1年以上つきあってる彼女がいます。バイトの中でも私は 古い方なので店長とのつきあいも長いし仕事のメールもよくします。 少しまえに仕事のことで話したいといわれ 2人きりで ファミレスで仕事の話をしました。なにもなくただの話でしたが、そこまで重要でもないからわざわざファミレスにまで行かなくても‥という感じでした。またファミレスまで 車に二人きりでのりました。私はあまり男経験がないので それだけで 緊張してしまいました。 それから 二回ほど 仕事のことで 二人きりで あいました。特になにもないです。 が この間 また仕事の話でよばれて 集合場所にいったら バイクできていました。 必然的にバイクのうしろにのりました。。男の人は 彼女がいるのに バイクのうしろに 女性をのせますか(・・?) また 仕事の話のあと 少しドライブをしました。寒かったので店長が手をポケットにいれてほしいといわれ 密着しました。。これはただ寒かったからですか? 男の人の気持ちがよくわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • バイト先の店長との接し方について

    バイト先の店長との接し方について オーナーの息子達が店長をしてる2つのコンビニで働いてます。 11月からコンビニで週1バイトを始めました。オーナーの長男が店長です。 入ってすぐ先輩バイトの2人から「店長はすぐ怒る。絶対みんな怒られる」と聞かされました。 実際勤務してみるとすぐイライラする・自分の思った通りにならないとキレる・注意というより八つ当たりといった感じでこの1か月くらいで怒ってるのをよく見ました。 先週バイトの子が店長の思った通りに仕事が出来てなかったのでかなり怒られてました。その後自分に「あの子のやった所直しといて」とイライラ早口で作業を説明されました。作業を始めてわからない事があったので念のために店長に作業内容を確認に行くと「ハァ?何聞いとったん?俺の言ったこと聞いてなかったんか?もう1回だけ言うぞ!もう1回だけ言うぞ!」とイライラ全開の態度で言われました。 「先輩から聞いてたけどやっぱり面倒臭そうな店長だな」と我慢してました。 そして今月からオーナーの次男が店長の店にも行くようになりました。 初めは丁寧に「この店は初めてなんだから焦らなくていいし流れだけ覚えたらいい」と言われ仕事をしてました。 その後レジにいた時に相方の先輩バイトが店長に質問に来ると「ハァ?」みたいにキレた顔したので「もしかして長男店長と一緒か?」と疑念を抱きました。 すると自分がレジでボタンを打ち間違えると小声で「何やってんねん」と態度が変わってきました。 暫くすると店裏から店長が先輩バイトのミスに「誰がそんなやり方教えたんじゃ?言われた通りやれや!」と怒鳴り声が聞こえてきました。 その頃から段々イライラしてきたようでパンの品出しについて先輩バイトの人に注意というより「はよやれや!」等文句を言いながら作業させました。 その後から新人扱いだった自分への態度も変わりその後は先輩・自分の2人は怒られ続けました。 ・機械操作を教わってる時に見えていたので返事をすると「そんなとこから見えるんか?さっきからハイハイ言ってるけど」と嫌味口調で言われる。 ・店長が「商品に値札貼っとけ」と言ったので店長のように付けたら位置が間違ってたようで「誰がこんな貼り方せえ言うた?こんなもん買いたい思うか?なんで勝手な事すんねん、確認せえや!」と怒鳴られ先輩バイトの人も「お前が指導せんからこんなんなるんやろが!」と怒鳴られました。 ・次の作業の時に内容を確認しに行くと「そんなん当たり前やろが。やったらええがな」と面倒臭そう言われる。(さっきは確認しろと言ったのに実際にするとウザがられる) ・わからないタバコがあって少し遅れると「解らんかったら俺どうせえ言うた?番号で聞け言ったやろ!」と怒鳴る。(覚えてるモノもあるし、やらないと覚えられないので探してみた。お客さんを待たせたのは悪いが) ・肉まんの作り方がわからなかったら「やった事ないんか?」とイライラ不機嫌そうに肉まんを投げるように放り込み作り始める。 ・先輩が「店頭のゴミ整理やろう」というので教わってると走ってきて「2人揃ってなにしとんねん!1人は店におれ!」とまた怒鳴る。 (店内はお客さん0人で店内も見ながらやっていたんだけど・・・) ・新聞の出す位置を間違えると「仕事くらいキッチリこなしてくれや」と呆れた様に嫌味っぽく言われる。 ・店内にあるテレビの電源を入れてくれと言われたので入れようとするとボタンが操作されないように全部ガムテープで貼られていてどれが電源・選局・音量のボタンかわからなくて迷っているとイライラしだして急かして「何やっとんねん!」とまた怒鳴る。 ・「余計な仕事増やして・・・」と聞こえてくる。 自分が怒られている間、先輩も同じようにいっぱい怒られてました。 そして先輩と2人集められて「自分らの仕事にムカついてる」と言われました。 ・・・・・・他もあったと思いますがムカつきすぎて忘れました。あかん事ですけどもうキレる寸前でした。 店長はわかってるけど自分は解らない事が多いんで怒鳴られると焦ってまたミスするみたいなところもあります。 怒られた内容はしょうもない事で自分のミスも悪いんですけど文章では伝わりにくいですが実際は注意・指導というよりかなり怒鳴られる、ネチネチ嫌味を言われる、キレられるのが仕事中続いたので結構堪えました。 また両方の店長ともが短気でヒステリックなのもキツイです。せめて片方だけなら少しはマシなんですが。 怒られたり、注意されるのはミスをすれば当然なのですが言い方・態度がどうも受け付けられません。 今までのバイトではミス等があっても普通の言葉で注意・指導されこちらも納得するという感じで不満をもった事はなかったんですが、今回のバイトはミスするとすぐキレられる、怒鳴られる、嫌味を言われる・・・確認や質問もしにくい雰囲気でどうしたらいいか困る時もあり、これが両店長なので辛いです。 こちらのミスならともかくちょっとでも自分の思った通りに行かないとキレられるのも困ります。先輩は「店長と合わずに辞めた人もいる」と言ってましたし。 また新人でミスをして怒られるならともかくベテランの先輩まで怒鳴られ文句を言われ続けてる姿を見ると「自分も仕事に慣れてもこの両店長の下ではずっと怒鳴られ嫌味を言われ続けるのか?」と先を考えると億劫になります。 周りに話すと「絶対店長は変わらない。自分なら辞める。」とみんなに言われました。 オーナーも面接してもらった時に「凄くせっかちな人だな」と感じてたんですけど息子2人を見て妙に納得しました。 もし1人とうまくいくようになったとしても、もう1人面倒くさいのがいると思うと・・・ 店長たちはオーナーの息子だから何言っても改善されないだろうし、こういった店長たちとはどう付き合っていったらいいんでしょうか?

専門家に質問してみよう