• ベストアンサー

「エクセル・ワードが使える」とは・・・??

fu_hideの回答

  • fu_hide
  • ベストアンサー率18% (55/305)
回答No.6

そんなに、高度なレベルは要求せれないはずです。 パソコンが起動できて、エクセルの画面が出てきたら キーボードで入力できる程度で十分です。

2love4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まずは一次の筆記試験に合格しないと話にならないので頑張ります。

関連するQ&A

  • ワード・エクセルって何ができれば扱えるんですか??

    現在、書店でパートをしているのですが時給650円と激安なので事務職系のパートをしたいと思うようになりました。 求人を見てみるとほとんどがワード、エクセル使える方、もしくはパソコンの基本操作できる方、となっていますがあれって何の操作を指しているのでしょうか? ワードは使用可能、エクセルは表計算くらいの機能なら使えますが果たしてこの程度でパソコンとかエクセル使えますと言っていいのかどうか分かりません。 基本的には何ができれば使える!と自信を持って言えるのでしょうか。 パソコンスキルについてあまりよく知らないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 事務の求人でワード・エクセルができるというのはどの程度?

    事務職の求人で(パートもしくはアルバイト)ワード・エクセルができる方というのは、どの程度できることをさすのでしょうか。 私は独学でしたのでよく基準が分かりません。 ワードはスピードは普通に速く打てる、普通の文書は作れる程度。 エクセルは表を作ることができる。 計算は合計を出すぐらいしかできません。 どうかお分かりの方よろしくお願いします。

  • 「ワードとエクセルが使える人」の基準とは?

    求人票でよく見かけるのですが、私は簡単な文書や足し算の関数を使った表計算ぐらいしか作れません。 ワードとエクセルが「使いこなせる」ぐらいの能力を身に付けたいのですが、さらに資格があればどの程度までできるか企業側にとってもわかりやすいのではないかと思い、資格取得も考えております。 もちろん資格がすべてではないと思いますが、自分をアピールできる要素の一つになればと考えています。 しかし、パソコン試験の種類も多く、何が良いのかわかりません。 事務系のパソコン資格でおすすめを教えて下さい。

  • 主婦のパートで必要なワード・エクセル

    よろしくお願いします。 現在、職探し中でハローワークに通っていますが、事務のパートの求人票で「必要な経験など」という欄に『ワード・エクセル可能者』と記入されているものが目立ちます。 これに応募するには、どの程度の能力があればよいのかわかりません。 ワード・エクセルの実務経験がないといけないのでしょうか?

  • 事務の求人。エクセルやワードってどの位までのスキルを求めているのでしょうか?

    現在、事務職をメインに昼間の短時間パートを探しています。 3ヶ月ハローワークに通っていますが、なかなか採用してもらえません。 事務職の求人には、事務経験者というものや、エクセル&ワードができることというのがつきものです。 それでエクセルやワードのスキルはどの程度まで求められるのでしょうか? 私は2000年に退職してから無職で、前職はSE(システムエンジニア)で、汎用機での開発を8年弱しておりました。 エクセルやワードはその資料を作る程度でした。 エクセルがメインで作っていたので、ワードは正直スキルは乏しいと思います。 もちろんパンチ能力は衰えはありますが、ブラインドタッチが可能です。 今夜の時間帯にコンビニで働いているので、事務ではなくそういう職業に就いた方が楽かなと考えたり(今の仕事も嫌いではないです)、 エクセルやワードを勉強して自信を持って事務職に応募した方がいいのか、悩んでいます。 それで勉強するなら、どの程度までしていいか分からないので、 皆様の意見をお聞かせしていただければと思います。

  • エクセル→ワード→エクセル 再計算するには?

    エクセルの表をコピーしてワードに貼り付けると、 図として貼り付けられますが、 その図としてワードに貼り付けたエクセルの表を、再度エクセルに戻す方法はないのでしょうか? 計算式とか、計算結果とか、エクセルにはめ込んで、関数で計算しなおしたいのですが エクセル→ワード→エクセルだと図になってしまい、再計算できません。

  • 社会福祉法人の事務職員

    いつもお世話になっております。 今度社会福祉法人の主事(事務職)の試験を受けるのですが、内容は「一般教養」「一般常識」とのことです。この場合、公務員試験の内容とは違うのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • 来月からパート勤めをする50歳主婦です。

    先日ある団体のパート事務募集に応募したところ、奇跡的に採用になりました。簡単なワード、エクセルの試験があり、面接ののち5日後に採用の通知をいただきました。落ちるものとばかり思っていたのでびっくりしています。この年で事務職に採用されるなんて思ってもみませんでした。 50代でもパート事務職に就いている方はたくさんいらっしゃると思います。 私はワードはまあまあできますが、エクセルは簡単な表の集計くらいしかできません。 試験では簡単な入力と集計しかでなかったので受かったのだと思います。 そこでお尋ねなのですが、事務職に就いておられる方、どの程度エクセルができるといいのでしょうか。今必死で独学で主人に教えてもらいながらエクセルと格闘しています。 再就職に役に立つかと思い、家計簿や資産表を自力で作りましたが、仕事ではもっと高度な処理能力を求められるのではと不安です。仕事内容にもよると思うのですが。 皆さんのご教示をお待ちしています。

  • 求人欄のパソコン、エクセル・ワード使える方ってゆうのは・・・

    事務職の仕事をさがしているのですが、よく求人欄に、パソコンを使える方・エクセル・ワードを使える方、ある程度は~~・・、というのが載ってますよね?○級を取得している方、というのは分かるんですけど、ただ出来る、使える、ある程度~、というのはどのくらいの程度なんでしょうか・・・? 全く出来ないわけではないけれど、かなりの初歩・・・というのは「使える」うちには入るんでしょうか? 直接問い合わせをするのが1番なんでしょうが、だいたいの、一般的な見方で結構ですので教えて下さい。

  • ワード・エクセルの勉強の仕方

    事務職のパートをしたいと思っているのですが、ほとんどが「ワード・エクセルが使える方」と言う募集です。 私はキーボードはブラインドタッチで打てる程度ですが、事務職などの経験はありません。 よって仕事での使用は未経験です。 ワードは大学の卒論を書くのに使いました。 エクセルは自分の住所録をまとめたり、家計簿などで簡単に使用しています。 どの程度の使用が出来れば、仕事ですぐに応用できるのでしょうか?仕事によっても違うと思うのですが、基礎は同じですよね。その基礎とはどのレベルになるのでしょう。 せっかくなので自分で勉強したいと思うのですが、どうやってやったらいいのかも分かりません。本などを購入して(試験対策用の)練習問題などをやるべき? と思っていますが、実社会でそれが役立つのかと言う疑問もあります。 長くて分かりにくいですが、 1・どの程度の知識が必要か? 2・勉強の方法は?? にお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。