• ベストアンサー

犬の病気に役立つとても参考になる医学書、医学事典、または本を知りませんか?

inugiraiの回答

  • inugirai
  • ベストアンサー率40% (132/328)
回答No.1
janet2003
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 参考になりました。少し難しそうなので、犬の事について基礎知識を知ってからこの本の購入を考えたいと思います。

関連するQ&A

  • おすすめの病気の事典は?

    おすすめの病気の事典・百科を教えてください。 単に医者に行きなさいというだけでなく、病気の性格、医者に行った場合、どういう処方をされるか。緊急性、医者にいかなくても治る病気かどうかとか、病気に対する考え方の分かる本が欲しいです。

  • 犬の痙攣がおさまらない

    犬の痙攣 ここ2日ほど犬の痙攣が収まりません 重大の病気かと思い病院に連れてったのですが原因がわからないと言われました 症状ゎずっと右胸の辺りが痙攣している状態です この症状がな んの病気か知っている方、自分家の犬も同じような症状があったという方は 回答お願いします できれば、できるだけこうした方がいいという応急処置?的なものを教えてもらえると幸いです

    • 締切済み
  • 政治経済がわかりやすいお勧めの本

    政治の仕組みや経済について知りたいと思って本を探しているのですが、そこでイラストがいっぱいで暇なときに好きなところを読む事典みたいな政治経済の本ってないでしょうか? また、学問として成立している政治経済の参考書も見つけたのですが、これは私の探しているものと趣向が少し違う気もしたのですが、事典がなければこの参考書でも仕組みを知るには十分なんでしょうか? 何かお勧めの面白い(できればイラスト等が多い)本があれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • お勧めの百科事典

    今年から小学校の教師になりました。 授業の際に参考にできる百科事典を探しています。 きちんとしたところが発行しているお勧めの百科事典があれば教えてください。 医学や生理学、科学のことをよく調べますが、 文系のこともたまに調べます。 wikipediaやネットでの情報は、 どうも玉石混交のような気がするので…… よろしくお願いいたします。

  • 医学の参考書、紹介してください!

    医学に興味を持っています。将来AST気功師になろうと思い、そのために人の体や病気について勉強しようと思っています。病理学、生理学、解剖学の本を紹介していただけないでしょうか。 私は今はまだある音大の学生なのですが、将来気功師になりたくて、今から音楽を勉強しつつ医学の勉強をしたいのです。音大卒業後は本格的に医学の勉強をしようと思っています。どなたかよい本を紹介してください。病理学だけでも、生理学だけでも、解剖学だけでも結構です。本や参考書を紹介してください。

  • 百科事典を購入したいのでおすすめを教えてください。

    こんばんは、初めて投稿します。 失礼いたします。文学部に通う大学生の者です。 近々、紙の百科事典を購入しようと思っています。知識を得ることが好きなのと、電子書籍ではなく紙の本が好きであるためです。 条件は ・価格が2万5千円以内であること ・なるべくノンジャンルであること(面白ければジャンル限定でも構いませんが、理系の専門的なものだと理解が難しいかもしれません) ・内容が古びていないこと です。 今どきはビジュアルな事典も多数出版されており、どれを手に取ったらいいのやら迷ってしまいます。 また「(国語)辞書」ではなくあくまで「(百科)事典」を希望します。 大学での勉強に役立てようという風には考えていません。知識欲を満たしたいのです。 以上の条件でおすすめのものをアドバイスいただけると嬉しいです。 参考までに以前手にしたものを例に挙げると、 広辞苑は事典機能を備えてはいるものの私には辞書の側面が強く好みではありません。 ブリタニカは少し味気ないような気がして、今のところ購入したいとは思いません。 医学書房の『今日の治療指針』は医学に焦点が絞られた専門書ですが、内容は比較的読みやすく、面白いと思いました。 それから、出版社は忘れてしまいましたが、明治生まれの文人の著作を百科事典に編集したらしい『御存知ですか』というノンジャンルの事典も面白かったです。 後半2つは一部しか読んでいないので、他にめぼしいものがなければどちらかを買おうと思います。 しかし『今日の治療指針』は、いくら乱用する気がなくあくまで趣味で読むためとはいえ、門外漢の素人が診断学の本を読んでいいのだろうか?と少し思います。 そのあたりもアドバイスいただけると嬉しいです。 では長々と失礼しました。

  • 百科事典は?

    今、小2の子供に百科事典or図鑑などを探しております。いろいろお勧めなどが紹介されていたので参考にしていたのですが、デジタル百科事典なるものも発見しました。単純にどっちがいいのでしょうか? 本として持つ方がいいような気がしますが、今の時代に合わせたようなパソコンで調べるのも将来的にいいような気がしてきますし・・・

  • ファッション用語の事典のような本

    ファッション用語の事典のような本を探しています。 僕はファッションについて今まで興味がなく、恥ずかしながら言葉を知りません。 ブラウスとかコートが厳密にどれを指しているのやらも分からないくらいです。 しかし最近小説を読んでいて描写でそういう用語が出てきました。そこで最低限の言葉を知っておきたいと思った次第です。 できれば絵か写真が載っていて解説もできれば細かいものが欲しいです。 用語のレベルは低いほうがいいです。1年で過ぎ去ってしまうような流行や細かい分類をさらに細かく分類したようなものはいらないです。 探してもあまり見つからないので絵や漫画の資料本に注目しています。 そのほかに、おすすめの本を教えてください。

  • おすすめの絵の描き方の本を教えてください

    お年玉で絵の描き方について書かれている本や、ポーズ集を買おうと思っていますが、どの本を買えばいいのか悩んでいます。 具体的には、身体の描き方(デッサン)とポーズについての本が欲しいです。 ポーズは日常の動きなどが描きたいです。 私が描く絵は、アニメ系です。 前に購入した『デジタルイラストの「構図・ポーズ」事典』は私にはあまりあっていませんでした。 同じシリーズの『デジタルイラストの「身体」描き方事典』は参考になる部分もありましたが、これも私にはそこまであっていませんでした。 他の本を読んだ感じだと、文章で解説するのよりも、絵で解説してあるものの方が自分には向いていそうでした。 自分にあう本を探すのは難しいとは思いますが、少しでもあいそうな本を買いたいと思っています。 何かおすすめの本があったらお願いします。

  • 交通事故の時の応急救護の本

    交通事故を起こした時の為に、応急救護の本を1冊用意しておこうと思うのですが、何かお勧めの本は無いでしょうか。 事故が起きると多分焦ってしまうと思うので、写真やイラスト多めで分かりやすい本が希望です。 よろしくお願いします。