• ベストアンサー

医療費がもどってくる

lune5の回答

  • ベストアンサー
  • lune5
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.1

医療費が戻るというよりも、確定申告をして医療費控除を受けて、納めた所得税のどのくらいかが、戻ってくると思います。 ですから、ご本人の所得と所得税にも関係があるのですが。 とても大雑把に言うと、だいたい1年間(年度間ではなく、1~12月までの間に限る)に10万円以上の医療費がかかった時に、その10万円を越えた分について医療費控除されるわけで、例えば25万かかったとして、25-10=15万、ものすごく乱暴に計算すると(本当は計算する表などがあるのですが)だいたい、その越えた分15万の1割前後が所得税から戻ってくると思います。間違えやすいのは、10万を越えると、越えた分が戻ってくると思ってしまうことです。ですから、思ったより、沢山戻ってはきません。人間ドックも、その検査の結果、病気が見つかれば確か対象になるのですが、ただの健康チェックで何も無かったら、対象にはなりません。ただ、薬局で買った市販の風邪薬等の(医薬品)は、対象になります。また、マッサージ(整体やカイロなども)や鍼灸治療なども対象になります。  薬局で買う、風邪薬等の金額もバカにできませんよ。うちは去年は40万近くかかってしまい、確定申告しました。入院したということも、大きいのですが・・。 計算してみると数千円程度で、面倒だから申告しない人も大勢いると聞きます。でも私は、例え2~3千円でも戻りがありそうなら、必ず申告してますが。 計算が面倒ですが、手引きの小冊子もありますし、税務署で分かりやすく教えてくださるので、もし該当するようなら行かれた方がいいですよ。なお領収書は病院ごと、薬局ごとにまとめて、総額を書き出しておく方がいいです。  あまり参考にならなかったかもしれなかったら、ごめんなさいね。

noname#116869
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。少しでも戻ってくるように申告してみます。ありがと うございました。

関連するQ&A

  • 人間ドッグの費用は医療控除になりますか?

    人間ドッグの費用は医療控除になりますか? 人間ドッグの経費は健康保険外ですが、この経費は医療控除に計上出来るのでしょうか? 近々検診を受けるのですが、支払いは4万くらいです。今年に入って結構医療費を支払っているのでひょっとするとドッグの費用を含めると10万を越してしまうことも予測されます。

  • 医療保険について

    人間ドッグにて異常を指摘されました。 精密検査のための受診前に医療保険に入るために探していたところ、一社入れそうな保険があったため加入しました。 健康診断や人間ドッグで異常を指摘されたという項目がなかったからです。 過去3ヶ月以内に医師による診察、検査、投薬を受けたと言う項目がありましたが、健康診断や人間ドッグは含まない(異常を指摘されて診察を受けた場合は含む)と記載がありました。診察はまだ受けてませんので告知項目には嘘偽りなくありのまま申告したつもりです。 ただ、人間ドッグで異常があるのに医療保険に加入して、本当に保障してもらえるのかと心配になっています。 これは告知義務違反ですか? もう加入してしまっているのですがすごく不安です。

  • 歯科の高額医療費返還について

    インプラントなどの歯科治療で高額医療費がかかった場合、医療費控除の対象になるとは聞いたのですが・・・一定以上の医療費がかかった時に医療費が返還される「高額医療費返還」の対象にはならないのでしょうか。高額医療費の返還は命にかかわるような重病の場合でないと受けられないのでしょうか。ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 間ドッグ、脳ドッグは医療費控除の対象ですか

    今年初めて人間ドッグ、脳ドッグを受けようとしているのですが、これらは、確定申告の際、医療費控除の対象になりますでしょうか。それとも、症状も無いので、無い単なる検査ということで、医療費とはみなされないのでしょうか。

  • 7年前の医療費について

    親戚が7年前の心臓カテーテルの手術をしたときの残金がまだ残っているので払ってくださいと最近言われました。 その病院にはその後ずっと通っておりその間請求は無く、今度肺がんの手術前の検査をした時に検査費用を請求し忘れたことを3回後の通院時に言われてそのときに7年前のことを言われた様で高額医療の申請期間も過ぎており、この憤りをどうすればいいものかと思い相談したしだいです。 皆さんご指導いていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 人間ドックの医療費控除

    人間ドックの費用は、異常が見つかり引き続き治療を要する場合でないと 医療費控除の対象にならないとのことですが、異常が見つかり精密検査を行ったが とりあえず経過観察することになった場合は、やはり人間ドックや精密検査の 費用は対象外でしょうか。 また翌年の定期検査で(つまり経過観察の結果)、やはり治療が必要であることが 判明しても、もはや前年の人間ドックの費用は医療費控除の対象外でしょうか。

  • 保険喪失後の医療費について

    父はもう64歳で3月14日に他界しておりますが、先日社会保険事務所より、医療費の請求がきてびっくりしてしまいました。 3月1日から3月12日までの期間が無保険だったためにその期間の医療費返還の請求でした。 金額は110万近くの請求でした。 父は糖尿病から18年位前から透析をするようになり、また5年位前に心臓にはペースメーカー入り、2年位前には大腸がんの手術をしました。 最終的に亡くなった原因はがんの再発でした。 医療費が高額になってしまうのはわかりますが、こんな金額を支払うことは出来ません。 なぜ、3月1日から3月12日に無保険になってしまったかというと、父は今まで母の扶養に入っていましたが、父の病状が悪化し母も仕事をやめて看病をしなければならない状態になってしまい、2月末で仕事を退職しました。 その間保険が切れてしまうのは困るし、看病もいつまで続くかわからないので、主人の扶養に入る手続きを2月半ば位から依頼していたのですが、手続きが延び結局、3月12日から健康保険が取得になりました。 ですから、3/1~3/12までは無保険になるみたいです。 医療費の請求日は8月13日で8月31日には納期限がせまっていますが、父の体はずっと弱く母が働いて生計を立てていたので、こんな高額な医療費を支払えません。どうしたらよいでしょうか?

  • 人間ドックの医療費控除について

    人間ドックのバリウム検査で胃にポリープが見つかりました。 再検査が必要だと言われて胃カメラを飲みました。 結果は経過観察でした。 1年後にもう一度胃カメラ検査をしてくださいと言われました。 この場合、人間ドックの費用は医療費控除になるのでしょうか? 重大な疾病が見つかって引き続き治療が必要な場合…には該当しないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 矯正の医療費控除について

    矯正をはじめたばかりの会社員です。 矯正の費用で今までに検査や抜歯等の費用で約10万払い、 昨日、装置代45万のうち35万支払いました。 歯医者さんの方は、装置が入ってる間(約3年かかります)、いつでもいいのでとおっしゃっていましたが、貯金を他の事に使ってしまいそうでしたので、矯正のために貯金していた分だけ払いました。 そのことで知り合いの方に、 10万以上の医療費は医療費控除で何割かもどってくるから、一年ごとに10万ちょっとづつ払ったほうがいいんじゃないの? といわれました。 どういうことなのでしょうか? 10万払っても、35万払っても 医療費控除で戻ってくる額 は同じ(上限がある?)なのですか? もしそうだとしたら、払ってしまった35万は一旦、返してもらい来年になってから払ったほうがいいのでしょうか 最善策を教えてください。

  • 医療費控除について教えてください。

    医療費控除について教えてください。 一定の金額以上医療費を払うと、 医療費控除というのを受けられると聞きました。 これはお金が戻ってくるのでしょうか? また、やり方などを調べましたが一切わからないため、やり方や申請方法などを詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願い申し上げます。 私は23歳女、家族別居(一人暮らし)、何年も無職、胃潰瘍で長期通院中