• 締切済み

住宅のライトの3路回路にタイマースイッチ付きますか?

noname#58440の回答

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  スイッチの所は3線でもライトには2本しか接続されてません。 その一方の線にタイマーを付ければ良いのでは無いですか?  

HMASA
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 確かにそうですが スイッチのオンオフだけでタイマーの消灯が作動しないのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 「タイマー」と「タイマースイッチ」は同じですか

    言葉の使い方がよく分からないので質問します。 マイコン組み込みの制御回路などで使用される言葉である、「タイマー」と「タイマースイッチ」という2つの言葉は、互いに同じものを意味しているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 分電盤のタイマースイッチとEEスイッチ

    分電盤に外灯回路を制御するために、24HタイマースイッチとEEスイッチによりマグネットをON・OFFする回路が複数あるのですが、この場合、外灯回路数分マグネットが必要なのはわかりますが、24Hタイマースイッチは1つでもよいのでしょうか?それとも回路数分必要となるのでしょうか?もし1つで可能ならば、何回路でもOKなのでしょうか?

  • リミットスイッチとタイマーの組合せ回路

     オムロンのタイマーH5CXを使った、リミットスイッチの回路について質問です。  回転体の中にリミットスイッチを組み込み、1回転中で、ON/OFFが切り替わるようになっています。回転スピードは、2RPM(30秒/回転)程度で、リミットスイッチが動作するは、そのうち数秒です。リミットスイッチの取付位置によって、スイッチが動作している時間が変わるので、その時間を調整するため、タイマーで計測したいのですが、どのような回路、モードで動作させればよいでしょうか?  理想としては、シグナル(リミットスイッチ)が入っている間、計時し、シグナルが切れたら、そのまま保持、次のシグナルでリセット、再び計時開始といのが希望ですが、H5CXの動作チャートを見る限り、希望するモードがありません。リセット信号とゲート信号をうまく使うとできそうな気もしたのですが、やはりよく分からないので質問させていただきました。  リミットスイッチの取付で、時間が変わるなら、立ち上がりか、立ち下がりを見ればよいのではと仰るかもしれませんが、1回転中でON/OFFを切替、その比率調整を目的としています。  よろしくお願いします。

  • ライトをつけていなくてライトのスイッチをオンにしていると

    こんにちわ。時々夜に乗った後に車のライトのスイッチをひねったままエンジンをきってしまうことがあります。ライト自体は消えているのですが、それでもバッテリーやその他に影響するものなのでしょうか。 もし、そうでなければ以前、うっかり夜にライトつけそびれそうになったことがあったので暗くなるとつくようにスイッチをひねったままにしておきたいなあ、と思いまして・・・。 普通に考えればライトがついていないのだから問題ないと思うのですが、あまり車の仕組みに詳しくないのでよろしければアドバイスお願いします。

  • 電気回路(シーケンス)にタイマーをつけたいです。

    三相200V、ON、OFFの押しボタンでモーターを動かしている回路があります。 モーターが動いているときは赤ランプが点灯、 異常があったときはオレンジランプが点灯するようになっています。 その回路に24時間タイマーを入れて、例えば朝6時から夜9時の間だけ モーターが動くようにしたいと思っています。 それからON、OFFの押しボタンではなく、セレクトスイッチ(自動、入、切)にして、 【自動】の時はタイマーが働いているときだけON、 【入】の時はタイマーに関係なく常時ON、【切】は常時OFFにしたいです。 現在の回路は添付画像の通りですが、上記のようなことをしたい場合、 どのような回路になるでしょうか?24時間タイマーの他に何が必要でしょうか? 初心者ですので出来ましたら分かり易くく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • キャンドルライトのスイッチ交換

    電池式のLEDキャンドルライトがあります。 一つづつ下部のスイッチを入れないと点灯しないタイプのものです。 これを5個つなげて一気にスイッチが入るようにしたいのですが、 どのようなものを使ってどのような回路にすればいいのでしょうか。 お教え願えると幸いです。 電気の回路などについては中学生レベルの知識しかありません。 よろしくお願いいたします。

  • 乾電池式タイマースイッチ

    屋外で表示灯をある時間に1日1回動作させる為のタイマースイッチを探しています。 屋外で、電源が無いところで動作させるので乾電池で駆動するタイマースイッチを探しています。 表示灯は太陽電池付の物を使用します。 表示灯の駆動時間は一日8~10時間です。 表示灯の型式は「SB-06P」パトライト製です。 電子回路はあまり詳しくないので、自作ではなく市販品を探しています。 何かいい物があれば教えてください。

  • 4個同時にライトコントロールできるスイッチについて

    我が家に付いているダウンライトは100ワットハロゲンランプが4個天井に付いています。 メインの蛍光灯の補助の照明ですがパーティ用です。 その4個を同時にライトコントロールできるスイッチがついています。 昔のボリュームのスイッチみたいな物です。 右にひねると明るくなって左にひねると暗くなります。 ボリュームスイッチの下のスイッチが電源スイッチになっています。 この100ワットのハロゲンランプをライトコントロールできるLEDに変えたいと思います。 電気のことは不得意ですので教えていただきたいですが、 このスイッチの回路はどうなっているのでしょうか? 照明1個ならボリュームスイッチで抵抗を与えれば暗くなったりするのは分かりますが、いま4個100ワットが付いているとすると、それをワット数の少ないLED電球にした場合に支障はないでしょうか? 回路がどうなっているのかという所が分かりませんので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • タイマーとリモコン

    下にある図に書いた回路を作りたいと思うんですけど、●のところをどうすればいいかわかりません。 山や畑を荒らす動物を驚かすためにつかうから調べてほしいと知り合いから頼まれました。 タイマーは目覚まし時計かキッチンタイマーをつかいます。 電球、ニクロム線 と書いてあるところのニクロム線は花火に火をつけるのにつかいます。 リモコンは自動車用です。 タイマーのスイッチが切れても受信機のスイッチはずっと入ったままにしたいです。目覚まし時計だと5分くらいで止まってしまうので。 タイマーのスイッチをいれて、設定した時間がたつとリモコンの回路に電流がながれて、受信機のスイッチが入って、あとは送信機のスイッチを入れれば電球やニクロム線に電流が流れるようにしたいです。 タイマーをつかうのは、リモコンの回路の電池の節約のためです。 もちろん安くて小型で簡単にできて、確実性が高いやり方が一番いいです。 ●のところはどういう回路にすればいいのか教えてください。 それから、何ワットのニクロム線をどのくらいの長さで使ったらいいかも教えてください。用意できるのは100ワットと200ワットと300ワットのニクロム線です。 受信機の電池は単2アルカリ8本直列です。 12時間または24時間のタイマー    |              |    |             スイッチ    |              | 乾電池、ボタン電池等    | 1.5Vまたは3V        |    |____   ____|     ____ ● _____    |                |    |          電球、ニクロム線 DC1.5Vx8           |    |_ リモコン受信機___|            /         /\/      /\/     /   リモコン送信機

  • 階段などの1つの電気で2つのスイッチでつけたり消したりする方法(回路)

    説明しずらいのですが、階段などの電気を1階でつけて2階で消すのように一つの電気を二つのスイッチで操作するには、どんな回路になっているのでしょうか